黄色いリボン(She Wore A Yellow Ribbon)
(原曲は「オール・ラウンド・マイ・ハート」1839年 )
ё
1949年にジョン・ウェインの同名の映画の主題歌に使用され、一般に知られるようになりました。歌はアンドリュー・シスターズで大ヒットしました。
現在、ミッチ・ミラー合唱団の歌でよくきかれます。

ジョン・ウェイン(John Wayne,本名Marion Robert Morrison,1907年5月26日 - 1979年6月11日)は、アメリカの俳優。「デューク」の愛称で呼ばれた。ジョン・ウェインはアイオワ州ウィンターセットで生まれ、一家は1911年にカリフォルニア州グレンデールに転居したが、彼はどこへ行くにもエアデール・テリアの「リトル・デューク」を連れていたため、隣人が「ビッグ・デューク」と呼び始めた。彼は「デューク」を本名の「マリオン」より好み、残りの生涯その名を使用した。

アメリカ海軍兵学校を卒業した後、彼は南カリフォルニア大学に入学した。大学在学中、ウェインは田舎の映画スタジオで働き始めた。
ウェインは大道具係から1928年には映画の端役に選ばれ、1930年、ラオール・ウォルシュ監督の超大作『ビッグ・トレイル』に主役として抜擢された。ウオルシュがアメリカ独立戦争での将軍、「マッド・アントニー」ウェインから取った「ジョン・ウェイン」の芸名を彼に与えた。『ビッグ・トレイル』は商業的に失敗し、ウェインは『駅馬車』がヒットするまでの間、B級活劇専門俳優として長い不遇の時代を過ごした。

1939年、端役時代から友情を固めていたジョン・フォード監督の大ヒット作『駅馬車』に主演。
ウェインとフォードはその後も多くの作品を生み出し、幾つかはウェインの代表作となった。
続く35年間で『黄色いリボン』、『静かなる男』等、フォードの映画20作以上に出演した。
1948年のハワード・ホークス監督『赤い河』の大ヒットにより、翌年初めてボックス・オフィス・スターの4位にランクインし、名実共にスターの座を獲得。以後20年以上、ベスト10の座を守り続けた。

ジョン・ウェインは1979年6月11日にカリフォルニア州ニューポートビーチで胃癌で死去し、カリフォルニア州オレンジ郡のコロナ・デル・マーにあるパシフィック・ビュー・メモリアル・パーク墓地に埋葬された。癌の原因の一つとして、『征服者』の撮影がネバダ核実験場の100マイル風下で行われたことが考えられている。
昭和思い出の歌へ 
 寂しい草原に埋めないで(駅馬車) は 1939年のアメリカ映画「駅馬車」で用いられ世界中で有名に。映画は、1880年代のアメリカ西部を舞台に、アリゾナからニューメキシコへと駆け抜ける一台の駅馬車を描いた西部劇の名作中の名作です。1962年12月-翌年1月にNHK「みんなのうた」で歌われる。
「遠くへ行きたい」永六輔詩・中村八大曲・ジェリー藤尾唄・昭和37年
知らない街を 歩いてみたい どこか遠くへ行きたい 知らない海を ながめていたい
どこか遠くの知らない街でしか、愛する人とめぐりあえない・・・
愛する人=理想=夢=幸せ
今いる都会では、それは手に入りようのないもの、都会脱出の行先は「人里離れた土地」「古き良き日本の面影」 次は 北の都に秋たけて

世界の専門家による大東亜戦争への評価
マハティール首相の有名なスピーチ「もし日本がなかりせば」
アメリカ=ジョイス・C・レプラ コロラド大学歴史学部教授
「日本の敗戦、それはもちろん東南アジア全域の独立運動には決定的な意味をもっていた。いまや真の独立が確固とした可能性となると同時に、西洋の植民地支配の復活も、許してはならないもう一つの可能性として浮び上がってきたのである。民族主義者は、日本占領期間中に身につけた自信、軍事訓練、政治能力を総動員して、西洋の植民地支配復帰に対抗した。そして、日本による占領下で、民族主義、独立要求はもはや引き返せないところまで進んでしまったということをイギリス、オランダは戦後になって思い知ることになるのである。」    (「東南アジアの解放と日本の遺産」)

ドイツの反日感情は第一次世界大戦にある
青島を日本に落とされただけでなく、第一次世界大戦では他の植民地もとられた。
英国、仏、オランダが、日本にある種の憎しみを持っているのは植民地を失った為です。
メディアはことごとく「反日」です。
人種的な偏見と、脅威があります。
ドイツの大敗北がナチスを生み、二度目の大戦へ突入します。

 「ルック・イースト」政策(日本を見習え)
イギリス=アーノルド・J・トインビー 歴史学者
「第2次大戦において、日本人は日本のためというよりも、むしろ戦争によって利益を得た国々のために、偉大なる歴史を残したといわねばならない。その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。」(英紙「オブザーバー)

二度目の大戦では、数ヵ月で黙らせる予定の日本が敗戦国になったとはいえ予想外の奮闘に、米国が手をこまねいているうちに、日本は太平洋の欧米の植民地をあっという間に占領します。
米国は物量と日本研究により零戦をやっつけ、日本をやっつけますが、その3年以上の間、アジアは日本の手に委ねられたことが、戦後のインドネシアやビルマの独立につながって・・・。
そしてヨーロッパは植民地の富を失い元の「貧乏国」にもどります。

ククリット・プラモード (タイ元首相)の「日本のおかげで、アジア諸国はみな独立した」
インド=ラグ・クリシュナン 大統領
「インドでは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。それを我々と同じ東洋人である日本が見事に撃沈した。驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。」      (日本経済新聞)

スリランカ=l・R・ジャヤワルダナ 大統領
「往時、アジア諸民族の中で、日本のみが強力かつ自由であって、アジア諸民族は日本を守護者かつ友邦として、仰ぎ見た。…当時、アジア共栄のスローガンは、従属諸民族に強く訴えるものがあり、ビルマ、インド、インドネシアの指導者たちの中には、最愛の祖国が解放されることを希望して、日本に協力した者がいたのである。」 (1951年、サンフランシスコ対日講和会議演説)

ミャンマー=バー・モウ 元首相
「歴史的に見るならば、日本ほどアジアを白人支配から離脱させることに貢献した国はない。しかしまたその解放を助けたり、あるいは多くの事柄に対して範を示してやったりした諸国民そのものから、日本ほど誤解を受けている国はない。」 「もし日本が武断的独断と自惚れを退け、開戦当時の初一念を忘れず、大東亜宣言の精神を一貫し、商機関や鈴木大佐らの解放の真心が軍人の間にもっと広がっていたら、いかなる軍事的敗北も、アジアの半分、否、過半数の人々からの信頼と感謝とを日本から奪い去ることはできなかったであろう。日本のために惜しむのである。」(ビルマの夜明け)

貧乏国にもどり、「どうしよう、どうしよう・・・」と考えた結果、「貧乏国同士で互助会を作りましょう」ということでできたのが「 EU 」です。
その EU の盟主になったのが、一足先に「第一次世界大戦」で植民地を失って自立していたドイツです。
他の国より「貧乏慣れ」していたので経営能力もある。ということで、 EU のリーダーにドイツがなるのは当然の成り行きです。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は調子をそろえてクリック クリック クリック!
現在位置 ココ ▼    
メニュー ≫ 大正
思い出の歌
明治
思い出の歌
昭和
思い出の歌
癒しの歌
メロデイー
パワーストーン
天然石