癒しの歌メロデイー

冬の夜

   作詞 文部省
   作曲 文部省

燈火ちかく衣縫う母は
春の遊の楽しさ語る
居並ぶ子どもは指を折りつつ
日数かぞえて喜び勇む
囲炉裏火はとろとろ
外は吹雪


囲炉裏のはたに縄なう父は
過ぎしいくさの手柄を語る
居並ぶ子どもはねむさ忘れて
耳を傾けこぶしを握る
囲炉裏火はとろとろ
外は吹雪
しめ縄
 しめ縄は、注連縄、標縄、あるいは七五三縄などとも書き、場所を限るためのしるしとして用いられてきました。起源は古く、日本神話で、須佐之男命「すさのおのみこと」の乱暴を怖れて天岩戸「あまのいわと」に隠れた天照大神「あまてらすおおみかみ」を引き出した際、再び岩戸内に戻れぬよう張り渡した尻久米縄「しりくめなわ」がその始まりといわれています。神社の拝殿や神木などに張られているしめ縄は、清らかな、侵してはならない境界を示すためですが、家庭に飾るのは、豪に悪霊(災いをもたらす神や不浄なもの)を入れず、家内安全を願ってのこと。 とくに正月は、家々で神を祀るもっとも大切なときであることから、新しくしめ縄を作って掲げるのです。お正月のしめ縄は古くは年縄ともいわれていました。一般には、家の戸口や、神を祀る場所の前にかけます。岡山県のある地方では、正月に家の周囲にしめ縄を張りめぐらす風習もあったそうです。

 そうした神にまつわる神聖なものですから、もともとしめ縄は、年男たちが、体を清め、人を遠ざけて、選び抜いたわらを火打石で清めるなどして編んだもののようです。いまはもう、スーパーや百円均一の店などでも手軽に買え、またその一方で、宮大工が編んだ立派なしめ縄がインターネットで販売されたりもしています。しめ縄には、ふつうの縄のように細く長いもの、中央を太く両端を細くした大根締め、一方が太く、だんだん細くなるゴボウ締め、同じ太さのものを輪にした輪飾りなど、いろいろな形があります。また、ところどころにわらの切り下げをつけたり、それを強調するために白い紙を細く切って垂らしたり (紙四手かみして)もします。本格的なしめ縄にはさらに、輪結び、またはあわじ結びの水引や、末広がりの扇、長寿を表す裏白、家系が絶えないことを表すゆずり葉、繁栄を表す葉付きの橙、昆布や海老、鶴、亀など、おめでたい意味を持つ飾りがつけられます。しめ縄は、正月事始といわれる十l l月十三日から、十l一月l一十八日までに飾るのが、習わしです。縁起の悪い二十九日や、三十一日は 「一夜飾り」 になるため、お迎えする神様に失礼にあたるということで、通常、この両日に飾るのは避けます。また、はずす時期は、松の内である七日が一般的、地域によっては小正月の十五日までとするところもあります。
複雑系としての地球の環境問題
 地球「温暖化」が欧米の「寒冷化」を招くというパラドックス『ザ・デイ・アフター・トゥモロー』というSF映画が欧米で大ヒットした。地球の「温暖化」が進むと欧米が「寒冷化」するというパラドックスを措いたもので、特にアメリカでは観客がパニックを引き起こしたという。地球の温曖化が喧伝されて久しいが、それによって欧米を寒冷化させるかもしれないというパラドキシカルな警告は、近々に起こる危険性はなさそうだが、全く荒唐無稽な話でもない。コトの真相はこうである。地球にはさまざまな海流が流れているが、海の底に潜って流れる深層循環流の存在が明らかになったのは、そう昔のことではない。まず、北大西洋の北海付近で海水が潜り込み、水深四〇〇〇mくらいの深海をゆつくりと大西洋を南下する。南アフリカ沖で二つに分かれ、一方はインド洋を北上して表層へ浮上し、もう一方はインド洋から太平洋にまで及んで北上し、日本の沖合でようやく表層へ浮上する。ここで浮上した海流は逆行してインドネシア沖合からインド洋に戻り、前者の表層流と合流してアフリカ沖を通って大西洋を北上し、再び北海に戻って潜り込む。この四万kmにもわたり、数千年もかけてぐるつと一周する海の流れを「北大西洋深層流」という。この海流があるおかげで、欧米は高緯度であるにもかかわらず温暖な気候が保たれている。

インド洋やアフリカ沖で暖められた表層流が北大西洋に流れ込んでいるからだ。言い換えると、もし何らかの理由で北大西洋深層流が止まってしまうと、欧米の海岸を流れる暖流が消えてしまい、寒冷化してしまうことになる、というわけである。この深層流は、別名「熱塩循環」とも呼ばれている。北海で海水が潜り込むことによって深層流が生じているのだが、それが起こるためには二つの条件が必要である。一つは海水温が低いこと(熱)で、そのために比重が高くなって潜り込みやすい。北海が冷えている必要があるのだ。もう一つは塩分濃度が高いこと(塩)で、それも比重を大きくする効果がある。アフリカ沖で熟せられた表層流は蒸発しやすく塩分濃度が高くなっている。現在は、この二つの条件が満たされ、熱塩循環が実現しているのだ。ところが、地球温暖化が進むと、二つの条件を破る危険性が出てくる。地球温暖化によって海水温が高くなり、比重が低くなるのは簡単に想像できる。もう一つの思いがけない効果は、地球温暖化のためにカナダやグリーンランドを覆っている氷床が溶けると、真水が北大西洋に流れ込むようになることだ。真水は塩分を含んでいないので比重が小さい。

この二つの効果が合わさると北海の海水が潜り込めなくなり、北大西洋深層流が止まってしまうのだ。従って欧米が寒冷化してしまう、これが映画の筋書きである。
このシナリオは、満更のでっち上げというわけではない。今から約一万二千年前、地球の平均気温が五度も高かったという証拠がある。アルプスやグリーンランドの氷河を掘削して調べた結果、実際にヨーロッパが寒冷に閉ざされていたこともわかった。深層流が止まっていたらしいのだ。つまり、地球の「温暖化」が欧米の「寒冷化」を招くのはパラドックスでなく、現実に生じていたのである。地球物理学者は、近未来に起こるとは考えられないが、まったくの空想でもないと述べている。