癒しの歌メロデイー

星の界(よ)

 1910年
作詞者 杉谷代水  
作曲者 コンヴァース
1 月なきみ空に きらめく光
ああその星影 希望のすがた
人智は果なし 無窮の遠(おち)に
いざ其(そ)の星影 きわめも行かん

2  雲なきみ空に 横(よこ)とう光
ああ洋々(ようよう)たる 銀河の流れ
仰ぎて眺むる 万里のあなた
いざ棹させよや 窮理(きゅうり)の船に
幼児不眠症
『Fate la nanna』はスペインで不眠症の研究と治療をしているEduard Estivillが1996年に書いた本。
寝ない子が一週間で寝るようになる、と大変な高評を受けている本。
スペインで大変な成功を残した後、2000年、イタリアの出版社Mandragoraからイタリア語版も出版された。
現在ではヨーロッパ各国で訳語版が出ているという。
イタリアでは(他のヨーロッパの国でもそうだと聞く)、子供は生後6ヶ月くらいには独りで自分の部屋の自分のベビーベッドで寝るものとされている。この考えからして、日本とは違う。こちらでは家の造りも違うから、布団を畳に敷いて寝るなんてことはない。
こういう考え方の違いや習慣の違いを、参考に、寝ない子供を持つ方、将来寝る子供を作りたいという方の参考にして下さい。

子供が寝ない事で引き起こる事は、まず、子供が小さい頃は、子供、よく泣く、機嫌が悪い、いつまでも世話してくれる人間から自立できない、成長に影響が出る事がある、など。学校に上がるようになると、子供は自分に自信がない、内気、自分を上手く出せない、などの問題(?)を引き起こすようになる。子供がこうだと、親の方にも影響が。疲れ、自信をなくす、問題にぶつかるとすぐに慌てる。その他にも、周りには子供が寝ないのは親が甘やかしせいだと言われ、子供をこうしてしまったのは自分の責任なんだ、と思いつめるようになったりするらしい。
うちの子供は、確かに機嫌が悪かった。ママが側にいてくれなきゃ嫌、というのもあった。まあ、小さいから後者は普通だと思うけど。このような問題、深刻になる前に、できれば解決した方が良いに決まっている。統計によると、35%の子供は幼児不眠症だそうな。
5歳以内にこの幼児不眠症を解決しないと、将来その子供が不眠症の対象になりやすいという統計もある。

  疑似科学への処方箋
 人間は完全に非合理から逃れることはできないし、社会の非合理性や非倫理性を除去することができない。人の未来は誰にもわからないし、社会もそう簡単には変革できないからだ。また、疑似科学やオカルトは人間の弱さに付け込み、社会の矛盾を個人に転嫁することが得意。そのためか責任感の強い生真面目な人ほどオカルトにはまりやすい。すべてを自分のせいと思い込む傾向があり、追い詰められた気分になって合理と非合理の区別がつかなくなるためだ。さらに、オカルトであっても実害がない限り犯罪にはならず、非合理を楽しむ雰囲気も社会にはある。一種の反抗の気分から疑似科学やオカルトを受け入れる素地があるからだ。その意味で、疑似科学やオカルトが廃ることはないのは確かだろう。特効薬的な処方箋はないと言わざるを得ない。
 しかし、成すべきことはある。

 まず第一に教育である。子どもの時代に、何が合理的で何が非合理かの区別をつける訓練をすることだ。そのためには、血液型や星占いなどの身近な話題を教材に取り上げ、その非合理性を暴くとともに、科学の持つ合理的精神とは何かをきちんと教える必要がある。子どもたちに疑う心を芽生えさせ、信じることではなく考えることの重要性を叩き込むことだ。そのためには、質問することを奨励し、その討論を通じて合理的思考を身に付かせるのが大事である。もう一つは、私たちが非合理な社会的事象について異議申し立てをすることだ。それは、子どもたちへの実地の教育になるだけでなく、懐疑的(批判的)精神を広めることに寄与するだろう。
それによって人々が安易に非合理主義に陥ることへ少しは歯止めになるかもしれない。非合理の領域を少なくするよう努めることも科学者の社会的責任の一つではないかと思っている。科学の面白さや合理的発想の重要さを社会に広め、信じることより考えることの素晴らしさを多くの人々に知らせる役割を果たすことが科学者に求められているのではないだろうか。  
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はほたるこい
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気