ダンチョネ節沖の鴎と飛行機乗りは どこで散るやらネはてるやらダンチョネ |
ダンチョネ節は神奈川県三浦岬の民謡だったといわれています。 商船学校の生徒が歌い始めてから広く知られましたが、最後の囃子言葉が印象的なので、いつのまにかダンチョネ節と改題されたのでしょう。 元は船で海洋を乗り切る民謡だったのですが、太平洋戦の頃には海軍航空基地でもよく歌われました。 インドネシアの政治学博士、アリフィン・ベイは言います 「日本軍に占領された国々にとって、第二次世界大戦とは、ある面では日本の軍事的南進という形をとり、 他面では近代化した日本の精神的、技術的面との出会いであった。 日本が戦争に負けて日本の軍隊が引き揚げた後、アジア諸国に残っていたのは他ならぬ日本の精神的、技術的遺産であった。この遺産が第二次世界大戦後に新しく起こった東南アジアの民族独立運動にとって、、どれだけ多くの貢献をしたかを認めなければならない。 日本が敗戦国になったとはいえ、その精神的遺産は、アジア諸国に高く評価されているのである。 そのひとつに、東南アジアの教育に与えた影響があげられる。 日本は、目標達成のためにどれほど必死にやらねばならないのかということを我々に教えたのであった。 この必死の訓練が、後のインドネシア独立戦争のときに役立った」(魂を失ったニッポン)啓明書房より 日本国憲法 (1946年11月3日公布) 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。 そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。 これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅(ちょくれい)を排除する。 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。 われらは、平和を維持し、専制と隷従(れいじゅう)、圧迫と偏狭(へんきょう)を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。 われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。 パワーストーン広島 / パワーストーン水晶天然石 次は金髪のジェニー 次は大漁節
パワーストーン広島 > 有限会社アンバーロック ![]() 新しい松ヤニの上にとまっている蝿。⇒ この写真に見るように、木からしみ出る松ヤニは、昆虫をはじめとする小さな節足動物や植物の遺骸を閉じこめます。そして時間の経過とともに、松ヤニは生物とともに石化してゆきます。 ![]() 琥珀(アンバーamber)は、個人と宇宙のエネルギーの境界、あるいは個人の魂と、宇宙の魂の境界を示すといわれ、琥珀(アンバーamber)はまた、神の象徴とされました。ギリシャの神アポロはオリンパスの神によて追放されたときに、琥珀(アンバーamber)の涙を流した。帯電する性質があることから、琥珀(アンバーamber)のロザリオやお守りは電気を集め、それを身につけている人や、それを触った人に余ったエネルギーを放出するといわれていました。男性が琥珀(アンバーamber)を身につけていれば、性的能力が保証されるともいわれました。 ⇔パルチック海岸 パルチック海の沿岸は、少なくとも3000年間にわたって墟泊の供給地でした。今日でもなお、世界の琥珀の90%を生産しています。 松ヤニに閉じこめられる・・・・4000〜6000万年前に、粘りのある松ヤニに足を取られて身動きできなくなっていた昆虫や蜘蛛が閉じこめられ、松ヤニとともに石化したもの。 |