竹田の子守唄

守もいやがる 盆からさきにゃ
雪もちらつくし 子も泣くし

盆がきたとて なにうれしかろ
かたびらはなし 帯はなし

この子よう泣く もりをばいじる
守も一日 やせるやら

はよも行きたや この在所こえて
向うに見えるは 親の家(うち)
昭和思い出の歌へ 
1974年12月-1975年1月「みんなのうた」でペドロ&カプリシャスにより歌われる。
子守唄には子守娘が自分の薄幸な境遇を嘆くものが多い。
竹田の子守唄、五木の子守唄がそれで、かつての農山村では貧しい娘たちは恵まれない子守女としての年季奉公を勤め、
その悲しい日々の生活心情を基盤に子守唄は伝承されています。
竹田の子守唄は京都伏見の竹田地方に古くから伝わる民謡。
60年代末から70年代にかけてフォーク・グループの赤い鳥がうたって知られる。

自然への回帰が今、求められている
 このように、刻一刻と変化する環境に、私たちは自らを適応させて生きています。それと同時に私たちは、環境を思うままに利用して破壊し、支配者としての地位に君臨してしまいました。一体それは何を意味するのでしょうか。人類ははるかな昔、環境すなわち自然と共存関係にありました。その頃人間は、自然に対する畏敬の念を持ち続け、神や自然への平伏心を忘れませんでした。何かに迷った時は必ず自然にひざまずき、自らを自然と一体化し、常に自然に回帰することを怠らなかったのです。それがいつの頃からか、人間はそのような心をなくし、自然を支配しようとし始めたのです。なぜ支配しようとしたのでしょうか。それは自然から離れてしまい、欲望によって行動するようになったからでしょう。その時期は農耕や牧畜を始めた頃ではないかという見方もあるように、農耕や牧畜によって我がもの顔に自然を開発し、利用しょうとしたのでしょう。その頃から人間は自分を自然から独立した存在であると位置づけ、人間は自然より上の位にあると思ってしまったようです。この倣慢さが自分の進むべき方向を変えてしまったのです。人類の分岐点はそこにあったのではないでしょうか。人間が狩猟・採集生活をしていた頃、常に人間は自然にひざまずき、食料は自然からの恵みとしてきました。

大量には得られなくても、日々気楽で快適な暮らしをしていました。それこそが、自然に沿った生き方だったのです。しかし、人間は農耕・牧畜生活を始めたことで、大量の食料を得ることに成功しました。それは自然からの搾取だったのです。そして、人間に重い肉体労働を強いていきました。そのような生活は、現代まで綿々と受け継がれていきます。その結果として、人類は今、袋小路に立たされるはめになってしまったようです。現在、私たちがまずしなければならないことは、以前の人間が有していた自然(地球) への畏敬の念を取り戻すことです。それは、人間の精神性の回復へとつながるものです。そして、将来のあるべき姿を現在の延長線上に置くのではなく、新しい地球の姿を思い描いて、そこから現在の私たちがとるべき行動と私たちホモサピエンスの新しい姿を導き出すことです。人間が変わりもせずに、ただ環境のみを変えようとするのは、原因を変えずに結果だけを変えようとするようなものです。そのような意味で、人間は、自らの生活思想や精神性を大切にしていかなければならない時期に入っているといえるでしょう。そして、自然をもう一度とらえ直し、新しい位置づけをしていくことが必要となるのです。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は通りゃんせ
現在位置 ココ ⇔ 思い出の歌  
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気