癒しの歌メロデイー

ぶんぶんぶん

村野四郎作詞
ボヘミア民謡
ぶんぶんぶん はちが とぶ
お池の まわりに
野ばらが さいたよ
ぶんぶんぶん はちが とぶ

ぶんぶんぶん はちが とぶ
あさつゆ きらきら
野ばらが ゆれるよ
ぶんぶんぶん はちが とぶ

昭和26年から一年生の
教科書に掲載。
生まれたばかりの子供のリズムは、通常、3・4時間周期。
睡眠→オムツ替え→ミルク→、睡眠→オムツ替え→ミルクを3・4時間ごとに繰り返す。
日本の育児書によると、新生児のうちは赤ちゃんが食べたいときに食べさせれば良いとなっているが、イタリアの考えだと、新生児の頃から生活のリズムよく身につけさせるべき。泣いたらすぐにミルクを与えるのは禁物。まずは他に寒くはないか、暑くはないか、オムツが汚れていないか、などの考えられるだけの要因がないかどうかを確かめ、どうしてもどうしても駄目ならミルクを与える。
これは、ミルクのリズムを整える事で睡眠のリズムも整えるため、重要。子供はお腹がいっぱいになると眠くなる。ミルク=眠気を誘う→睡眠、というリズム。子供が起きているときは、ベビーベッドなどに寝かせたままにしておかない。注意を引くように腕に抱いて歌ったり話し掛けたりする。これは寝ているときと起きているときの違いを分からせるため。ベビーベッドや布団は寝るものだと分からせる。
小さいうちから生活のリズムに慣らすためには、昼間の光・音、夜の光・音にも慣らせる必要がある。

昼間、薄暗いところ、静かなところに寝かす必要はない。親と同じところにいさせる。例えば、居間。親が居間でテレビを観ていたとしたら、子供が昼寝をするからといって音を下げる必要はない。昼も夜も(薄)暗くて静かなところに寝かせていては、子供がそういう環境でないと眠れなくなってしまう。少しの音ですぐに起きてしまうようになるのは、こういう間違った習慣を親が付けさせたため。
夜は逆に、暗くて静かなものなんだと教える。これは、3ヶ月以降、夜まとめて寝るようにさせるための土台。夜は寝るものなんだと教えるため。新生児のうちから生活の光や音に慣らせる。この『音』には、掃除機やドライヤー、テレビやステレオなどの音も含まれている。

小さいうちからいろいろな音に慣らせておく。一般的にお風呂は子供をリラックスさせ、眠気を誘うため、お風呂の時間をどこに持って来るかも大切。寝る前にお風呂に入れてリラックスさせるのも良いが、お風呂に入ると逆に興奮してしまう子もいるので、夜ご飯の前がお風呂の最適な時間。お風呂で興奮した場合でも、ご飯(ミルク)で落ち着いて、ご飯が眠気を誘うため。寝る前に子供の快適を確かめるのも大切な要因。ミルクを飲んだらゲップをさせ、オムツを替え、室温が20度〜23度くらいであるかどうかを確かめる。暑かったり寒かったりすると、それが子供を起こす原因になる。これらは全て、子供の睡眠のための準備。子供に睡眠の習慣を付けさせるのがいかに大変かが覗えるかと思う。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はひらいたひらいた
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気