科学と芸術の話
科学に限界があることは、芸術の神秘を解き明かすのに、科学的方法を用いようとする時に最も良く判りります。例えば科学は、バイオリンについてなんでも知っていて、弦の数、材質、長さ、用いられた木の種類、接着剤の成分、さらにはそのセッティングついての細かい部分も知っています。にもかかわらず巨匠が演奏のためバイオリンを手に取ったとき、この磨き上げられたバイオリンに何が起きるのかを説明ができず、こんなことは不必要ですが・・・。本を読んで涙する人は、この効果を出そうと著者が用いた方法に、気がつかない、もちろんその読後に、感動した本についてその本より厚い分量で評論した本を読むこともできます。ただ、こんなことはまるで検死の作業で、専門家には必要ですが大部分の人にとっては避けたいものです。演奏や踊りを侮辱するには、その構成要素に分解すれば十分です。
科学の探究による絶え間ない侵略から、感覚的で漠然とした真実をすべての時代を通じて守り、芸術は杓子定規には分析できないハーモニーの存在をわれわれに思い起こさせる力によって、その価値を得ています。原子炉を見たことがなくても原子炉の建設といわれて、意味が分からない人はなく、しかし今まで魅了されるという経験がなかった人に、陶酔感とは何かを説明することは不可能です。科学の力はその普遍性にあり、その法則は、人々の気まぐれに左右されず、年齢、国籍、精神状態に依存せず、集積された経験を表している。芸術の秘密は真似のできないことにあり、その影響力は、人物が以前経験したことによって違い、属している社会の豊かさ、気分の変化によっても違い、ちょっと見たり聞いたり触れたことによっても違う、つかの間の美、そして模倣できない力を形成するものすべてに依存しています。
しかし、如何に希望がないように見えたとしても突如としてきらめく才能が炎を上げ 、混とんとした技術や学説との間にある簡明で重要な何かを描き出すことがあり、何でも分かっているというのは不幸な人では・・・・。 人間はいつも、生と死、善と悪・神と永遠、人生の究極の目標、人間は宇宙のどこにいるのかといった永遠の問題に夢中になってきました。 宗教はそのすべてをすべてに答えることはできなかった。宗教は、その答えの渇望をしばしのあいだ和らげ、この地球上での面倒な生活を忘れさせることによって、短い安息を与えたにすぎないのでは・・・・。科学は、人生の意味に関する疑問には答える方法とはなりえず、未来の世代により、私たちの時代の合理主義や科学への信頼は、私たちにとっての古代エジプトの高僧が行った宗教儀式と同様、こっけいで理解不可能なものかもしれないという可能性も・・・・。 |
|

o○ o ○。 o .・ 。 ・o ○ . o
o。心と身体の癒しに役立てます♪ o ・ .○ 。● 。o ○ ● ○o。o ○。o ○ |