音波の話
空気と鉄ではどちらがよく音が伝わるかと質問しますとうっかり鉄の方がよく伝わりますと答えてしまいます。理由は簡単です。鉄は固いので振動しにくいかなと思ってしまうのです。ところが間違っていました。音波は空気よりも鉄を伝わる方が速いのです。空気中の音速は零度Cでは秒速三百三十一メートルです。鉄は零度Cで秒速五千九百五十メートルです。鉄の音波は空気中の音波よりも二十倍近くも早く伝わります。ちなみに、水中では秒速千五百メートルです。一般に気体中よりも液体中の方が速く、さらに個体中の方が速いのです。糸電話では糸という個体を伝わる音波を利用していますので、空気中よりも早く伝わるはずです。また面白いことに気体中の音速は温度が上昇するにしたがって速くなりますが、固体中では逆になります。水中の音速は七十四度Cまでは速くなり、それ以上の温度になると今度は逆に遅くなるという不思議な性質があります。ちょうど気体と個体の中間的な性質です。イルカは知能が高くお互いにはなすといいいますが、水は空気よりも音を通すので意外に多くの仲間と話しているのでは・・・。
 |
可聴範囲 |
空気のような気体や水などの液体、鉄などの個体を伝わる振動をすべて音波といいます。振動波ともいいます。音波というと何か声など耳に聞こえる音を思い浮かべますが、もっと一般的に物体の振動全般を音波といいます。音は空気を伝わる波なので、空気が薄くなるに従って伝わりにくくなり、完安な真空になると、全く伝わらなくなります。他のほとんどの星には空気がないので、会話は電波や光でということに・・・。他にも方法はあると思いますが・・・。水や空気のある地球というものはうまくできているものですね。 |

o○ o ○。 o .・ 。 ・o ○ . o
o。心と身体の癒しに役立てます♪ o ・ .○ 。● 。o ○ ● ○o。o ○。o ○ |