元気研究所へようこそ!

どんな生活状況にも対応できる元気研究所は、ページロードの時間も大幅に短縮!なぜなら私たちの作るウェブサイトはアクセシビリティにこだわり、心と身体の癒しに役立てます ♪、

心と身体のサイエンス > 病気の話

病気は悪で撲滅しなければいけないというのは、ひとつの病気観でしかありません。一方では病気と和解するという考え方も連綿と存在します。病気というのは体がそれだけの力を持っているのだからありがたく思えというわけです。熱が出たらありがたく思え。まだ生きていられるという考え方です。他者を感じる力は誰もが持っているが、せっかく一応個人として成立しているのだから、外からそういうものが勝手に入ってきたら困る。だから、逆にそういうものを遮断する力もわれわれは持っています。
ところが人によっては遮る仕掛けの弱い人がいて、他の人よりずっと敏感に外からの情報を受け取ってしまうのだと。
これは火傷をしたときに他人の皮膚移植してもつかないけれども、自分の皮膚ならばちゃんとつくというのと同じで、細胞もそうなのです。注目されるのは、サンゴもひとつの塊から部分を取って別の場所に植えることはできるだそうです。
ところが同じ種類のサンゴでも離れている別のサンゴからとってきて植えるのはうまくつかないそうです。
だからいっぺん群体を作った以上は、その群体としての独立性を保とうという力も同時に働くのです。
めったやたらよその木をつけようとしても群体はなりたたないから、やはり群体が成り立った時点で「自分」を感じてしまうというところが大切です。だから気を感じようとするならば、個体性を保ちながら同時に群体原理を離脱するような修行を自分でするべきで、禅でいえば、特別が抑制された覚醒状態ですね。その辺のバランスを行っているような気がします。

部屋の中で針が落ちる音にも気付いているが、耳元でドラが鳴らされても驚かない状態というのは、日本語流に言えば「気がつくが、気を取られない」ということです。
そのことに気がついたとしてもほとんど何も出来ないことを思い悩むという、果てしない消耗の中に踏み込んでいかないためには、気を取られないという部分が必要です。だから「気がつく」というのは気をつうじさせることができる状態であるとすると「気を取られない」というのは、そうはいっても自分は個体でしかないというところの見切り元みたいなことだと思います。そこのバランスをみんなが見つけていくということでもありますね。自分の体を信頼する。自分を信じられないとどうなるのでしょうか。
体に悪いものを食べたらどうなるのでしょう?
毒きのこでも、腐ったものでもいいのですが、敏感な人なら口に入れるだけで、吐き出します。食い意地がはっていれば多少変だなと思っても胃に入れてしまうかもしれません。敏感な胃であれば、吐き出せるでしょう。吐く事は病気でしょうか?
元気だから吐けるわけです。胃を通過してしまったら腸に入って、いよいよ血管に吸収するかどうかの決断を迫られます。当然、腸の センサー細胞は「ノ−」を出すでしょう。
それで早く排除してしまおうと下痢を利用するとしたら、それは病気ですか?
元気だから下痢ができるわけです。その途端に「問答無用。下痢をやめて吸収せよ」とセンサー機能を壊すのが下痢止めです。「これは病気だ」 と思って下痢止めを飲んだりするのは意識のとんでもない傲慢であり、自分の体への無理解なのです。薬にもいいものがあり、必要なものもた くさんがあります。しかし、体を自分の思い通りにしたいという間違った考えのもとに薬を飲むのは最悪のことです。日常みられる病の九十% 以上は体が自分で何かを解決するために症状を引き起こしているので、意識の側からできることがあるとすれば、「いかに病気の目的に協力するか」なのです。

