癒しの歌メロデイー
岳の新太郎さん
佐賀県民謡
岳の新太郎さんの 下らす道にゃ (アラザーンザ ザンーザ)
 金の千灯籠 ないどン明かれかし 色者の粋者で 気はザンザ
 (アラ ヨーイヨイヨイ ヨーイヨイヨイ)
 
 岳の新太郎さんの 登らす道にゃ (アラザーンザ ザンーザ)
 道にゃ水かけ 滑らかせ 色者の粋者で 気はザンザ
 (アラ ヨーイヨイヨイ ヨーイヨイヨイ)
 
 岳の新太郎さんな 高木の熟柿 (アラザーンザ ザンーザ)
 竿じゃ届かぬ 登りゃせぬ 色者の粋者で 気はザンザ
 (アラ ヨーイヨイヨイ ヨーイヨイヨイ)

 笠を忘れて 山茶花の茶屋に (アラザーンザ ザンーザ)
 空が曇れば 思い出す 色者の粋者で 気はザンザ
 (アラ ヨーイヨイヨイ ヨーイヨイヨイ)

 岳の新太郎さんに 時雨れよ降るな (アラザーンザ ザンーザ)
 比丘尼屋敷に つくまでは 色者の粋者で 気はザンザ
 (アラ ヨーイヨイヨイ ヨーイヨイヨイ)
師走に入ると、佐賀平野にホケマクイが活録する。家々で餅つきが始まる直前、大人が期待と興奮に溢れている子供たちにいう。「すまんばってん、隣さん行たて、ホケマクイば借りて来てくれんかい。あいの無かぎい、餅のつかれんけん」。餅がつけねば一大事である。子供たちは一斉に隣に走る。隣家はちゃんと心得ている。「ありゃ二、三日前、どこそこの家に貸したばい」。子供たちはまたわれがちに、どこそこの家に走る。その家でも、すでに貸し出している。子供たちはあちこちの家を駆けめぐる。その間に、餅つきはほぼ完了。ホケマクイが借り出せず、しよんばり帰って来た子供たちに、大人は「どうにかして餅はついた。疲れたろ。さあ餅ば食わんかい」。
つまりホケマクイとは、餅つきの邪魔になる子供たちを追い払う、架空の道具の名である。ホケは「火気」。「万葉集」にも出てくる。マクイはマク (捲) ルの転。湯気などをまくり取るという、もっともらしい名だが、実体はない。田圃の生活が生んだ架空の道具であり、ユーモアである。日本語にしては非常に珍しい語法もある。打ち消しの接頭語である。たとえば「甘くない」をオロアマカ、「乱雑に書く」をオロカクなど。不十分という意味の古語オロを語頭に置いたわけだ。「良くない」は端的にオロヨカ。今でもよく使う。内剛外柔の「葉隠」魂が息づく佐賀。開放的文化の明るさをもつ唐津より
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は黒田節
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気