黒田節
福岡県民謡
酒は飲め飲め 飲むならば
日の本(ひのもと)一の この槍を
飲みとるほどに 飲むならば
これぞまことの 黒田武士

峰(みね)の嵐か 松風か
訪(たず)ぬる人の 琴の音(ね)か
駒をひきとめ 立ち寄れば
爪音(つまおと)高き 想夫恋(そうふれん)

春の弥生(やよい)の あけぼのに
四方(よも)の山辺を 見渡せば
花のさかりも 白雲の
かゝらぬ峰こそ なかりけれ

花たちばなも 匂うなり
軒(のき)の菖蒲(あやめ)も かおるなり
夕暮れ前の 五月雨(さみだれ)に
山ほととぎす 名のりして
昭和思い出の歌へ
旧藩時代、黒田藩を中心に比較的に大きな藩が四藩あった福岡県は言葉も変化が多い。たとえば筑後でも有馬藩の久留米と立花藩の柳川では共通性を持ちながら違いも大きい。南の筑後と東の小倉・豊前、小笠原藩の中間にあって、もっとも広く人口も多い筑前が福岡県方言の中心といえる。さらにその筑前の中でも古くから繁華であった博多の博多弁が福岡県の言葉を代表するといってもよいと思う。
 博多弁は九州弁全体を代表する面も強い。ヨカ(よい)、バッテン(しかし)、バイ(…よ)、タイ(…だ)など発音にいくらか違いがあるが熊本や佐賀、長崎と同じだ。ト、トヨを語尾につけるのも特色。「セ」が「シェ」 になる、たとえばシェンシェイ(先生)も全九州共通。博多弁で特徴的な言い方をひとつ。アタキヤアンタバスイトウトヨ(私はあなたが好きなのよ)、フチエガッテ、ソラオオゴツ(驚いた、それは大変)。
 博多町内では昔から即興的な笑劇、博多にわかの伝統がある。博多弁のやりとりで駄じゃれの落ちを用意し爆笑を誘う郷土芸能だ。顔ににわか面をつけ、二人でやる場合もあれば一人で二役の場合もある。たとえば一番軽妙な一口にわか ー 「こんスイカ甘かな?」「いいえスイカ(酸っぱい)」といった具合。にわかの伝統が博多弁をある意味で洗練し、また保存したといえる。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は炭坑節
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気