遊び歌・教科書の唄
森へ行きましょう
作詞東大音感合唱研究会訳詞
作曲ポーランド民謡
一、
森へ行きましょう 娘さん (アハハ)
  鳥が鳴く (アハハ) あの森へ (ラララララ)
  僕らは木を切る 君たちは (アハハ)
  草刈りの (アハハ) 仕事しに 
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ララララララ ラララララ

お昼の休みにゃ 娘さん (アハハ)
  真ん丸い (アハハ) 輪を作り (ラララララ)
  話をしながら 面白く (アハハ)
  お弁当 (アハハ) 食べましょう 
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ララララララ ラララララ
仕事が済んだら 娘さん (アハハ)
  花の咲く (アハハ) 草原で (ラララララ)
  みんなで手を組み 元気良く (アハハ)
  歌いましょう (アハハ) 踊りましょう 
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ランラララ ランラララ ランラララ
  ララララララ ラララララ
流れる曲は、♪教室からよく聞こえていた 「森へいきましょう」
原題はシュラ・ジェヴェチカ(娘さん)ポーランド民謡
友達人脈の数は気にしないように、刷り込まれつづけた思考パターン
「♪1年生になったら、1年生になったら、友達100人できるかな〜♪」
 さて、この歌が象徴するように、私たちは物心ついたころから、「友達をいっぱいつくろう」「友達は多いほど良い」と教育され頭に刷り込まれつづけてきました。そして大人になってからも「仕事を成功させるためには人脈だ」「人脈が広いほど立派な人」という価値観を刷り込まれつづけています。この刷り込みによって無理を重ねているうちに「人づきあい強迫」というべき思考パターンが多くの人に存在していることに気がつきます。「量より質」を考えましょう。いま、多くの人が「友達や人脈の数は多いほどいい」「友達の少ない人はダメ人間」といった刷り込みによって、友人の数や人脈の広さを自己評価の基準にしてしまっています。

しかし、心のエネルギーには限りがあり、つきあう人が増えるほどに、そのエネルギーを分配しなければなりません。結果、おのずと1人当たりにかけられるエネルギー量は減らさざるをえなくなり、大量生産された低品質安価商品のような薄っぺらなつきあいになってしまいがちになります。大切に丁寧に人間関係を築こうと思えば、仕事や家庭の責務が多い人ほど、自然とその数は限られていくはず。友人や人脈の数は、「量より質」と考えて、いたずらに数を気にしない、他人と比べないようにするだけで、心がラクになります。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はゆりかごのうた 次は村の鍛冶屋
現在位置 開運ブレスレット ココ ⇔ 思い出の歌  遊び歌教科書の唄 昭和の唄 大正思い出の歌
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気