スピネルSpineI(尖晶石)

六無色透明から赤や青を示すものまであります。スピネルとは、同じ結晶構造をもつ鉱物グループの総称で、その形状は人面体や、スピネル式といわれる三角板状の双晶を示します。結晶の先端が尖っているため、ラテン語で「トゲ」を意味する「Spina」から名づけられました。スピネルは酸化鉱物で、鉄が酸化した磁鉄鉱、クロムと鉄が酸化したクロム鉄鉱など、23種類の鉱物があります。ただ、通常スピネルといえば、そのなかの苦土スピネルを指します。苦土スピネルは純粋なものは無色透明ですが、含まれる成分によって赤や青などの色がつきます。そのために、長い間、赤いスピネルはルビーと、青いスピネルはサファイアと混同されてきました。特に有名なのは、英国王室に伝わる「黒太子(こくたいし)のルビー」と呼ばれる宝石。王冠インペリアル・ステート・クラウンの中央にきらめく赤い石は、長年ルビーと信じられてきましたが、実はレッドスピネルでした。そして、エリザベス女王の所有する、ムガール帝国由来の「ティムール・ルビー」も、スピネルであることがわかっています。ルビーやサファイアのコランダムの結晶は六角形で明らかに形が違いますが、スピネルという鉱物が認識されたのは、1783年のことです。英国王室に伝わる王冠、インペリアル・ステート・クラウン。中央の「黒太子のルビー」と呼ばれる宝石は、スピネルです。赤い色がつくのは、クロムが含まれているため。長い間、ルビーの1種類とされてきました。

宝石:有名シリーズ, Diamond | Corundum | Beryl

クリソベリルChrysoberyl(金緑石)

不思議な光の効果でもてはやされる石
 クリソベリルという名前は、ギリシャ語で「金」を意味する「Chryso」からきています。和名は金緑石。ベリリウムとアルミニウムの酸化鉱物で、ペグマタイトや変成岩のなかに見られます。クリソベリルというのは鉱物名ですが、このなかにアレキサンドライト、キャッツアイという宝石名で呼ばれる特殊な石があります。アレキサンドライトは光源によって色が変わる特性があり、太陽光の下では緑、白熱灯の下では赤や紫、褐色に見えます。19世紀にロシアで発見され、ちょうどその日が皇帝アレキサンドル二世の誕生日だったことから、その名に因んで名づけられたといいます。キャッツアイは丸いカボションカットを施すと、猫の目のような一条の光の筋が現れます。この光の効果はキャッツアイ効果、またはシャトヤンシー効果と呼ばれ、石に含まれる異物が一定方向に並んでいることによって起こります。
クリソベリルの原石・・・ペグマタイトや変成岩のなかから産出する。
アレキサンドライト
太陽光の下では緑色だが、白熱灯の下では赤〜紫に色を変える。
キャッツアイ
キャッツアイは、丸くカボションカットすると、猫の目のように一条の光の筋が現れる。光の筋の左右で色が微妙に違うものがより価値が高い。“

宝石:有名シリーズ, Diamond | Corundum | Beryl

異物と水晶

結晶中に異物を閉じ込めた水晶たち

水晶が育つ過程で、結晶のなかにいろいろな異物が閉じ込められるケースがあります。  ルナルクオーツはその代表ともいえ、水晶のなかに黒色や茶色などの細い線が見えます。これは二酸化チタン鉱物であるルチルが入ったものです。  「水入り水晶」には、結晶中に水が閉じ込められています。水も水晶も透明なため、ひと日では水が入っていることがわかりにくいのですが、左右に 振ると軽く水音がしたり、気泡が揺れるので、なかに水があるとわかります。  さらに、角閃石(かくせんせき)やトルマリンなどが入ると、草や苔などの植物のように見える模様になり、これはガーデンクオーツと呼ばれています。