元気のでる館各地をご案内 > 道後温泉


夏日漱石、高浜虚子、正岡子規、小林一茶、山部赤人も訪れたという日本最古、3000年の歴史をもつ道後温泉

日本最古、3000年の歴史をもつ道後の湯
道後温泉本館 どうごおんせんほんかん
日本最古、3000年の歴史をもつ道後の湯。かつてこの湯に浸かり旅の疲れを癒したお遍路さんは数知れないことでしょう。6世紀末聖徳太子が来浴したという道後の湯。かつて負傷した白鷺が源泉をみつけ傷を浸けに通ったところ完治したことから、不思議に思った人々が入浴するようになったとか。明治27年(1894)の三層楼の威容を誇る本陣風建築で、浴場は2穐類、「神の湯」「霊の湯」。泉質は硫貴を含むアルカリ性単純泉で、日本人の肌に合うなめらかなお湯です。
温泉の効能
温泉は温熱と、さまざまな成分で医学的効能をもたらします。
また、温泉地の空気や、地形、植生など自然環境や気候環境による身心への効果、「温泉へ行く」という非日常生活の体験によるリラックス感など精神面での効果もあり(転地効果)、さらに温泉特有の効果として、このような因子による刺激が反復されることによって、体調を変え、身体機能を正常化する作用が見られます。このようにさまざまな要素が複合して、総合的な温泉の効果(温泉地効果)がもたらされるものと考えられています。

                

(道後の湯)
道後温泉本館 どうごおんせんほんかん
 日本最古、3000年の歴史をもつ道後の湯。かつてこの湯に浸かり旅の疲れを癒したお遍路さんは数知れないことでしょう。6世紀末聖徳太子が来浴したという道後の湯。かつて負傷した白鷺が源泉をみつけ傷を浸けに通ったところ完治したことから、不思議に思った人々が入浴するようになったとか。明治27年(1894)の三層楼の威容を誇る本陣風建築で、浴場は2穐類、「神の湯」「霊の湯」。泉質は硫貴を含むアルカリ性単純泉で、日本人の肌に合うなめらかなお湯です。 江戸中期にはここにも3日間湯銭無料というお接待があったと聞きます。古式ゆかしい道後温泉本館は、約40軒のホテルや旅館がある温泉街の中心にあり、朝夕6時と正午には刻太鼓が打ち鳴らされ、その響きも相まって湯の町道後の情緒が満ちています。所在地/松山市道後湯之町5−6
温熱効果
 温泉の条件には温度が第1に挙げられますが、なぜ温度が重要なのかというと、体が温まるからというのが1つの理由です。こいうとあたり前のことのように思われますが、なぜ体が温まることが重要なのでしょうか。このことに閲し最近いわれていることとして、温泉に入ることによる体温上昇が、体内のHSP(heat shock protein)の生成を高め、体内の免疫力や抵抗力を向上せるという説が有力になっています。HSPといっても聞き慣れいという人もおられると思いますが、HSPとはなんでしょうか。
HSPとはその名が示すとおりタンパク質の一種で、温度をはじとする外部からの強い刺激(ストレス)により生成し、さまざまな疾病に対する治癒力を発揮する物質です。
 一説には、体温が1℃上がると人間の免疫力は500〜600%もアップするともいわれています。「冷えは万病のもと」といわれますが、「温めは健康のもと」ということになります。免疫力向上の理由としては、血流がよくなり白血球が体中に円滑に運ばれることや、体内の酵素が活性化すること、リンパ球が増えること、などが挙げられます。体内にこのような変化をもたらすものがHSPというわけです。

最高のくつろぎと、安らぎのリラックスタイム!

【坊ちゃんの間】
明治28年(1895)に愛媛県尋常中学校の英語科教師として赴任した夏目漱石ゆかりの部屋。漱石はじめ同僚たちの写真も保存され、当時をしのぶことができます。
「ほかの所は何を見ても東京の足下にも及ばないが温泉だけは立派なものだ。折角来たのだから毎日入ってやろう・・・」。『坊っちゃん』の一節ですが、漱石は新築間もないころに利用していたということになります。
温泉の効能と利用法
従来より、熱い湯は交感神経を刺激し、神経系や循環器系を興奮させる作用があり、ぬるい湯は副交感神経に作用して沈静作用をもたらす効果があるということがいわれていますがHSPは大きな温度刺激により生成がうながされるので、熱い湯を使うほうがその効果は大きくなります。日本人は42℃程度の比較的熱い湯を、欧米人はぬるい湯を好む傾向にあります。
入浴に関しては熱い湯を好む日本人のほうが医療効果を経験的によく知っているのかもしれません。



【坊ちゃん列車ぼっちゃんれっしゃ】
伊予鉄道に小さな蒸気機関車(実際はディーゼル車)が復活しています。明治21年(1888)から昭和29年(1954)伊予鉄道で活躍した蒸気機関車で、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の中で「マッチ箱のような汽車」と紹介されたことから「坊っちゃん列車」の愛称で親しまれています。お遍路について

