フニクリ・フニクラ(Funiculi, funicula! )

Some think the world is made for fun and frolic
And so do I! And so do I!
Some think it well to be all melancholic
To pine and sigh, to pine and sigh
But I, I love to spend my time in singing
Some joyous song, some joyous song
To set the air with music bravely ringing
Is far from wrong, is far from wrong

Harken! Harken! Music sounds afar
Tralala... Joy is everywhere, funiculi funicula!

Ah me! 'Tis strange that some should take to sighing
And like it well, and like it well
For me, I have not thought it worth the trying
So cannot tell, so cannot tell
With laugh and dance and song the day soon passes
Full soon is gone, full soon is gone
For mirth was made for joyous lads and lasses
To call their own, to call their own

Harken! Harken! Music sounds afar
Tralala... Joy is everywhere, funiculi funicula!
昭和思い出の歌へ 
1880年にベスビオ火山山頂まで観光客を運ぶ登山電車として、敷設された「フニコラーレ(ケーブルカー)」は客集めのためにイタリアの作曲家ルイジ・デンツァに作曲を依頼したのが、この「フニクリ・フニクラ」です。このフニコラーレは1944年3月22日の大噴火が原因で廃止され、現在は2人用の腰掛けリフトが観光客を運ぶ。1961年4月-5月と1970年6,7月 「みんなのうた」で デューク・エイセスにより歌われます。
赤い火を吹くあの山へ  登ろう登ろう  そこは地獄の釜の中   のぞこうのぞこう
登山電車が出来たので  誰でも登れる 流れる煙は招くよ    みんなをみんなを
行こう行こう火の山へ  行こう行こう火の山へ フニクリフニクラ フニクリフニクラ
誰ものる フニクリフニクラ 行こう行こう火の山へ  行こう行こう火の山へ
フニクリフニクラ フニクリフニクラ 誰ものる フニクリフニクラ
たゆまず己を向上させるために
どんな環境にあろうと、自分はこれでいいのかとつねに問いかけ、環境や状況に左右されない自分をつくっていってほしいのです。
真理に近づく見識を養う努力を怠らない
医学や薬学に通じている人は道端に生えている雑草の中から薬草を見つけ出すことができる。
知識があるのとないのは誰の罪なのだろうか。
 仏教が示す五つの「見識」のレベル
「少年老いやすく、学なりがたし」という言葉は知っているでしょう。学ぼう、学ぼうと思っているうちに老いて、学ぼうにも学べなくなってしまうものです。だから、思うだけでなく、すぐに学び始めるべきだ、という意味です。学生時代には、まがりなりにも学ぼうという姿勢があったとは思いますが、社会人となり、歳を経るうちに学ぶこととはすっかり無縁になってしまっていることが少なくありません。
 お大師さまは、「道端に生えている草を、何も知らない人はただの雑草としか見ないが、医学の心得のある人は薬草だということがわかる。鉱石を見分けることができる人は、ただの小石に見えても、それが鉱石だと見抜くことができる。知っているのと知らないのとでは、見方がまったく違ってくるのだが、それはいったい誰の責任なのだろうか」といわれています。
 ものごとを学んでいる人と、学びを忘れてしまった人では、見えてくる世界が違うようです。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次はおおきな古時計
現在位置 ココ ⇔ 思い出の歌  
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気