癒しの歌メロデイー
長崎ぶらぶら節
長崎県民謡
長崎名物 はた揚げ盆まつり
 秋はお諏訪の シャギリで 氏子が ぶうらぶら
 ぶらり ぶらりと 言うたもんだいちゅう

はた揚げするなら 金比羅かざがしら
 帰りは 一杯きげんで ひょうたん ぶうらぶら
 ぶらり ぶらりと 言うたもんだいちゅう

 遊びに行くなら 花月(かげつ)か仲の茶屋
 梅園(うめぞの)裏門 たたいて 丸山 ぶうらぶら
 ぶらり ぶらりと 言うたもんだいちゅう
鎖国の窓として、海外文化の唯一の門戸だった長崎。その歴史のぬくもりは今なお方言の中に脈打ち、唐、南蛮、紅毛なまりとなって独特のニュアンスをかもし出している。たとえばばってんという言葉、もともとは江戸末期ごろの「ばとて」に発して「しかしながら」「けれども」の意味に使われているがbut thenから来たとする俗説もある。独特といえは、長崎生れの外来語が多いことも特徴。ビードロ、ザボン、カステラ、ジュバン、ニュース、スコップなど、あげたらきりがない。
ばってんと並ぶ長崎方言はよか(良い)、わるか(悪い)だろう。現在では九州全域の共通語になっているが、本家はやはり長崎。
室町時代の終りにはすでに使われれていたという。「よか男じゃばってん、変な癖のあるもんね」(良い男だが、変な癖があるからなあ)などと使われる。また、長崎の旧家では人物を呼ぶ時、語尾に「しゃま」をつけるが、これも長崎ならではの珍しい方言だろう。一家の主人はおとしやま、主婦はおかしゃま、若い女性はあねしゃま、といった具合。また島原、平戸、壱岐、対馬地方にはそれぞれに独特の方言があり、ひと味ちがった雰囲気を持っている。たとえばがんば(ふぐ=島原)、ふーたん(頬=平戸)、あっさまな(大変な=五島)、やばん(赤ん坊=壱岐)、おんど(私=対馬)といった調子.。海が育んできた長崎の無限の可能性より
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は五木の子守唄
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気