癒しの歌メロデイー
男なら(オーシャリ節)
山口県
1、男ならお槍かついで お仲間(ちゅうげん)となって
  ついて行きたや下関 お国の大事と聞くからは
  女ながらも武士の妻 まさかの時には しめ襷(だすき)
  神功皇后さんの雄々しき姿が 亀鑑(かがみ)じゃないかいな
  オーシャリ、シャーリー

2、男なら三千世界の からすを死なし
  主と朝寝がして見たい 酔えば美人の膝まくら
  醒めりゃ天下を手で握り 咲かす長州さくら花
  高杉晋作さんは男の男よ 偉(えら)いじゃないかいな
  オーシャリ、シャーリー
「山口県の中核都市は東京だ」と山口を訪れた人たちは口を開く。
「中央(権力)志向」「強い郷党意識」「政治好き」は県民性を評する言葉である。その背景には常に明治維新発祥の地の誇りと自負がつきまとう。県民歌も「秀麗の地に偉人出で、維新の偉業成せるかな、誇りと使命忘れめや……」と維新の心を高らかにうたい上げている。幕末革新の立役者、吉田松陰、高杉晋作をはじめ明治以降、伊藤博文、山県有朋、桂太郎、寺内正毅、田中義一、岸信介、佐藤栄作の七人の宰相を生み出した。七人の在任期間は三十五年。内閣制度以前を加えると、明治以降百年のうち実に半世紀の国政を動かして釆た。明治期に陸軍大将になった三十二人のうち十一人が県出身者だった。

新政府の中心になり、政治家万能の長州閥を形成した山口県人。旧日本軍も大村益次郎-山形有朋で完成。その過程で権威主義、権力依存傾向が固まり、官尊民卑″ の気風が強まった。 維新動乱のドラマを演出し、乗り切ったエネルギー。それは本州の最西端に位置し、大陸との接点として古くから国際的感覚を身につけた地域風土と、大内−毛利時代にわたって培われた反骨精神の凝集であり、吉田松陰の教育活動の結晶だ、と歴史家はみる。地元の作家古川薫氏(下関市)は「長州人をかり立てたのは辺地生活者のバイタリティと中央志向の相乗作用」と分析する。古くは大内氏の本拠が開かれた山口 (一三六三年) の町づくりが西の京″をめざしたのも中央志向の伏線だろう。「薩摩の大提灯、長州の小提灯」ということわざがある。ともに維新を成就した薩摩隼人に対比して長州人の性格をよく表わしている。長州は小さな提灯でも必ず一人が一つ持っている。

つまり自分で考え、判断した行動をする。薩摩は西郷隆盛のような大物がいて、その指示に従う風潮を指したものである。維新政治家列伝がこれを証明する。山口人脈をみると、保守政界だけではなく、共産党創設の市川正一ほか、野坂参三、宮本顕治、志賀義雄ら同党の重鎮がずらり。保革両極端のコントラストも山口県の一面である。マルクス経済学者の河上肇、文芸評論家河上徹太郎、『広辞苑』など辞書の大家新村出、元立命館大学総長末川博ら進歩派もいる。中央志向への造反は他県人からみれば不思議なことだが、これも県人の誇り。各方面に長州閥が芽を吹いているのに満足している。県政の中心地は山口市である。人口わずか十二万。県都としては全国最小。山陽本線から離れた山口盆地の小さな町だ。その山あいに高さ六九・二メートル、地上十五階の県庁がひと際目立つ。五十九年六月に完成したノッポビルである。

総事業費二百五十億円。 「県庁を山陽沿線の便利のよい都市に」 の県庁移転話は戦前から何度も起こった。その移転論も結局は藩政以来の歴史と伝統のある現在地(山口藩庁跡) に落ち着いた。これも伝統重視の県人気質である。山口県人の団結心を示す言葉に「百万一心」がある。毛利藩祖元就は芸州(広島県)吉田の郡山城築城の際「一日一力一心」と刻んだ礎石を人柱の代わりに埋めた。幕末になってこの礎石が見つかり、後年、山口県の人口百万人をもじって出来た。「百万一心」は同じ元就の「三矢の教え」(一本の矢では折れるが、三本まとまればなかなか折れない)とともに山口の風土に強く根ざした精神的基調となっている。  東京にある県人会「防長倶楽部」は特異なまでの結束力で知られる。第一回ハワイ官約移民(明治十八年)九百四十四人のうち山口県人が四百二十人と半数を占めた。昭和初期、満蒙開拓団に積極的に参加、別名移民県″といわれるのもこの精神に基づく進取と団結心の発露か。伝統的な中央志向は、今もあまり変わらない。

 山口弁には京風な気品がある。全国どこの方言よりも古典的という。長州では古くから自分たちの話す言葉にある種の優越感を持っていた。京言葉(近畿地方と類似点が多い)が伝わるのは、約六百年前、山口に居を構えた大内弘世が京都に似た町づくりをし、その際、京童を呼んで京言葉を普及させたほか、文人や歌人の往来も盛んだったことによる。京につながる大内文化の名残りである。それに防長二州が一藩一県で、がっちり治められたことも豊かな山口弁が培養された原因である。
「防長方言集」 によると、山口言葉は約千五百ある。古雅な言葉が多く、室町時代の語法、言語をよく伝えている。 中には九州の文化と、中央から西進して合流した言葉、朝鮮、中国など他国に語源があるのも山口の地理的条件からみてうなずける。

チングー(親友)は朝鮮、ボーボラ(南瓜)はポルトガル語である。 山口方言といっても、東、中、西部によって多少相違がある。東の岩国地方は広島、西の下関地方は九州の影響が強い。
一般的に語尾の発音に特徴があり、ええですィノンタ、……デアリマス、……デゴザイマスにみやびやかなアクセントがつけられる。
アリマス、ゴザイマスはアクセント抜きでは立派な標準語である。辺地のバイタリティと中央志向の相乗作用が生むエネルギーより
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は阿波踊り
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気