無情の夢

あきらめましょうと
別れてみたが
何で忘りょう 忘らりょうか
命をかけた 恋じゃもの
燃えて身を灼く 恋ごころ
喜び去りて 残るは涙
何で生きよう 生きらりょうか
身も世も捨てた 恋じゃもの
花にそむいて 男泣き
昭和思い出の歌へ 
日本人と単位の話から、一石やその一〇〇分の一の一升という量は一年に食べる平均的な米の量から逆算したように思えてくるが、昔の人は、大勢の人が一日に食べる米の量を実測して平均値を求め、その一〇倍を一升とする、というような科学的な方法で決めたりはしなかった。大宝令の頃は、一升といっても今の四合か六合しかなかったのを、長い時間をかけて感覚的にわかりやすい量に変えていったのです。米の収穫量、の表示は「反収」といって、一反(九・九一七三六アール=九九一七三六平方メートル)当たりの収量を石数あるいは俵数で表示するのが普通だった。一反は一段とも書くが、ここでは「反」を使うことに。今では、一反当たりではなく一〇アール当たりの収量をいうのが普通だが、一反と一〇アールの差はわずか〇・八パーセントにすぎず、実質的にはほとんど同じ数値になるため、習慣的に一〇アール当たりの収量を反収という場合が多い。今でも六〇キログラムを一俵として計算し、「うちの田の今年の反収は九俵だった」という場合が多い。最近では、反収が一〇俵ぐらいが普通になった。土地の面積の単位は、一度決まるとあまり変わらない。大宝令では一反の面積が三六〇歩に決まったが、実際は前から決まっていた数値を公式に追認したらしい。一歩は、今では一坪と呼ぶほうが普通になったが、昔から、カネ尺のもとになった大尺の六尺平方と決まっていた。ところが、実際に土地の面積をはかる時には、六尺五寸平方を一歩としていたそうだからややこしい。こまかいことはともかくとして、一反が三六〇歩というのはいかにも中途半端な数だが、同じ三六〇でも、こちらは軽自動車の三六〇CCと違ってきちんとした根拠がある。旧暦では一年の日数を三六〇日とみなしていたので、大昔のご先祖は、一人が一日に食べる量の米がとれる面積を一歩(坪)と決め、その三六〇倍つまり一年に一人分の米が生産できる面積の土地を一反としたのだ!。つまり、昔の人にとっての農地の面積とは、面積を示す抽象的な数ではなく、どれだけの人間を養える土地かを知るための具体的な数値だったから、一反の面積は場所によって必ずしも同じではなかった。収量の少ない北国では、六〇〇歩や九〇〇歩という広い面積を一反とする場合もあったそうだ。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石  次はかもめの水兵さん
現在位置 ココ ⇔ 思い出の歌  
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
パワーストーン
効果活用元気