温泉の温度基準も日本では25℃以上ですが、ヨーロッパでは20℃以上、米国では21.5℃以上と低めです(最近はフランスや台湾、韓国のように30℃以上というところもあります)。熱い湯に比べ、ぬるい湯は心臓や血管など身体への負担が少なく、神経を穏やかにして、疲れを癒すのに適しています。わが国にもぬるめの湯(38〜39℃)の長時間入浴(微温浴)というのは昔からありましたが、最近健康によいということもあり、ぬるめの湯で長時間楽しむという浴場も増えています。この点では欧米化しているともいえるでしょう。ぬるま湯というとあまり聞こえはよくありませんが、これはこれで健康にはよいのです。 温泉の温熱効果は温泉の効能のうちでももっとも基本的なもので、一般的適応症として、その効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復など多岐にわたります。また、成分を含む温泉は一般に体の保温力にすぐれ、長時間にゎたり体が冷えにくいという特性をもち、体の抵抗力を持続的に高めるといわれています。
 愛媛県は旧藩時代、八つの藩に分かれていた。いわれるように封建体制下にあっては、排他的地方分権政治体制、経済体制が厳としてあり、他地域との交流はまず皆無といってよかった。
加えて、伊予八藩−松山、宇和島、青田、大洲、新谷、今治、小松、西条の各藩は、親藩、外様と生い立ちも性格もまちまち。地理的要素も見のがせない。全国で四番目といわれる長い海岸線。瀬戸内と豊予海峡(宇和海)に対面する長い海岸線と背後に迫る急峻な四国山地。多様雑多な旧藩分布に加えて、こうした地形が今日の愛媛県人を形成したのは否めないが、歴史・風土・文化が多様であるだけに「県民性」といってもひとくくりできない側面がつよい。愛媛県人はふつう松山を中心とする地域を「中予」、新居浜、今治などを「東予」、宇和島、八幡浜などの地域を「南予」と区分する習性になじんでいる。つまり人情、気質、風土、文化をとらえる場合、このように伊予を三分割するといろいろな意味で便利だからであり、行政の分野でもこうした思考が今日なお一般的だ。

 そうはいっても愛媛県人を包括してとらえることもできなくはない。「元来は全体として陽気で、親切で、素朴、情に厚く、正直であるが、土佐人ほどの情熱はなく、讃岐人ほどの話し上手ではないが、非常な好人物。 だが半面では正岡子規もいうように(彼は「四国猿」と表現しているが)、愛媛県人は自らを半ば卑下し、半ば客観視しつつ「伊予猿」と呼ぶ。猿に対する代表的イメージは、ずるくて要領がよいというところか。ひと言でいえは「のんびり屋で、そのくせちょっぴり小才が利く」という性格づけは、年間降水量三二六ミリ、年間平均気温15・6度、暑からず、寒からず、台風をはじめとする天災がほとんどない気候温暖な地勢に恵まれたゆえと思ってまずまちがいない。
 東予・・・活動型。中予・・・温和型。南予・・・陽気型。これが最も一般的な「三予人」だが、理解を深める意味で、次のようなたとえ話を紹介しよう。もし百万円が自由に使えるとすればどうするか?
 東予人はそれを資本に商売に精出し、二百万、三百万円と儲けを増やすことを考える。中予人は最も有利な貯蓄に回して利子で趣味や娯楽を求める。南予人は大散財を考え、ひと晩で使い切れるだろうかと思案する。
四国山地が衝立の役割を担っているためか台風の直撃コースにはめったに組み込まれず、寒風吹きすさぶ冬の厳しさもなく、ミカンがたわわに実る気候と風土は、剛毅な人間を生み育てる「舞台」とはおよそ縁遠い。

 「皇神祖(すめろぎ)の神の命の敷きいます 国のことごと 湯はしも多(さわ)にあれども 島山の宜しき国とこごしかも 伊予の高峰・・・」(万葉集」巻三)
 山部赤人が伊予の湯湘(道後温泉)に入湯したさいうたった歌の一部だが、万葉の昔も今日も伊予は「島山の宜しき国」であり、愛媛の自然と風土は優美でありつづける。ミカンと並んで真珠、ハマチをせっせと養殖し、日本一の生産県に仕立てあげた南予の農漁民のねばっこい性格。正岡子規格や高浜虚子に代表される中予の文人的気質。漆器の行商から月賦販売システムを綱みだした東予の商人たちの才覚。一つひとつの歴史を、事象を、たどればそれぞれに営為工夫の跡がくっきりと浮かび上がりはするものの、総じていえば凡庸で「小成に甘んじる」(子規)のが、今日まで一貫して変わることのない県民性であるようだ。

電話受付センター 082-209-0522
ヒーリングサロンの御案内
パワーストーンワールドレイキ広島  / パワーストーン水晶天然石  次は万能の天才弘法大師の秘密

現在位置  ココ ⇒    
メニュー ≫ 政木和三博士
発明品一覧
明治
思い出の歌
0気場ストーン3 健康器具
癒しグッズ
癒しの歌
メロデイー
パワーストーン
天然石