必要があって熱が出ているなら、冷やすのではなく、逆に熱をを補ってやると熱が下がるのです。ただし、病気には 起承転結のプロセスがあるので、そういう協力をするタイミングというものはあり、間違えるとかえってこじらせてしまうこともあるので注意 が必要ですが。ついでにいうと、血管に入ってしまった毒はもう一度だけ排せつの機会があります。それは、皮膚にだしてくることです。アト ピ−とかアレルギ−というのは、心身の毒を排泄する必死の努力です。これまでストップというのでは、毒は細胞に定着していくしかありません。気が正しくめぐり始めるとそういう毒素も水泡のようなかたちで体外に出てゆきます。そもそも、病気というのは心と体からの警告だと思います。ずっと心と体がゆがむような生活をしてきて、これ以上続けると回復不可能なほど のダメ−ジになる、というときに、痛みとか不快感とかさまざまな症状によって、体が警告しようとするのが病気なのです。体はものを言えな いので、そういうことによってしか表示ができません。頭が当たり前だと思っていることを不思議なことのように見直してほしい、と体が呼びかけているのです。胃が痛み出すと、意識は自分の ものだと思っている胃を他人が見るように見直し始めます。ということは他人の目で自分の身体環境を見直すということです。病気と気功 はよく似ています。気功によって普段と違う体になるか、病気によって普段と違う体になるかの差で、その目的は意識されない体の要求に耳を 傾けることです。
以下神秘のサイエンスより
人間というものは、他人は見えても、自分は見えないものです。
自分を見たければ他人を通して、自分を見るほかない。だから交際が必要なのです。ただし、自分を映す鏡であるはずの他人が、ゆがんでいた り、汚れていたりすると自分の正確な像はつかめない。それゆえに正しい人に親しみなさい。
あなたの目的は与えることです。しかし、本当に人に与えたいと思っているものをもっていますか? 自分が持っていないものを与えることはできません。

首相、医療改革も“宇宙人流”瞑想、催眠療法に保険適用!?

2010年2月15日(月)17時0分配信 夕刊フジ
鳩山首相が施政方針演説でブチあげた「統合医療」に厚労省は右往左往
 鳩山由起夫首相のツルの一声で、厚生労働省は瞑想や催眠療法といった民間医療に加え、チベット医学、ホメオパシーなど世界各国の伝統医学の保険適用や資格制度化をマジメに考え始めた。考え方が宇宙人的といわれる首相が推進する医療改革は「歯科医院での首相の実体験が影響している」(関係者)らしい。
 厚労省は今月5日、統合医療プロジェクトチーム(PT)を発足させた。「統合医療」とは、従来の医療に伝統医学や民間医療といった保険適用が少ないジャンルを統合させて治療を行うこと。「医療費抑制の効果があるものの、必然的に医薬品の投与量が減るので、製薬業界と関係の深い厚生官僚はこれまで見向きもしなかった」(医療ジャーナリスト)

 風向きが一転したのは首相の言葉。「鳩山首相は先月29日の所信表明演説で『統合医療の積極的な推進の検討』を明言した。さすがに総理の言葉は重いので、バタバタでPTを立ち上げた。今月26日までに要望書の集約や研究実績などの情報を収集する。その後、各療法の有効性を検証していく方針」(厚労省幹部)という。
 そもそも鳩山首相は、政権交代前から超党派の推進議連副会長や民主党内の推進議連会長を務めるなど、統合医療に熱をあげてきた。関係者によると、そのきっかけは歯科治療。「歯科を受診した際、歯科医が統合医療を取り入れていた。歯の痛みを足つぼマッサージで抑えたそうで、その実体験が大きいのではないか」という。

 PTはとりあえず統合医療の研究がさかんな米・国立衛生研究所のジャンル分けを引用して、国内での実態把握を始める。伝統医学としては、中国医学やインドの教え「アーユルベーダ」、イスラムの医学「ユナニ」。さらに、断食療法や瞑想、磁気療法、オゾン療法、気功など「長妻昭厚労相の意向もあり、範囲はなるべく広めにした」(厚労省幹部)。元横綱朝青龍がモンゴルで重宝していた温泉療法も検討の対象となる。「私には主治医でなく主治湯があり、22年間、温泉に入るだけで健康を維持してきた」という札幌国際大学観光学部の松田忠徳教授(温泉文化論)は「戦前までは病気を治すためにあった温泉が、戦後になって『酒を飲む場所』に変わってしまった。病が起きてから対処するのが西洋医学。東洋医学は免疫力を上げて病気にかかりにくい体にする。湯治も6−7割が予防医学で、ようやく世界的な流れとなる」と喜ぶ。
 また長年、統合医療の推進を訴えてきた日本統合医療学会も「『玉石混合』といわれるが、その中から本当に効果があるものを1日も早く実証することが患者本位の医療につながる。今回のPT発足はその大きな第一歩」と高く評価する。
 国民の「いのち」を守ると明言した“宇宙人首相”の発想は奏功するか−。

西野流足芯呼吸: 意識で息を足の裏からゆっくり吸い込んでいったん丹田に入れ、さらに肛門、背骨を上らせて、頭頂に達したらそこで軽く息を止め、体の前面を再び丹田までおろして、そこから足芯に向けて吐き下す呼吸法。