47都道府県の民謡
串本節
和歌山県民謡

ここは串本 向かいは大島
仲をとりもつ 巡航船(じゅんこうせん)
アラヨイショ ヨイショ
ヨイショ ヨイショ ヨイショ
ここは串本 向かいは大島
橋をかけましょ 船ばしを
アラヨイショ ヨイショ
ヨイショ ヨイショ ヨイショ
巨大山塊と黒潮の海−−派手とつましさの二面構造気風
 紀伊半島を一周すればわかることだが、本州の最南端にある和歌山県は木の国≠ニよばれ、その殆どが山地で、耕地は県域のわずか一割。紀州での唯一の平野は、紀ノ川に沿った沃野だけで、その他に平野らしい平地もない。紀伊半島全体がすで一個の巨大な山塊であり、その山脚がいきなり黒潮の海に、太平洋になだれこんでいるのである。このように紀伊の国は、日本の古代国家の文明が華やかに開花した畿内と隣りあわせに位置しながら、つねに中央の文化から孤立した国であった。蒼古たる神代からそうであったし、いまもそうである。地図をひろげて図上に定規をあてれば、直線で南北わずか一〇〇キロの、その紀伊半島を縦断する道らしい道も、鉄道さえもない。道も鉄道も、ただ、うねりにうねる海岸線に沿って半島をめぐり、三重県につながっているが、その鉄道でさえも、戦後の昭和三十四年、ようやく全線の開通をみたばかりである。大阪のすぐ南隣であるが、いま、もしその大阪に住む人が和歌県新宮市を訪ねようとするなら、特急でも四時間は覚悟しなければならないのだ。わずか直線で百キロの地が、である。大阪から東京へは新幹線で三時間。大阪人にとっても隣県和歌山は、東京よりも遠い国である。大阪人ばかりではない、おなじ県内の和歌山市からでさえ、南の涯、新宮市は遙かな道程の彼方にある。紀伊半島を巨大な一尾のカレイに見たてるとするなら、県庁所在地の和歌山市はその北端の、ちょうど目玉の位置にあるのだ。

 ひとくちに和歌山県といっても、古代、県域の北部を紀の国、南部を熊野の国とよんでいたように、紀北と紀南では、あらゆる点が対照的である。雪も多く、一月の平均気温が氷点下にさがる高野山と、冬なお菜の花が咲く南国的な熊野地方と、古くから畿内有数の豊領な穀倉地帯″紀ノ川沃野に住み、京阪神の影響をつよくうけ、小型上方商人的な気風をもっている紀北人と、山と海のあいだに孤立し、海の彼方に新しい活路を求めるしかない紀南人とでは、思考法でさえ異っている。
「紀北の人は、東北地方の人たちにくらべると生活が豊かなだけに、どうも辛抱性が足りないのではないか」という紀北人の松下幸之助。

「現実の世界が狭いから、人びとは逆に、観念的に広く考えがちだ」
 その風土のゆえに進取の気風をつくりあげ、理想主義者、反体制者を生みだしたと紀南人、佐藤春夫は語る。
 和歌山県人の気風というか、県民性というか、そういうものを見定めるために、それをつちかった土壌としての県の置かれている位置や風土や歴史を眺めてくると、そんな紀州人たちが二つの顔をもっているのに気づく。派手とつましさ。実質主義かと思うと、いやに形式主義であったり、そんな二面構造をもった県だというのに気づく。
  最近の全国一都一道二府四十三県のデータをみると、それが瞭然とする。県民所得は全国の水準以下なのに、どうしてだか、富裕度指標は全国上位、預貯金も全国上位。ケチって貯めこんでいるのかといえば、そうでもない。交際費の出費率も全国上位。派手というと、浪費度ランキングは全国上位。やけのやんばち型の浪費県でもある。そうかと思うと、労働時間は全国上位。和歌山県ではジャンパーと礼服″がよく売れるというのも、その派手とつましさ″ の二面構造を象敵しているようでおもしろい。

和歌山県の方言
紀州の方言として代表的なものにイコラがある。イコラは「行こう」という意味で、帰ろうというのはイノラである。
 紀州さんとは夢にもしらぬイコラ・イノラで気がついた(江戸期の俚謡)
このほか、他府県でみられない特異な言葉に、アル・ナイ語がある。紀州方言では、生物、無生物のいずれもがアル・ナイ語で簡単に片付けられてしまう。紀州弁に敬語がないといわれるのも、この言葉のせいであろう。たとえば、「親父さん、アル(居る)か」「さっきまで店先にアッタ(居た)のやが、ナイ(居ない)なぁ」というふうに、人間を品物あつかいにしてしまう。この語の正反対ともいえるのほ、「そのあたりに眼鏡ないか」「ああ、ここオり(有り)ます」で、こんな時は逆に、ひどく丁寧な言葉づかいをして旅行者をおどろかせる。有吉佐和子の「紀の川」に描かれた紀州弁のノシも代表的な方言で、ノシは共通語の「…ね」「……です」にあたる。これは敬意をふくめた語で、そのせいか他府県の人たちから「紀州の人は礼儀正しい。言葉にまで熨斗をつける」とからかわれたりする。また、古語を多くとどめていて、アガ(吾、私)やウレ(梢)をはじめ、室町時代のカクル(駆ける)、コクル(転ぶ)、クルル(暮れる、呉れる)、オクル(起きる)などが残っている。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は貝殻節
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌 遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気