究極の世界と原子力の話4
原発と原爆は根本的に異なります
原発も原爆も、ともにウランやプルトニウムを使うから、原子炉も原爆も似たようなものじゃないかと思っている人もいるようですが、両者は根本的に異なっています。
原子炉は、原爆のような核爆発は絶対に起きないしくみになっています。
原爆の構造を
原爆は、材料として一〇〇%濃縮ウラン、または純粋なプルトニウムを使う。
これによって核分裂を一気に起こす。
一〇万分の一秒というような短い時間に、爆弾を構成している核物質を一気に核分裂させる。結果、巨大な破壊力が生まれるが、これにはかなりの工夫が必要。
もう少し詳しく。
核爆発を起こすには、ある量以上のウランやプルトニウムが必要になる。
これを臨界量と言い、ウラン235だと二三キログラム、プルトニウムなら六キログラムと言われています。これをいくつかの塊に分けて、それぞれ臨界量以下にして爆弾の内部に仕込んであります。 爆発させるときは、それぞれの塊を爆薬で押し出して、一気に一カ所に集め、核分裂の連鎖反応が始まる、このままだと、核分裂の連鎖反応が始まって温度や圧力が少し上がった段階で周囲のウランやプルトニウムが吹き飛んでしまい、核爆発は起きなくなってしまう。
だから、全部の原子核が核分裂をすませる一〇万分の一秒くらいの間は、爆発が起きないように外から押えつけて持ちこたえさせているのです。
一方、原子炉は、一〇〇%の濃縮ウランではなく、三〜四%の濃縮ウランを使う。そして中性子を吸収する制御棒でコントロールすることにより、必要なだけの核分裂をゆっくりと起こさせる。発電用の原子炉でプルトニウムを使う場合も、純粋なプルトニウムではなく、ウランにプルトニウムを少し混ぜた燃料を使うのです。
このようなわけで、原子力発電所で核爆発が起きることはないとされる。
以下次号にて |

o○ o ○。 o .・ 。 ・o ○ . o
o。心と身体の癒しに役立てます♪ o ・ .○ 。● 。o ○ ● ○o。o ○。o ○ |