花
からだで聴く癒し。音楽の持つ1/fの安らぎ・・・・
神秘的なサイエンス > 活性酸素(フリーラジカル)の話 パワ−スト−ンショップ
 酸素の薄い高い山に登ったりすると、すぐに疲れてしまう。火事などで酸素がなくなって、窒息死してしまった。そのようなことから、酸素は人間の味方であると思われます。上記のような人間のためになる酸素もありますが、フリーラジカルあるいは活性酸素と呼ばれてる、出過ぎると悪い酸素もあります。その悪い酸素が、人間の体を錆びさせ、老化させているのです。このフリーラジカルというのは、空気中にも一〜三%ぐらいはあります。光化学スモッグとは、この活性酸素がたくさんある状態のことをいいます。活性酸素は、激しい運動をしても出てきます。若いときは、そうして出てきた活性酸素を分解する酵素をたくさん持っているので、激しい運動をしてもわりあいに平気でいられます。ところが、年をとってくると、活性酸素を分解する酵素ができにくくなるので、激しい運動をすべきではありません。ヘタに激しい運動をすると、体を錆びつかせ、組織などの変性も起こり、老化が促進されます。ですから、長生きをするには、活性酸素をできるだけ発生させずに、活性酸素を分解する酵素(SOD)の活性度を高く保つことです。酸素というのは、一個の酸素が一つずつ電子を出し合い、それを共有する事によって安定しています。その状態にあるものを酸素分子と呼んでいます。そこに紫外線など、何らかのエネルギーが加わると、くっついていた酸素が離れて、一個になってしまいます。すると、むき出しの刃物のような活性酸素というフリーラジカルができます。これが老化の最大の原因です。

 活性酸素の増大は、脈拍にも関係しています。脈拍が多い動物というのは、たくさん酸素を使って生きているということです。酸素をたくさん使っていると、活性酸素の発生も多くなるので、早く酸化して、早く死んでしまうわけです。
 動物を、活性酸素という観点から
 ・・・エネルギーをたくさん使う動物ほど早く死ぬ
 ・・・体重のわりに酸素を使わない動物ほど長生きをする
    (象は人間よりも長生き)
 ・・・活性酸素を消すSODというものが沢山出せる動物ほど長生き
 ・・・酸素の使い方は、動物の体表面積に比例する。
      体表面積は身長の二乗に比例
 ・・・食事を自由に食べさせた鼠は早く死ぬ(大食は命を縮める)
 ・・・腹六分目にした鼠は長生きをする (粗食が大切)
 ・・・人間が長生きなのは、活性酸素を中和させるものを脳が持つ
  (それを使わなければ、体の大きさからゴリラよりも短命なはず)

 フリーラジカル研究の第一人者である京都府立医科大学の吉川敏一先生は、フリーラジカルを「フリンラジカル」ともじって、不倫をしている男女になぞらえて説明しています。結婚相手のいない一人ものの不対電子が、すでに結婚し、安定している夫婦から相手を奪い、不倫関係になると、傷つくのは残されたほうです。この状態が、活性酸素の働きによって痛めつけられ、病気になった状態といえます。 さらに具合が悪いのは、不対電子に相手を奪われてしまった分子そのものも不安定な構造となり、フリーラジカル化してしまうことです。夫(妻)を奪われた妻(夫)はひとりぼっちになり、さびしさのあまり、他のカップルから相手を奪ってでもさびしさを埋めようとする。そんな状態を想像してください。こうして、一つのフリーラジカルの活動が、連鎖反応のように次々と新たなフリ-ラジカルを生みだしていきます。これが、活性酸素によって、さまざまな障害がもたらされる仕組みです。
メインイメージ

       o○ o ○。 o .・                。 ・o  ○ . o
o。心と身体の癒しに役立てます♪  o ・ .○ 。●  。o ○   ●  ○o。o ○。o ○
マイナスの発想と活性酸素の話
「想い」はたいせつなものです。何かことが起きたとき、そのことをポジティプにとらえるのか、ネガティプにとらえるのかで、結果がまったく変わってしまうということがよくあります。人間の想いには、ものすごいパワーがある。そう考えたほうがわかりやすいのです。そのことは、東洋の言霊という思想にあらわれます。言霊とは何かというと、言葉の中には霊が宿っている、不思議なエネルギーが秘められているという考え方です。わたしたちが 「嫌だなあ、不愉快だなあ、つらいなあ」と言ったとしても、別に何ということはないという考え方もあります。しかし、実際には「嫌だなあ、不愉快だなあ、つらいなあ」と口に出すと、本当に暗い気持ちになってしまいます。そのことは、多くの人が体験していることです。言霊というのは、簡単にいうとそのようなメカニズムを指しています。西洋医学的に説明すると、ネガティブなこと、マイナスのイメージを言葉にすると、自分自身がその言葉を聞き、影響を受けるということになります。「嫌だなあ、つらいなあ」と、わたしたちが本気で思って、そのように言うと、まず闘争ホルモン系が目を覚まします。これは、人類というものの長年の習慣のようなものです。「嫌だなあ、つらいなあ」と思うときというのは、だいたいが敵に遭遇したときでした。そこで、交感神経系が興奮し、闘争ホルモンを目覚めさせ、戦いや逃走に備えたわけです。人類は、そうすることによって、いくつもの危機を脱してきたのです。そこで、わたしたちはいまも「嫌だなあ、不愉快だなあ、つらいなあ」と、本気で思って、そのように言うと、闘争ホルモン系を目覚めさせるのです。いまの時代、力ずくで間題を解決するなどということは、ほとんどないので、闘争ホルモンなどいらないわけですが、長年の習慣でそのようなメカニズムが働いてしまうわけです。闘争ホルモン系が目覚めると、エネルギーを作りだすわけですが、それは細胞のなかのぶどう糖を燃やすとともに、活性酸素を出すことによって行われます。かっては、そうしてつくったものすごいエネルギーで戦ったり、強い敵の場合は一目散に逃げたりしました。そうすることにより、新たにつくったエネルギーを使い果たしていたのです。ところがいまは、そうした活性酸素の使い道がありません。「嫌だなあ、つらいなあ」と思う敵というのは、会社の上司やお客さんであったり、恋敵やお姑さんであったりするわけです。そのような敵と、肉体を使って戦って、勝ってしまったりすると、それはそれでたいへんなことになってしまいます。
心に残る
明治大正昭和

なつかしの唄を
 年ごとに

電話受付センター
 082-209-0522
 e-mailでの受付はこちらへ

ヒーリングサロンの御案内

元気のでる館レイキ広島  / 館のおしゃべり

次は波動と共鳴の話