バナナ・ボート(The Banana Boat Song )

Work all night on a drink a'rum
(Daylight come and he wan' go home)
Stack banana till thee morning come
(Daylight come and he wan' go home)
day-ay-ay-o
Daylight come and he wan' go home
Day, he say
Daylight come and he wan' go home
Come, Mr. Tally Mon, tally me banana
(Daylight come and he wan' go home)
Come, Mr. Tally Mon, tally me banana
(Daylight come and he wan' go home)
It's six foot, seven foot, eight foot, BUNCH!
(Daylight come and he wan' go home)
Six foot, seven foot, eight foot, BUNCH!
(Daylight come and he wan' go home)
he say
(Daylight come and he wan' go home)
Day, he say day, he say day, he say day,
He say day, he say day
(Daylight come and he wan' go home)
It's six foot, seven foot, eight foot, BUNCH!
(Daylight come and he wan' go home)
Six foot, seven foot, eight foot, BUNCH!
(Daylight come and he wan' go home)
A beautiful bunch a'ripe banana
(Daylight come and he wan' go home)
Hide three deadly black tarantula
(Daylight come and he wan' go home)
Day, he say day-ay-ay-o
(Daylight come and he wan' go home)
Day, he say day-ay-ay-o
(Daylight come and he wan' go home)
Come, Mr. Tally Mon, tally me banana
(Daylight come and he wan' go home)
Come, Mr. Tally Mon, tally me banana
(Daylight come and he wan' go home)
Day-o, day-ay-ay-o
(Daylight come and he wan' go home)
Day, he say day-ay-ay-o
(Daylight come and he wan' go home)
昭和思い出の歌へ 
「バナナ・ボート」(1957)の原曲はジャマイカのワーク・ソングをハリー・ベラフォンテ、ロード・バーゲス、ウィリアム・アタウェイの3人が「Day-O」と改作したものがオリジナルで、ハリー・ベラフォンテの歌唱で世界的なヒットとなった曲です。
モデル出身の18歳の浜村美智子が妖しい出立ちで1957年4月にデビュー曲としてカバーし、「カリプソ娘」と呼ばれ、本家のベラフォンテ・バージョンより売れ、巷にカリプソ・ブームを起こしました。
アフリカの飢餓が報じられた時、ハリー・ベラフォンテの音頭でアメリカの歌手が集まり、LPレコードの収益金で助けの一部にしたことは有名。ベラフォンテは60年7月に来日し、歌のうまさで好評を博しました。
コンサートの模様がテレビでも放映され当時としては比較的長いナンバー「マチルダ」を歌うシーンでは、「マッチルダ」と歌うところをお客に唱和させるのに日本人は気後れしながらも徐々に声が出るようになり最後には大きな声と笑い声に変わっていました。米国で野茂英雄も「バナナ・ボート」の替え歌で人気・・・「デーオ、ヒデデーオ〜」「デーオ、イデデーオ〜」・・・

言葉は宇宙にこだまし、はね返る
 私たちは、自分ひとりだけで生きているわけではありません。いろいろな人と交流することで人間的にも成長していきますし、自分というものも見つけることができるのです。人と人との交流とは、それぞれの体から出ている霊気の融合といっていいでしょう。
 生命が燃えていれば、体から光(霊気)が出てきます。その霊気の混じり合いがあって、相手のいいものをもらうと幸せな気持ちになります。心が満足するのです。
ところが、パソコンや携帯電話のメールのやりとりでは霊気の融合がありません。

そのため、じっさいに人と会話をしても声に力がなくなり、自分の思いが相手に通じないというもどかしさを感じるはずです。心はつねに欲求不満となり、寂しくてしかたがなくなります。
そして、だんだん弱い人間になっていってしまうのです。孤独や寂しさから解放されるには、まず、何よりも素直な気持ちで、「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」を、自分から声に出していってみましょう。
「おはよう」と声に出し、にっこり笑って挨拶ができれば、今日も一日気持ちのいい日を送れます。
「ありがとう」「ごめんなさい」も同じで、こうした挨拶を誰とでも気持ちよく笑顔で交流できれば、それだけで心のくもりが取り払われます。この積み重ねが大事なのです。

言葉は小さな思いやりから始まります。悪い言葉は、自分の心の聞から生じた響きであり、闇に響いて自分に返ってきます。なぜなら、言葉とは宇宙にこだまする響きだからです。相手を思いやるよい言葉は、かならず相手に響いて大きく返ってきます。それはほめ言葉だけでなく、励ます言葉、心ある叱責などさまざまです。
よい言葉は心を磨き、磨かれた心から自然に出てきます。言葉は言動の第一歩。心あるよい言葉が大きく響けば響くほど、願いは大きく叶うのです。
自分だけの価値観で人の存在価値を決めていないか
通というのは自然にできるものではない。人が歩いて初めて通ができるように、どんなにすばらしい法であっても人がいなければ広まらない。

 すべての人には、存在する意味がある
「道」とは仏教のことであり、どんなにすばらしい教えや智慧も、それを正しく伝える人がいないと価値はないということです。つまり、ひとりの人がいかに大事かということでもあります。たとえば、お釈迦さまの教えでも、弟子たちが聞き漏らしたり忘れていたことを、ひとりの名もない庶民が覚えていたということも考えられます。
その人が教えを覚えていなければ、仏教の内容も画竜点睛(がりようてんせい)を欠いたかもしれません。どんな人であっても、この世に生を受けたのは、それなりに意味があり、果たすべき役割があるからです。
生命の尊さに高低浅深(こうていせんじん)はありません。 
しかし、歴史を振り返ってみると、国家や宗教、イデオロギーといったものが優先され、一個の人間の生命を軽んじてきたことがいかに多かったことか。それはまちがった考え方であり、あくまでもひとりの人間を大切にするという原点に立たないかぎり、本当の平和も幸せも築くことはできないのではないでしょうか。  
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石 次は大きな栗の木の下で
現在位置 ココ ⇔ 思い出の歌  
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気