癒しの歌メロデイー

峠の我が家

アメリカ民謡
龍田和夫訳詞
空は青く 緑の野辺(のべ) なつかしの わが窓
悲しみも 憂(うれ)いもなき ほほえみの わが家
おお ふるさと 耳になれし ことば
むれ遊ぶ ひつじのむれ 晴れわたる この空

花のかおり 流れにそい はなしろき みず鳥(どり)
夢のごと 静かにまた さわやけく ましろに
おお ふるさと 耳になれし ことば
むれ遊ぶ ひつじのむれ 晴れわたる この空

空はすみて さやかに吹く そよ風の かぐわし
なつかしき 峠の家 またとなき ふるさと
おお ふるさと 耳になれし ことば
むれ遊ぶ ひつじのむれ 晴れわたる この空

岩谷時子訳詞
あの山を いつか越えて 帰ろうよ わが家へ
この胸に 今日も浮かぶ ふるさとの 家路よ
ああ わが家よ 日の光かがやく
草の道 歌いながら ふるさとへ帰ろう

あの山を 誰と越えて 帰ろうか わが家へ
流れゆく 雲のかなた ふるさとは 遠いよ
ああ わが家よ 日の光かがやく
丘の道 歌いながら ふるさとへ帰ろう
ぶどう園の労働者のたとえ
天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園の労働者を雇うために、朝早く出かけた。彼は労働者たちと、一日二アナリの約束をしてぶどう園に送った。それからまた九時ごろ出ていくと、他の人びとが何もせず市場に立っているのを見かける。そこで、その人たちに言った。「あなたたちもぶどう園に行け。それ相当の貸金を払うから。」それで彼らは出かけて行った。主人は一二時ごろと、三時ごろにも出て行って同じようにした。五時ごろにも行ってみると、他の人びとが立っていたので、彼らに尋ねた。「なぜ何もしないで、一日中ここに立っていたのか。」彼らは答えた。「だれも雇ってくれないのです。」主人は言った。「あなたたちもぶどう園に行け。」へマタイ20章1−7)
 ぶどうの収穫は九月から一〇月にかけて行われる。その時期には、通常の何倍もの労働力を必要とした。この話のように、どこのぶどう園の主人も、多勢の日雇い労働者を臨時に雇い入れる。日の出から日没まで働いて、日当はローマ銀貨一デナリというのが相場だった。
雇い主はこれをその日に支払うのが決まりである。

 このたとえ話では、ぶどう園の主人は一風変わった雇い方をした。日の出から始めて日没直前まで五回に分けて労働者を雇い入れたのだ。これが話の状況設定となっている。仕事の進み具合いから見て、労働者の補充がどうしても必要だったということだろう。 ちなみに当時の時刻表示は、明るい昼の間を一二等分して数えた。当然季節によって一時間分の長さも伸び縮みする。引用は最初から今の時刻表記に合わせて翻訳されているが、原典ではそれぞれ「三時、六時、九時、一一時」 と記載されている。時計の針をそこから六時間進めて考えていただくとよい。夕方になって主人は管理人に言った。「労働者たちを呼んで、賃金を払ってやれ。最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順番にな」 そこで五時ごろに雇われた者たちが来て、一デナリずつ受け取った。最初に来た労働者たちは期待する、(おれたちはもっと多くもらえるだろう)しかし、彼らが受け取ったのは、他の者と同様に一デナリずつであった。そこで受け取るなり、主人に対して不平を言う。「最後に来た連中は一時間しか働いていません。一日中働いて暑さに耐えたおれたちを、同じに扱うんですか」
 主人はその一人に答えて言った。「友よ、あなたに不正はしていない。あなたはわたしと一デナリの約束をしたではないか。自分の分を受け取って帰りなさい。最後に来た彼らにも、わたしはあなたと同じ日当を支払ってやりたいのだよ。」 (マタイ20章8)

 この結末、読者はどう受け取られたであろうか。かりに自分が、明け方に来た労働者の立場だったとしたら、主人のやり方を不公平と感じるのはむしろ当然のことだ。同じ賃金しかもらえないのは、どこから見ても割が合わない。いったい語り手は、このたとえで何を言いたかったのだろうか。まず、この情況を、現代の自由労働者の置かれている現状と重ね合わせて考えていただきたい。 ご存知のように、彼らはまだ薄暗いうちからその日の働き口を求めて集まってくる。手配師は求人の数に応じて、自らの裁量で人選を行い、労働者たちを一〇人、二〇人とまとめて、次々に現場行きのマイクロバスに詰め込む。 集まってくる労働者は老若男女さまざまな人たちだ。あなたが手配師だったら、どういう人選をするだろうか。たぶん年寄りを敬遠して若い者を、力の弱そうな者よりも体格のガッチリした者を先に選ぶのではないだろうか。 大勢の求職者に比べて、求人件数は格段に少ないのが現状だ。最初に選ばれる者はよいが、いつまでたっても指名されない人たちの不安は、時間の経過とともに高まってくる。そして手配師たちが引き揚げた後には、希望のない空しい一日が彼らを待っているだけとなる。

 何事にもウラのあるのが世の常。手配師と労働者との間には、苛酷で面倒ないきさつや、ドロドロした人間関係などが絡んでいることだろう。多額の上前をはねられるケースもあるため、社会問題になっているという。その実態は、当事者でなければとうていわからない不条理な仕組みに違いない。このたとえを語りながら、イエスの念頭にあったのは何だったのだろう。たぶん空き腹を抱えていた幼少の日々、賢者に師事することはおろか、上級学校への進学もままならなかったくやしさ、養父ヨセフが日雇い仕事にあぶれて帰宅した時の後ろ姿 − そうした想い出が去来したと思われる。もしかすると話の材料は、彼自身の体験に根差していたのかもしれない。
 ここで、話の筋書きから問題点を整理すると次のようになる。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はどじょっこふなっこ
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気