水は普通の人でも一日くらいはのまなくても生きていけますが、酸素の場合、 そうはいきません。一分くらいしか持たないでしょう。 波動は存在を創造するエネルギーの素であること考えると、酸素がないと人間が生きていけないのは、波動エネルギーが酸素を
媒介にして結ばれるからと、考えられます。波動エネルギーの媒介は水によってなされることは言われてました。 水のH2OのOの部分がなければ波動が伝わらなくなり、エネルギーが枯渇し最後には心臓が停止して死にいたるのだと考えられ
ます。その酸素を断ち切るのが毒ガスです。 水の酸素が波動エネルギーの媒介ならば、水素の方はエネルギーなのかという仮説が成り立ちます。 波動的観点から地球を考えてみましょう。
地球という星が人間と相似していると考えれば、地球自体も呼吸をしているということになります。 宇宙から栄養素をもらい、そしてそれを排出しているということです。
波動エネルギーは常にとうとうと流れるもので、決して澱んではならないという、波動エネルギーの法則と同じような考え方、 哲学は歴史上、この法則は時の権力者にとっては都合が悪かったために、日の目を見なかったのです。
それは、この法則を言い換えると真理は一つ、権利や富みを集中してはなりません歴史に偏りや澱みがあると、すべての調和が 乱れてきます。富、権力の偏在、集中が顕著になってくると、いわゆるエネルギーの反乱が起きるのです。
それが歴史上における革命という形に変わっていくのです。 一個の小石にしても、一匹のミミズにしても、固有の波動を持っています。 同じ波動のものは何ひとつありません。それは肉眼で見えない世界にも同じ法則が当てはまります。
たとえば雪の結晶で同じ形のものは一度も得られていないというのは、この法則に沿っているからなのです。 波動エネルギーの法則は自分自身の存在を守り、そして継続するためのものであると思います。
自分自身が存在するためには、どんなに微弱であろうとも波動エネルギーを放出しなければなならない。 動いていない石でもそうです。エネルギーを与えることによって、自分自身が存在している。
生かし、生かされている関係。存在の発する波動エネルギーの互助、共生関係によってこの世界は成立している。 人間は何もないところから、道具を使うことによって自分のものをつくり出すことはできます。
この物質レベルにおいてだけでなく、その意識レベルにおいてもその役割を果たすことが可能なのです。 |
|

o○o ○。 o .・ 。 ・o ○ . o
o。心と身体の癒しに役立てます♪ o ・ .○ 。● 。o ○ ● ○o。o ○。o ○ |