癒しの歌メロデイー

牛若丸

作詞作曲不詳
京の五条の橋の上、
大のおとこの弁慶は
長い薙刀ふりあげて、
牛若めがけて切りかかる。

牛若丸は飛び退いて、
持った扇を投げつけて、
来い来い来いと欄干の
上へあがって手を叩く。

前やうしろや右左、
ここと思えば又あちら、
燕のような早業に、
鬼の弁慶あやまった。
子どもの祝い事
昔から、子どもの成長を祝い、健康を祈る行事は、家族や地域の人びとの間にしっかりと根付いてきました。
厳しい農作業なども協力によって乗り切ってきたように、子育ても力を合わせて支え合い、
節目を祝い合ってきた歴史を見ることができます。中部地方には、「人成る」(シトネル)という言葉があります。
「一人前になる」という意味で、今も使われています。

1の節目帯祝い
 赤ちやんが無事に誕生することを祈って行われる儀式です。 犬が多産でお産が軽しヽことにあやかって、
妊娠5か月の「成の日」に実家から帯用の白木綿・米・小豆などが届き、祝いでは「帯役」と呼ばれる夫婦や
家族など親しい人たちと赤飯を食べます。妊婦は「岩田帯」という腹巻を巻いて、胎児を保護します。
2の節目お七夜
 赤ちやんが生まれて7日目の夜に、健やかな成長を祈る行事です。
 この日名前も披露し、奉書紙に害し、て神棚や床の間などに飾ります。
3の節目お宮参り
 土地の氏神様にお参りして新しい氏子として認めてもらうための儀式です。
 女の子が生後35日目、男の子が32日目にお参りするところが多いですが、7日目から100日目とさまざまです。
4の節目お食い初め
 平安時代から続し、ているとぎれるお食い初めの儀式は、赤ちやんに初めてご飯を食べざせるお祝いで、
生後100日目か120日目に行うのが一般的です。赤ちやんが一生食べ物に困ることのないようにと願いをこめた
儀式では、お祝いの膳が用意ざれ、祖父母など親族の年長者が「養い親」となって作法どおりに行います。
5の節目七五三
 3歳、5歳、7歳とし、う節目ごとに、無事に育ってくれたことを神様に感謝し、今後の健康と幸せを願います。
とくに7歳の祝いは、無事に育ったことと社会
の一員に加わったという大事な意味がありました。
6の節目十三参り
 数え年13歳の少年、少女が「虚空蔵菩薩こくうぞうばさつ」に智恵と健康を授けてもらうために
お参りをするもので、関西を中心に江戸時代から始まったとされています。この年頃は、心身ともに子どもから
大人へと移り変わる時でもあり、最初の厄年に当たるという考えから、厄除けとしても伝えられました。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はウミ
現在位置 ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気