47都道府県の民謡
船頭唄
広島県民謡
ヤーレ
せんどかわいやの
おんどのせとはよ
いちじょうごしゃくの
ノーヤーレ
ろがしゅわるよ
ヤーレ
おきのかもめにゃよ
しおどきとえばよ
わたしゃたつとり
ノーヤーレ
なみにとえよ
経済の高度成長がストップし低成長時代へ入ったころから、地方へのUターン現象が始まった。そんな時期に地方の時代とか、地方を見直そうと、地元の中国新聞社で県民性が取り上げられ、かつての広島藩の安芸と、福山藩の備後が対比された。アンケート調査の結果を要約すると、安芸では趣味やレジャーに価値観を見つける遊び型人間。進歩性というか積極性もちょっぴり、また協調性もある。利己的で没個性、熱しやすく冷めやすいと出た。一方、備後の人柄は、仕事に生きがいを、といい、粘り強く競争心もあり、しかも家庭を大切にするー保守的で重厚な性格ということだった。これらを総合すると、少々つかみどころがないが、これが広島県の県民性になるのではなかろうか。一般的には「淡白」とか「明るい」また「人あたりがやわらかい」と言われている。だが、広島東洋カープの応援のフィーバーぶりに見られるような一面もある。

それは「進者往生極楽、退者無間地款」(すすめばおうじょうごくらくしりぞけばむげんじごく)の仏国土″というとほうもない世界に心を宿した安芸門徒に因ると言われる。広島市は物価が高く交通も不便で、二、三年住むといろいろ欠点が目につく。戦前の親切で人あたりがよく住みよいところだったと聞いている。
また島根県の陶芸家が、「島根は県も小さいし人がよくて大きなことができない。広島県は気候・風土に恵まれていて、産業も発達していてやることが大きい」と、話していた。たしかに広島県は瀬戸内気候に属し、特に南部の島や沿岸地帯は、摂氏五度以上の日が年間三百二十日もあり、加えて地震や風水害などの天災地変にも見舞われることはまずない。台風は四国か九州にさえぎられ、また冬の季節風は中国山地で、雪や北風を直接受けることはない。

それでいて島や沿岸のミカン、ネーブルやオレソジ、内陸台地ではナシ、ブドウそして高冷山間地帯にはリンゴも栽培される、という幅広い農業が営まれている。しかし山林が七〇%を占め耕地は限られているので小規模、小商品性という小さな集団を形成し大きな力にはならない。熱しやすく冷めやすい、温和なといった、日本人の平均的な特徴が広島県の県民性と見られている。芸備の道、安芸門徒へ
 県東部の備後と、西部の安芸では多少の変化はある。十万石の水野から阿部へと引き継がれた福山藩、四十二万石の浅野の広島藩の差とでもいえる。 広島県で見すごされないのは集団移民の姿である。
明治十八年からハワイへの集団移民がはじまり、官約移民から移民会社による明治二十三年までの移民は、一万千五十六人におよび、府県別では全体の三八・二%を占め全国一位である。

 県内でも移民が多かった地域は、広島湾沿岸地帯で、耕地面積が少ない農家であるともに、安芸門徒の多い地域だったことなどがあげられている。ハワイ以外にもアメリカ本土やフィピン、南米のペルーやブラジルなどのほか、台湾や朝鮮へも広がっている。そして県内からの出身地も山間の奥地の山県や甲奴、神石郡などの郡部まで、範囲も全県的なものになった。このほか県外出漁をみても江戸時代(文政年間)に、長崎県の対馬まで出漁し漁具、漁法を教えた記録がある。また明治期中ごろには竹原市や東部の沼隈郡から、遠くマニラ湾にまで出漁して打瀬網漁(うたせあみりょう)などを行っているなど、積極性があることも否定できない。国内でも明治二十七年に広島市から二十五戸が、北海道へ小集団で「広島開墾」の呼び名で渡り、札幌市の隣に広島町を築いているのも他県では例のないことである。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は音戸の舟歌
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気