侍ニッポン

侍ニッポン 新納鶴千代 1931年映画化
群司次郎正の『侍ニッポン』。日活が映画化。
主演は大河内伝次郎。
井伊大老落胤である新納鶴千代の性格は些か複雑。
彼にとっては、勤皇左幕の闘争など無意味なもの。
江戸の恋人菊姫は父の命により井伊直弼の側室に。
新納鶴千代は、盟友と菊姫を斬ってあてのない旅へ。
当時の左翼もインテリも鶴千代のニヒリズムに共感。
レコードはビクターから、昭和六年四月発売。
作詞は西條八十、作曲は松平信博(ピアニスト)。
松平信博は日活音楽部の楽長。
歌はバリトン歌手徳山lが歌ってヒット。
「ニイロ」を「シンノウ」と間違って歌ったことは有名。
昭和思い出の歌へ 
 豊臣秀吉による太閤検地の時、現在の一升のもとになる京桝の単位を決めました。太閤検地は革命といっていいほど大きな改革だったので、升の規格以外にもいろいろなことを決めました。三六〇歩だった一反を三〇〇歩に改めたのもこの時だった。一歩の面積も、六尺五寸平方から六尺三寸平方に減らしたが、実際に本来の六尺平方に統一できたのは明治になってからだった。また、田を上、中、下、下下の四等級に分けるランクづけもおこなった。上田は、一反当たり京桝で米が一石五斗(二二五キログラム)、中田は一石三斗(一九五キログラム)、下田は一石一斗(一六五キログラム)、下下田はそれ以下の収量しかない田と決めたのです。大宝令の頃には京桝で一石相当の量がとれる面積を一反としていたのだから、この頃までに上田での収量は五〇パーセント増えたことになる。大宝令の施行は大宝元年(七〇一)で太閤検地は天正一〇年(一五八二)なので、九〇〇年もの間にその程度しか収量が増えなかったのかと思うかもしれない。だが、今のように品種改良と農業技術が進んでいても、反収は一〇俵=四石=六〇〇キログラム、不作なら四〇〇キログラムぐらいだ。現代の稲作では、とれる米のカロリー数と同じぐらい大量のエネルギーを使っているにもかかわらず、平均収量を四〇〇年前の上田の収量の三倍にするのは容易ではない。

農作物の収量を増やすのは、工場での生産を増やすよりはるかにむずかしいのである。そのことを考えれば、古代の一反と一六世紀の一反が同じ面積だったかどうかは別にしても、農薬も化学肥料もなく、ほとんど人力しか使えなかった稲作で、九〇〇年間に収量を一、五倍に増やしたのは大変な進歩だった。実際、江戸時代の日本の水田稲作の効率はこの時代としてはきわめて高く、同じ時代のヨーロッパの畑作小麦に比べると、同じ面積で一〇倍以上の人口を養うことができたのである。米の生産力が大幅に増えた結果、一年間に一石とれる面積を一反とするという、もともとの基準は次第に意味がなくなった。太閤検地にはいろいろな政治的意味があるが、実情に合わなくなっていた生産量と農地面積との関係をすっきりさせるのも大きな目的の一つで、そのために、一升の量、土地の面積などの基本的な単位の改革にまで手をつけた。この時に決めた京桝が、四〇〇年以上たった今も、一八〇〇ミリリットルの一升瓶や、炊飯器の一八〇ミリリットル=一合の計量カップなどの形で生き続けています。日本人と単位の話次へ
パワーストーン広島 / パワーストーン水晶天然石  次は牧場の朝
現在位置 ココ ⇔ 思い出の歌  
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
霊気レイキ
なび広島
パワーストーン
効果活用元気