元気のでる館広島の住人による過去のメルマガです
心と体の活性化に役立つお話紹介コーナー 風水、気功、ヨガ、原子、波動、ヒーリングと意識まで解りやすい言葉で
人は、いつも「自分とは何か」という根源的疑問を抱えて人生を歩みます
哲学、生物学、心理学、神秘学、身体、スピリチュアルなこと・・・・
そして芸術、文学、占術、自然、社会、アーユルヴェーダー・・・・・
人は、「人間⇔自分」とはと色々な視点から眺めてきました 神秘の世界へ
境界にとらわれず多くの視点より、様々な「何か?」をご紹介していきます。この「何か?」そして未知なるものに、あなたも参加してください。 心と身体のサイエンス 心と身体のサイエンスU 心と身体のサイエンスV 心と身体のサイエンスW
少しだけ参考になる元気とエネルギー
元気とエネルギー
第一話
パワーストーンメッセージ・・・・微細なバイブ レーションは、体の原子・電子レベルで影響を与え
第二話
パワーストーンの浄化・・・・パワーストーンを手に入れたら常に石を清め、浄化をしなければ
第三話
不思議なストーンパワー・・・水晶から放出されるエネルギー波動周波数は、人のリラックス状態と同じ波長で
第四話
日本の鉱物産地・・・・日本で採れる宝石鉱物産地マップ
第五話
トルマリン鉱電気石・・・・微弱電気が身体の血液等に作用し、乱れている体内の電気イオンを整えて
第六話
水晶の形とパワー・・・・石の持つパワーのひとつを特に強く打ち出すことに
第七話
水晶クリアクオーツ・・・・水晶はそのひんやりとした感触から氷が凝固したものだと考えられて
第八話
石のパワーの観察法・・・・もっとも一般的なのは手の平を近づけてパワーを感じる方法です
第九話
宝石の持つエネルギー・・・・私達の肉眼で見える光は波長三九〇〇オングストロームと七五〇〇オングストロームの間です
第十話
七星陣の話・・・・水晶のパワーを最大限に発揮できる理想の形は六角柱といわれています
第十一話
ストーンヒーリング・・・・・パワーを与えるだけでなく、持ち主と共鳴することでエネルギーを増幅
第十二話
代表的な水晶の効果・・・・地域・環境などにより様々な姿を見せます
第十三話
水晶の形と種類・・・・六角柱(六面体)水晶の基本的形状で水晶のエネルギーを1点に集中させる効果が
第十四話
天然・合成水晶・ガラス玉・・・・工業的に石英を溶かし、再結晶させて作る合成水晶も
よく知られている鉱物
 「鉱物の趣味は水晶にはじまって水晶に終わる」という信念を持つ人もいるくらい、この鉱物に魅了される人は多い。
古今東西、水晶ほど名の通った天然石はない。
ギリシャ時代から尊ばれ、世界中どこででも見ることのできる天然石です。
水晶は「石英」が、目に見えるほどの大きさに結晶しているものをいいます。
石英グループには、実にさまざまなものがあります。
たとえば塊状になっている玉髄(カルセドニー)、塊状でさらに縞模様になっているめのう(アゲート)、
酸化鉄が混じって不透明な碧玉(ジャスパー)、アップルグリーンの色をした緑玉髄(クリソプレーズ)、
美しい赤色の紅玉髄(カーネリァン)、濃い緑色の中に赤い斑点のあるブラッドストーン、石綿の入ったタイガーアイ(虎目石)などです。
スタンダードな水晶は、数からいっても無色透明なもの。
昔の人は氷がさらに凍って水晶になったと考えていましたが、実際は熱水からできます。
地面の奥深く、水晶の素である珪酸分の溶けこんだ温泉の脈があります。
温泉の温度や圧力が低くなると、珪酸分は中に溶けこんでいられなくなり、それが結晶になって出てくるのです。
出てきた結晶が、長い時間をかけて成長したのが水晶です。
このように生成の過程がわかっているので、水晶は人口的につくりやすく、広く使われています。
水晶発振子、時計のクオーツなどがそうです。
人工水晶はひと月ぐらいでできてしまいますが、天然のものは何年かかるか一概にはいえないのですが、
少なくとも、何十年とか何百年とかの単位では測れません。
宝石として有名な鉱物
 エメラルドとアクアマリンは、緑柱石という同じ鉱物だ。
 緑柱石の中の、濃い緑色のものをエメラルド、淡いブルーのものをアクアマリンという。
 では、緑柱石とはどんな鉱物なのか。
 緑柱石は、主成分にべリリウムという元素が入っていることが特徴。
ベリリウムは、緑柱石(ベリル)から発見されたことから名前がつけられた、軽金属の一種だ。
飛行機のエンジンやカメラのシャッターに使用されたり、原子炉の材料としても使われる。
 緑柱石は、このべリリウムという軽元素を含んでいるために、比重が軽い。
緑柱石は宝石であるばかりでなく、ベリリウムを精錬して取るための鉱石としても知られている。
水晶は先が尖っているが、緑柱石は六角柱状。
水平にすばっと切り落としたような格好である。まさに六角の柱。
 その六角柱が、主にペグマタイトの中に産出する。
特殊なべグマタイトではなく、ごく普通のペグマタイトの中に出るので、世界中あちこちで採れる。
 モース硬度は七・五と、宝石の中では特に硬いほうではない。わりともろい感じの石である。
 さて、緑柱石の中でももっとも高価なのは、やはりエメラルド。ダイヤモンドが宝石の王なら.、こちらは宝石の女王だ。
 ならぶものなき美しさを誇るその緑色は、クロムという元素が混ざっているため。
パナジウムによる着色のものもあるが、クロムのほうが圧倒的に多い。
緑柱石はペグマタイトの中に産することが主だが、地表近くの圧力の低いペグマタイトの中では、クロムやバナジウムは入りにくいらしい。
それでは、エメラルドはどこでできるのか。
エメラルドは、地下の深いところで高い圧力を受けて、結晶片岩、特に黒雲母結晶片岩(略して黒雲母片岩)の中にできるのが典型的だ。
ここが他の緑柱石とはちがう点となっている。
 エメラルドがペグマタイトの中にできることがまったくないわけではなく、ブラジルではそういうエメラルドもある。しかし、例外的。
元気のでる館館発行「メルマガ」の無料購読をお願いします

パワーストーン広島 / パワーストーン天然石  次は天然石パワーストーン  次は神秘とサイエンス