遊び歌・教科書の唄
舌切雀
作詞北原白秋
作曲成田為三
一、
舌切雀はどこへ行た
  どこへ行た
  どれどれ探しに出かけませう
 
  雀のお宿はあれかいな、
  あれかいな、
  チョッポリ小藪が山の蔭。
 
  とんとんからりこ、とんからり、
  とんからり、
  中ではとんから梭の音。
 
  お宿はここかとたづねたら、
  たづねたら、
  おおおお、お爺さん、ようお出で。
 
  舌切雀のお土産は、
  お土産は、
  葛籠にいつぱい綾綿。
 
  雀のお宿はどこかいな、
  どこかいな、
  爺さん私も行て見よか。
 
  慾ばり婆のお葛籠は、
  お葛籠は、
  開けたらびつくりおォ化。
         【だるまさんが転んだ】
多人数で遊ぶ。まずじゃんけんで鬼を決め、鬼はほかの子が見えないように木や壁のほうを向く。ほかの子は鬼から離れたところにいて、「はじめの一歩」といって、みんなが一歩、鬼のほうに進んでゲームが始まる。鬼が「だるまさんが転んだ」といってふりかえる間に、ほかの子たちは鬼に近づいたり、動くことができる。鬼がふりかえったとき、体がふらふらしたり動いたことが鬼に見つかると、その子は鬼によばれ、小指と小指をつなぐ。ほかに動く子がいなければ、鬼はまた壁や木のほうを向いて「だるまさんが転んだ」といってふりかえる。このとき鬼は、ゆっくりいったり、急に早口でいったりと、リズムを狂わせて、ほかの子が止まりにくいようにもできる。これを繰り返すのだが、しだいに鬼に近づいて、鬼に捕まっている子を救うために、つないだ指を「切った」といって切ると、鬼はすぐに一〇まで数える。その間にほかの子たちは、はじめの場所の方向に逃げることができる。一〇数えたらストップをかけ、鬼は大股で一〇歩進む。一〇歩目までのところで、近くにいる子にタッチすれば、タッチされた子が鬼になる。 動いた、動かない、数え終わった場所より遠くに逃げたなどの「審判」は鬼も子もいっしょに合議して判定する。子どもたちはこんな遊びで「ルール」を身につけたのだった。地方によっては「坊さんが屈をこいた」と歌うところもある。

進歩すれども薬にならず−軍拡競争の教訓
子供には、子供の時の喜びや不安があります。すなわち、それを時間だとすれば、時間の色合いは、人によって、人生のステージによって違うのです。それを知って、その時々でその時間を味わうような日々を過ごすことができたら、何ものにも代え難いすばらしいことです。
家族も進化する
小学校の入学式、結婚式、子どもの誕生、退職、葬式−−私たちの時間は、忘れがたい出来事が付着したパーソナルなものなのです。
進化の意味を説明するために、ドーキンスが用いた比喩の−つに、「軍拡競争」があります。冷戦時代には、アメリカが兵器を増強すると、ロシアがそれを理由に兵器を増やしました。これでは、どこまでいっても世界の安全性は高まりません。これと同じようなことが進化のプロセスです。
シマウマとライオンを考えましょう。シマウマは、ライオンから逃れるために、少しでも速く走れるようにと、速く走れる遺伝子を選択してゆきます。こうして、12秒で走れるところを、10秒で走れるようになったとしましょう。これでシマウマはライオンから逃げおおせるようになったかといえば、やはり同じようにライオンに捕まります。ライオンも同じ時間をかけて、足の速い個体を選択して進化していたからです。進化とは、結果の改善を伴わない軍拡競争に過ぎないのです。「あれも欲しい」、「こうなって欲しい」ということは、次々に実現してきました。しかし、シマウマの逃げ足が速くなってもやはりライオンに襲われるように、人間の幸福感はちっとも変わりません。
     パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は雀の学校
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気