神秘的なサイエンス > 観察者の意識によって動きが違う素粒子 |
 |
原子や分子のレベルよりさらに下のミクロな現象が研究対象となってから、かなりの年月が経ちます。量子力学と呼ばれる学問が基本的役割をはたしています。現代物理学を支える量子論と相対論とを完全に融合した物理理論は、まだ完成されていません。今後に大きな革命的な変動の起こる可能性があるといわれています。量子論のどの部分を真剣に受け止めるかによって、たどりつく量子実在の描かれる像は異なるといわれます。 八つの主な量子論と、その理論がどのよう に生じたものかを簡単に
■実在一、コペンハ−ゲン解釈1
深い実在はない。 測定されたとき電子は常に運動量の値を もつが、測定以前は持たない
■実在二、コペンハ−ゲン解釈2
実在は観測によって創造される。
実在は見られていようといまいと存在する が、それが特定の位置や方向に運動して いるとするのは誤りである
■実在三、実在は不可分の全体である。
位相のからみあい 共存する宇宙
■実在四、多世界解釈
■実在五、世界は非人間的推論に従う
量子実体はけっして完全に人目にさらされない。
■実在六、世界は通常物体でできている
何でも選んで見ることができる。しかし、ひとつの側面を選ぶことは必然てきに他の何かを見ないことになる
■実在七、意識が実在を作る。
■実在八、ハイゼンベルクの複式世界。
可能性の重ね合わせ、実現されていない可能性
上記に示したように主な理論は、意識や波動が大きな影響を与えるのでは…。私たちは、この奇妙な量子実在をどれひとつ直接に経験できません。これらの実在は非常に異なった主張をしていますが、すべて全く同じ事実とも・・・ |
|

o○ o ○。 o .・ 。 ・o ○ . o
o。心と身体の癒しに役立てます♪ o ・ .○ 。● 。o ○ ● ○o。o ○。o ○ |
世界の真のあり方に関するこれらの展望からどれを選ぶべきか、実験的に決定する方法は目下存在していません。どの量子的実在も「世界の真のあり方」に対する有望な候補者であり、すべて間違いということも?物理学者の実在の危機は、二つ
1. 量子実在があまりに多すぎる
2.どれも例外なく摩訶不思議なもの
世界は何でできているかと尋ねられたときには、深いところまで降りていけば物質は原子でできているのだ、と自信をもって答えるでしょう。ですが、原子はどのようなものかと、さらに尋ねられた時この研究に携わってきた学者にも答えられないのでは…
以下物理学者のコメントより
学童に、一般的な太陽系に似た原子を描いて見せるたびに、私は原始的実在の専門家として何といういい加減さだと忸怩たるものを感じる。彼らのおじいちゃんの時代から、それがウソであることはわかっていたのであり、物理学者が子供たちに原子を説明できないのは、われわれが無知だからではなく、知りすぎているためといえる。原子の振る舞いはもはや神秘ではないとおもわれる。
考えうるどんな原子実験についても、量子理論家はその結果を自信を持って計算できます。だが、量子論の目覚しい予測力のために、物理学者は原子世界のイメージを平明な言葉で語れなく・・・
量子実在問題は哲学者と物理学者の間で熱烈な議論があり、私たちが現実にどのような世界に住んでいるのかという問題の解決に、新しい洞察をもたらす重要なを証明を・・・ |
|
心に残る 明治・大正・昭和
なつかしの唄を年ごとに
館のおしゃべり
次は水と情報と共鳴の話 |