遊び歌・教科書の唄

作詞北原白秋
作曲弘田龍太郎
一、
雨がふります、雨がふる
  遊びに行きたし、傘はなし
  紅緒のお下駄も緒が切れた
 
  雨がふります、雨がふる
  いやでもお家で遊びませう
  千代紙折りませう、疊みませう
 
  雨がふります、雨がふる
  けんけん小雉子が今啼いた
  小雉子も寒かろ、寂しかろ
 
  雨がふります、雨がふる
  お人形寢かせどまだ止まぬ
  お線香花火もみな焚いた
 
  雨がふります、雨がふる
  晝もふるふる、夜もふる
  雨がふります、雨がふる
 銀河の片隅で
 宇宙は果てしなく広い。晴れた夜に、われわれが空を見上げる。満天に星が瞬いている。目に見えるものでおよそ五千から六千。
空気が澄んで、人々の目もよかった時代なら、もっと見えたかもしれない。だが、これは宇宙の星のほんの一部に過ぎない。
 地球は太陽を中心にする太陽系の星の一つだが、太陽系は銀河の一部に属している。
 この銀河には、太陽のように自分で光る恒星が、二千億個ほどある。
これに地球のように自分で輝くことができず、恒星の光を反射させるだけの星を入れたら、残念ながら数え切れない。

 銀河は平べったい渦巻き形をしている。そのかたちは、天の川の姿となって見ることができる。どうして自分たちがいるところのかたちが見えるかというと、太陽系が銀河の中心からはだいぶ外れたところにあるからで、東京都で言えば、多摩の山奥の人間が、遠くから東京の明かりを眺めているような塩梅(あんばい)、自分の住所もある東京都は、ほぼ見えている。
 この都会の中心に遊びに行こうと思うと、三万光年ほどかかる。一秒間に地球を七回半回る光の速さですら一二万年。
 これほど広大な銀河、これが宇宙のすべてと思いたい。ところが、そうは問屋が卸さない。
 銀河もまた、大宇宙のほんの一部。銀河程度の規模の小宇宙は、大宇宙の中に数千億個ほど点在する。
 われわれの人生は、いったいどれはど小さいのだろうか。
  地球における炭素の循環
 しかし、大気中の二酸化炭素が増加しているのは事実であり、それが何らかの悪弊をもたらすかもしれない。そのことを少し考えてみよう。地球が生まれたときの大気の主成分は二酸化炭素であった。そのことは、誕生時の大気をそのまま保持している金星(や火星) の大気組成を調べてみればわかる。その二酸化炭素が徐々に減少して、現在のような窒素と酸素が主成分の地球大気になった理由は二つある。一つは、海水に二酸化炭素が溶けていくことだ。海水に溶けた二酸化炭素は、カルシウムやマグネシウムと結合して固体となり、石灰石として海底に沈んでゆく。火山爆発で再び気体の二酸化炭素に戻って空気中に戻ってきたり、海底が隆起して地上に姿を現し鍾乳洞になることもある。しかし、全体として大気中の二酸化炭素はゆっくり減少して、大気は浄化されてきた。もう一つは、植物による光合成に伴う二酸化炭素の吸収で、初期は海藻や海草が主役を演じ、やがて植物が地上に進出すると大木が繁茂して光合成に参加した。その結果として、光合成で作られた酸素が放出され、地球大気の三%を占めるまで増加したのである。このときの大木が地下に誓り、高圧下で石炭になった。(石油は、動物性タンパク質が地↑で変成されたと考えられている。)
この二つのルートで大気中の二酸化炭素は減少してきたのだが、地↑資源(石炭や石油)を掘り出して燃焼させるようになってから、事情が変化した。いったん生物に閉じ込められていた炭素を、燃焼という人間の行為によって大気中に放出するようになったのだ。産業革命以来、ずっとそれが続いている。初期の頃は、まだ海水に溶けたり、植物の光合成のために、大気中の二酸化炭素量はそう増えなかったが、垂ハ○年頃から目に見えて増加し始めた。現在では、産業革命の時期と比較して約二〇%も二酸化炭素が増加しており、その推移は止まることがなさそうである。ここで興味深い小さな変動のことを述べておこう。大気中の二酸化炭素量は上昇しながら、数パーセントのオーダーで季節変化をしていることだ。これをよく見ると、北半球の夏に減少し、冬になると増加している。登、そのような季節変化が起こるのだろうか。
 これには、右に述べた二つの〜−トが関係している。まず、地球の北半球には陸が多く南半球には海が広がっていることを思い出そう。北半球が夏になると、陸地に生える植物が元気になって光合成が活発になり、二酸化炭素を減らす効果が大きい。さらに、北半球の夏は南半球の冬であり、そのため広がった海水の温度も低い。海水に溶ける二酸化炭素の量は温度が低いほど多いことは、冷やしたビールに多く二酸化炭素が溶けていることからもわかるだろう。(逆に、暖まったビールは二酸化炭素が抜けてしまい味が悪くなる。) つまり、北半球の夏は、二つのルートとも二酸化炭素を多く吸収する効果が働いているために、大気中の量が少し減ることになる。反対に北半球が冬になると、陸地での光合成が不活発になり、南半球の海水面の温度が上がって吸収も小さくなるので、大気中の二酸化炭素量が増える、というわけである。今のところ、植物の働きと海水への吸収の割合がわかっていない。(そして、今明白なことは二つのルートとも放出量が吸収可能量を上回っていることで、その余分の量が着々と大気中に蓄積されているのだ。)もし、海の水がかなりの吸収を行っており、二酸化炭素が地球温暖化に寄与しているなら、悪循環が生じて地球温暖化が暴走することを指摘しておこう。つまり、二酸化炭素が増えると地球温暖化が進み、それによって海水温度が上昇する。海水温度が上がると二酸化炭素の溶け込む量が減るため、いっそう大気中の二酸化炭素量が増加し、そのために地球温暖化がさらに進行する。すると、いっそう海水温が上昇し‥…・と、悪循環が生じて地球温暖化が暴走する可能性があるのだ。むろん、このような暴走が起こるためには、大気中に含まれる二酸化炭素量がある開催を越えねばならない。現在はまだ開催以下なので暴走していないと言える。しかし、開催がどれくらいであるのか誰も知らないし、いったん暴走したらどのような状態に落ち着く(「自己組織化」する)のかもわかっていない。「量から質への転化」 が起こりかねないことを、私たちはよく知っておく必要がある。いつまでも、気楽に構えておられないのが実情なのである。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は池の鯉
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 明治思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
霊気レイキ
なび広島
パワーストーン
効果活用元気