元気研究所へようこそ!

どんな生活状況にも対応できる元気研究所は、ページロードの時間も大幅に短縮!なぜなら私たちの作るウェブサイトはアクセシビリティにこだわり、心と身体の癒しに役立てます ♪、

心と身体のサイエンス > 生体と屍体の話

生体と屍体をみても、ほんの僅かな時を境にして、生体は屍体と変じてしまいますが、その両者を比較しても細胞の数も同じなら質的な変化を来たしたというわけでもありません。なのに、片方は生体であり、心臓は鼓動し血管には血が脈々と流れています。そして一方は、総てが 停止した屍体なのです。ちょうどそれは、突然電源を切られたモーターのような状態と考えら、我々が聞き馴れている命という言葉を、この電源という言葉に置き換えてみたなら、ともに不思議なエネルギーですが確かに大きな物を動かし、生命を維持するだけの「カ」なるものを秘めていることだけは否定できない。要するにこのカなるものが働いているか杏かが、生体と屍体との区別なのであり、俗に言う、命のあるかない かの差が、これなのです。しかし命というのは、人間が後からこうした現象に対し付した一つの名称にすぎない。しかも大変有難いことには、電気器具に対する電気と違って、このカは、ただ単に生体を生かそうとするだけでなく、その生命をより完全に生かそうとさえしています。肉 体の一部が破損されれば、放っておいても内部から修復しようとする作用が、外部から病原菌が侵入しても、それに反抗してさまざまな生理反応を起こしてくれます。これは、医学で言う自然治癒カですが、要するに生命そのものが、つねに完全であろうと志向し、またその完全さを恒 常的に維持しようとしています。これ故に、治療というものが成立します。もしなければ、いかに最新の薬物が投与されようと、外科的処置が なされようと、傷口一つ癒えるものではなく、つまり治療というものは、このカを助ke るための一つの手段にしかすぎない。

ここまでは、人間も犬も全く同じことで、人間の場合には、さらに複雑な精神活動というものがあり、これが時によると自然治癒カに徽妙な影響を与えます。 ここから、問題が派生し、動物には高等な精神活動がないから、またとくに野生の動物などはいっさいが自然のままであるから、生命に与えら れた完全さ、それを恒常的に維持しょうとする力は完璧なまでに発揮され、とくに危害でも加えられない限り、皆天寿を全うしています。しかし人間は、さまざまな思考、感情の波が起こるたびに、肉体がそれに影響されていく。人類が今日ある至宝とも言うべき思考、感情が、 ここでは裏目に出てしまうのです。だから、犬を師と仰ぐというような、まことに皮肉な結果ともなり、何故肉体に悪い影響を与えるのでしょ う?。不安、恐怖、焦燥などといういわゆるマイナス感情は、何故肉体に悪い影響を与えるのでしょう?。心に負担をかけることが、何故その まま肉体への負担となっていくのか?。生命力を削いでいくことになるのか?。幸いに、生理学の発達は見事にこれを解明してくれています。 即ち、心的動揺、葛藤は、そのまま間脳を通じて神経系統に伝えられ、内臓、分泌腺その他の器官はたちどころに調和を失い、完全な機能を果 さなくなり、これが、恐ろしいのです。完治となると結局は、各人の自覚にまつ以外ないというのが現状なのです。しかしここで、ふとこんな素朴な疑問が生じます。それは、生命本来の姿が完全を志向しているとしたら、何故その生命の内部に、そのような生命の健全さを阻害するような感情が心の中に 存在するのか?
 自己を苦しめるようなものが、心の中に巣食っているのか?。怒りの感情は肉体には有害で、時にはそれが、死の原因 ともなりかねない。しかし、そうした感情も、実は人類が未だ進化せざるその昔は、生命を守るための立派な防衛装置だった。と言うのは 、怒ることによって敏捷性を刺激するホルモンが分泌されたり、筋が緊張したりで、闘争するには格好の条件が整えられ、そうした時代には、 怒りの感情も必要でした。

しかし今日の人類は、もはや原始林の中に住む原始人ではなく、防衛装置は不要で、ちょうどそれは盲腸や尾、その残骸が未だ心の片隅に残っている。これからいくと、この残留の分量が多いほど、即ち怒ったり悲しんだり怖れたりする人ほど、未だ精神的進化の度合いが少い ということになりそう。文化人の表現は大自然に包まれ、丈夫で楽しく人生を送っている人に与えられるべきで、野蛮な土人のような人 間と軽蔑してはならない。要するに、生命を完全に生かすには、大自然によって生存させられている状態を、自分の意志によって営まれる生活の面から圧迫しないことが、必須の条件となります。これを基盤にして、精神生活なり肉体生活を営むのが、生命や人生を考える上での 基本原則にならなければいけない、ということなのです。あくまで原則論は、生存の面を、何をおいてもまず確保する。つまり何事も命あってのものだねなのですから、その命を安定させ、楽しんだり欲望を充足させるのはその後にしなければ、本末転倒ということに・・・。それでは生命に負担をかけず、生存を確保するための生活というのは一体どのような生活を言うのでしょうか。またそう した生活を築くにはどうすればよいのでしょうか・・・・。

四種の呼吸法訓練。

一、長出入息呼吸法・・・・出る息、入る息、どちらも、できるだけ細く長く深く呼吸する。一呼吸に二〇秒から三〇秒、一分くらい、時間 をかける。
二、長出息呼吸法・・・・・出る息のみを出来るかぎり細く長く深く吐いて、吸う息はふつうに吸う。
三、反式呼吸法・・・・・・ふつうの呼吸とちがって、息を吸うとき、腹部をひっこめ、息を吐くとき、腹部をふくらませる。ちょうど 逆になります。
四、強短息呼吸法・・・・片方の鼻孔を指で押さえて閉じ、片方の鼻孔で、強く短く呼吸する。

西野流足芯呼吸: 意識で息を足の裏からゆっくり吸い込んでいったん丹田に入れ、さらに肛門、背骨を上らせて、頭頂に達したらそこで軽く息を止め、体の前面を再び丹田までおろして、そこから足芯に向けて吐き下す呼吸法。