癒しの歌メロデイー
田原坂
熊本県民謡
雨は降る降る 人馬(じんば)は濡れる
越すに越されぬ 田原坂
右手(めて)に血刀 左手(ゆんで)に手綱
馬上ゆたかな 美少年
山に屍(しかばね) 川に血流る
肥薩(ひさつ)の天地 秋さびし
田原坂なら 昔が恋し
男同志の 夢の跡
春は桜よ 秋なら紅葉
夢も田原の 草枕
夢を褥(しとね)に 夢やいづこ
明けのみ空に 日の御旗(みはた)
肥後細川藩は五十四万石だが、実際の石高は七十四万石だったといわれる。農業生産力は高く、新しいものを取り入れる必要性は必要性は薄かった。こうした自足的閉鎖社会の風土に加え、変革を好まぬ細川藩の藩風と農民意識もあって保守的な県民性が醸成されていった。保守的な気風はいまも根強く残っており、NHK放送世論調査所編「日本人の県民性」も、熊本県人が伝統的な価値観を重視し、保守的心情がきわだって強い、という結果が出ている。熊本県人の特性としてあげられるのは「強気」「豪快」「こせこせしている」「とっつきにくい」「人の意見を容れない」「反抗的」「議論好き」など。一見矛盾するような特性を併せ持っている。宮城音弥氏の「日本人の性格」によると、熊本県人は気質的には分裂質が多い、となっている。「肥後モッコス」。いまや熊本の男の代名詞として全国に知られるが、この言葉には複雑なニュアンスが含まれている。いい意味で使われる場合は、「気骨」「一徹」「反骨精神」など。逆の場合は「頑固」「偏屈」「ヘソ曲がり」といった意味合いに変わる。ただ、どちらに使われても一種のユーモアが漂う。筑後川上流に計画された下笠ダムをめぐって権力的な建設省の進め方に反発、蜂の巣城″を築いて十三年間にわたって建設省と渡り合い、肥後モッコスの意地を示した。

さらに歴史をさかのぼれば、南北朝時代に一貫して南朝方についた菊池氏一族、江戸幕府の陽明異学禁止事件で学問に殉じ流浪の筆旅に出た陽明学者で書家の北島雪山、手討ちになった父への悲願として百体地蔵を達成した放牛、明治九年に起きた政府の欧化政策に不満を抱く旧士族の反乱・神風連の変、キリスト教を信じる学生が花岡山で奉教趣旨書に署名誓約した熊本バンド結盟事件などにも肥後モッコスの一端をかい間見ることができる。神風連の変、熊本バンドは当時の時代相の中で両極に存するものだが、極限まで突き進まないと済まない熊本県人の一面も物語っている。こうした事件をみていると、損得を考えず、自らの信念に基づいて生きていく、反功利主義的な生き方のモッコス像がほうふつとわいてくる。しかし、熊本県人の場合、必ずしも反功利主義的とばかりも言い切れず、反抗はするが権力に弱いという一面も持っており、肥後モッコスは虚像″の部分がかなりあるといえる。

 熊本県人のマイナス面として指摘されるのが「肥後の議論倒れ」。「おれが、おれが」という意識が強く、寛容さに欠けるため議論のための議論に終わってしまう。このため話がなかなかまとまらず、集団的エネルギーにつながらない。幕末、肥後勤皇党に決起を促すため肥後にやってきた清河八郎が、議論倒れの肥後人に愛想をつかし、肥後を去った話は有名。結局、肥 後藩は維新のバスに乗り遅れ、後世に悔いを残すことになる。
 熊本の県民性を語るときよく引き合いに出されるのがお隣の鹿児島。「薩摩の大提灯、肥後の鍬形」がその典型。薩摩は先頭に立つ者が大きなちょうちんを掲げて先導する、つまり先輩が後輩の面倒をよく見るというわけ。これに対し肥後はそれぞれが鍬形のついたかぶとをかぶって大将気取り、つまりお互いが足の引っ張り合いをして引き倒し、結局だれも成功しない、という譬えだ。連帯意識が薄く、融通のきかぬ県民性は、都会人が個性を失いつつある現在、貴重な存在ではあるが、経済界など現世的な成功者には不向きのようだ。むしろ、鋭い自意識と、旺盛な批判的精神でジャーナリスト向きといわれる。実際、言論界には徳富蘇峰、池辺三山、鳥居素川らキラ星のごとき人材を輩出している。

 方言に対する県民の愛着は強い。方言文芸の「肥後狂句」、方言劇の「肥後にわか」が県民に広く親しまれているのはその表われだろう。だから、方言コンプレックスはほとんどないといっていい。熊本を代表する言葉といえばやはりバッテン。
長崎がバッテンの本家のようにみられているが、熊本でも盛んに使われる。
 熊本弁の特徴の一は、形容詞の語尾が「カ語尾」に変化すること。
美しか(美しい)、太か(太い)、うれしか(うれしい)といった具合。接頭語、擦尾語も盛んに使われる。
これらは意味を強調するために使われることが多い。接頭語は動詞の頭につけて、キヤー行く、ハチ来る、ヒット出るとなる。接尾語は・・・バイ、・・・タイが代表格。よかバイ、よかタイ(いいですよ)、帰るバイ(帰ろう)、出来たバイ(出来たよ。
形容詞の語尾を・・・か、としたり、接尾語の・・・バイ、・・・タイを使うと何となく熊本弁らしくなるから面白い。熊本弁をめぐる行き違いは多い。他県から嫁いできた嫁が精を出して働いているのを見てしゅうとめが「そぎやん、がまだすと、うっ倒すバイ」と声をかけた。張り倒されると思った嫁はビックリ。「そんなに働くと体をこわして倒れますよ」というねぎらいが脅迫の言葉に受け取られたのだ。他県人には難解な言葉だ。肥後モッコスの虚と実。強烈な反骨精神と議論倒れより
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はコツコツ節
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気