47都道府県の民謡
斎太郎節(大漁唄いこみ)
宮城県民謡
松島のサーヨー 瑞巌寺(ずいがんじ)ほどの
(ハ コリャコリャ)
寺もないトエー
あれはエーエ エトソーリャ
大漁だエー

前は海サーヨー 後ろは山で
(ハ コリャコリャ)
小松原トエー
あれはエーエ エトソーリャ
大漁だエー
昭和思い出の歌へ 
「宮城県は東北の中でも風土的、文化的な特色が一番少ない」「仙台の存在が大き過ぎ、都会化している。
田舎の性格も残しているけれども土着の地域性が薄くて中途半端」。宮城県を評して、こんな声をよく耳にする。
       宮城県には東北の他県にみられる土のにおい、地域に根差した強烈な個性や主張は稀薄である。
その県民性、おおらか“で〃ゆったり≠オていること。
これは、良く言えは〃おおらか≠セが、悪く言えば「根性や粘り強さが足りない」「地域のまとまり・結束に欠ける」ということになる。
宮城県は東北地方としては寒さも雪も例外的に少ない。宮城県金華山沖は暖流と寒流がぶつかり合って世界三大漁場の一つと言われる。
石巻、気仙沼、塩釜などの漁港も多い水産県でもある。広大な仙台平野があり、日本一うまい米ササニシキ。松島や南三陸の海から鳴子、作並、秋保、蔵王の山に至るまで観光地や温泉にもこと欠かない。杜の都という表現がピッタリの自然の豊かさと、開発された「都」の便利さとを兼ね備えた住みやすい地域。歴史的に見ても、古代には軍事・政治の前線基地となっていた。また、伊達六十二万石時代には、北上川や阿武隈川の舟運によって仙台は江戸に直結していたし、陸路でも奥羽街道、七ヶ宿街道などが通り、仙台は東北の要衝となっていた。したがって、同じ東北でも辺境″とか道の奥″といった閉鎖的なところが、もともと宮城県には少なかったといえるのではなかろうか。宮城県人の県民性の短所にほ中途半端″で、粘り強さが足りず、地域の結束とか統一性に欠けるというところもある。例えば、戊辰戦争での奥羽列藩同盟では、宮城県はいち早く脱落し、東北全体をまとめ切れなかった。東北全体に対する宮城県民の姿勢にも、土着の思想や理念で強力にリードしようとする指導性や実行力は欠けている、という面がうかがえる。いずれにもせよ、この県民性の長所(人情味の豊かさなど)を伸ばし、短所は反省しながら、地域に根差した新しい宮城県独自の県民性を育てたい。
宮城県の方言
宮城県人の「おおらかさ」を育てた 自然の豊かさ、東北の拠点都市「杜の都」
オススヌベントウ、ザッスニスンプン(お寿司に弁当、雑誌に新聞)、この言葉はシとイとエなどを混同する宮城の方言、仙台弁の特徴をよくとらえている。また濁音が多いこと、ンダベッチヤ、アツチャイグベなどチャやべで終わることなどもその特徴といえる。また、日本海舟運全盛時代、京や近畿地方との交渉が少なかったため古語が残っていること、伊達氏の城下町であったことから武士階級の言葉が残っていることなどもあげられる。戦前まで年輩の婦人たちが使用していたそうでござりすでござりすなどはその好例。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はアロハオエ  次はおこさ節
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 明治思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気