遊び歌・教科書の唄
池の鯉
作詞文部省唱歌
作曲文部省唱歌
一、
  出て來い、出て來い、池の鯉
  底の松藻のしげつた中で
  手のなる音を聞いたら來い
二、
  出て來い、出て來い、池の鯉
  岸の柳のしだれた陰へ
  投げた焼麩が見えたら來い
こいのぼりの由来
「黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みましたが、鯉のみが登りきり、竜になることができた」という中国の正史、二十四史の一つである「後漢書」に書かれている故事にちなんで、鯉の滝登りが立身出世の象徴となりました。
本来は真鯉(黒い鯉)のみで、明治時代から緋鯉(ひごい)と対に掲げ、昭和時代からは家族の象徴として子鯉(青い鯉)を添えたものが主流となりました。

 私たちにできることー予防措置原則
考えると、地球環境といっても簡単ではなく、下手に手をつけるとかえって逆効果になりかねない場合もある。といって、このまま放置していてよいとも思えない。地球温暖化と二酸化炭素量の悪循環となるかもしれないからだ。むろん、地球は生物のように自己調節機能を備えており、いずれ落ち着くべき所に落ち着くだろうという楽観論もある。これを「地球ガイア説」という。生命の女神ガイアのように、地球は常に生き残るように自ら変えてきたという考え方である。しかし、その場合、人間を絶滅させることも地球の選択肢に入ってくる。果たして、そんな無責任な考えでよいのだろうか。

たとえ二酸化炭意か地球温暖化に寄与していないとしても、これ以上増やすことを避ける手だてを打つべきであると考えている。とにかく、大気中の二酸化炭素量がこの数十年で二〇%も増えたことは異常であるからだ。そこで採り得る施策は、「ある事柄が環境や人間に害悪を及ぼすと予想されるとき、予めそれを行わないよう措置する」という、「予防措置原則」を適用することである。危険性が指摘される場合、それを避けるために手を打つのは当然である。それによって地球環境を守ることが人々の意識にきちんと刷り込まれるようになれば言うことはない。いったんコトが起こって多数の犠牲者が出ては(それはとりもなおさず私たちなのだ)手遅れなのだから。「予防」がうまくいって何事も起こらなければ、本当に「予防」が効果を及ぼしたかどうかわからないが、それで十分と言える。「予防」とは、そのようなものなのである。そのような意図もあって、京都議定書がようやく発効したことを喜んでいるし、それをきちんと実行した上で更に厳しい条約へと発展させねばならないと思っている。

 私たち個人でできることを述べておきたい。その一つは、1M4Rを少しずつでも実践することである。4Rとは、Reduce(減らす)、Reuse(再使用)、Recycle(リサイクル)、Repair(修理)の略で、要するに買い換え使い捨てを止めるということだ。そして、1MとはMottainai(勿体ない)で、今や国際語になりつつある。日本語にはこんなに素晴らしい表現があったことを思い出す必要があるだろう。そのために、環境に優しいことを一年に一つずつでも実践することを提案したい。買い物袋を持参する、紙パックを切りひらいてリサイクルに出す、裏が白の紙は再利用する、生ゴミをポカシで処理する、無駄な電灯はせっせと切るなど、いくつも考えられる。独りでやっても大したことがないと思われ勝ちだが、そうではない。塵も積もれば山となるからだ。また、それを行うことによって企業や国に対してきちんと要求していく態度が養われることもある。今、三つの言葉を繰り返し口に出して、アクセク生きる日々を反省することにしている。「Fast(速く)」 ではなく「SlOW(ゆっくり)」、短期的な見方ではなく一〇〇年先を見据えた「Long Time Horizen(時間の地平線を長く)」、そして買い換え使い捨てでなく「Time Honored(古いものを大事に使う)」だ。それによって静謐な自分を取り戻すことができれば言うことはないと思っている。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は一寸法師
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌 遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
  パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気