癒しの歌メロデイー

船頭小唄

作曲 中山晋平
作詞 野口雨情
1923年
 おれは河原の 枯れすすき
同じお前も 枯れすすき 
どうせ二人は この世では
花の咲かない 枯れすすき

死ぬも生きるも ねえおまえ
水の流れに 何変わろ 
おれもお前も 利根川の 
船の船頭で 暮らそうよ

なぜに冷たい 吹く風が 
枯れたすすきの 二人ゆえ
熱い涙の 出た時は 
汲んでおくれよ お月さん
 引用句に続いて語られる「世の光」(マタイ5章14)についても、語り手はこの切り口「二重の逆振り」をくり返したものと見てよい。
 砂漠の人たちは夜を好む。日中は焼けるような太陽がギラギラと照りつける。これを避けていかに過ごすかが生存の条件なのだ。さもないと体内の水分は瞬く間に失われる。脱水症状はおろか、死の危険にさえさらされることとなる。この地の人たちにとって、世に太陽の光ほど嫌なものはない。これが逆の側面だった。
 光に関する逆振りとしては、ユダヤ聖書に次のような句がある。
光を造る者、闇を創造する者、平和(繁栄)をもたらす者、災いを創造する者。
わたしは主、これらすべてをなす着である。(イザヤ書45章7)
ユダヤ人の逆振り発想は、元をただせば彼らの神、主の好まれるところでもあった。

 最後に山上の垂訓の中で、もっとも美しい表現をご紹介。それは「野の花」の一節だ(マタイ6華甲34)。
食べ物・飲み物・着物のことで思い悩むな
野の鳥を見よ、蒔かず、刈り入れず、倉に納めない
思い悩んだとて、寿命を一キュビ卜すら延し得ない
野の花を見よ、どうして育つのか、考えて見よ
ソロモンでさえ、この花一輪ほどにも装わなかった
明日をも知らぬ野の革でさえ、神は装ってくださる
だから食べ物・飲み物・着物のことで思い悩むな
(結句)明日のことを思い悩むな。明日のことは明日自身が思い悩むであろう。
            
「一キュビト」とは、肘を机に立てて、そこから中指の先端までの距離をいう。だいたい四五Cmの長さに相当する。「キュビト」という言い方は、ラテン語訳ヴルガータ聖書が使用した訳語クビトゥム(cubitum=肘)から取られた。
元のヘブライ語ではアンマ(AMH−−前腕)という。
七項は最初と終わりが関連し、順次外から内へとそれぞれ共鳴する。
こうして最後に単独で残る中心の一項「野の花」が強調され、壷の話の主題であることが理解される。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はずいずいずっころばし
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気