夕焼小焼

夕焼小焼で 日が暮れて
山のお寺の 鐘がなる
お手々つないで 皆かえろ
烏と一緒に 帰りましょう

子供が帰った 後からは
円い大きな お月さま
小鳥が夢を 見る頃は
空にはきらきら 金の星
⇒ 大正思い出の歌へ 
「文化楽譜−新しい童謡・その一」に発表されましたが、関東大地震でほとんどが消失。
残った13部がもとに広まったといいます。 草川信は長野の出身で、故郷の善光寺の夕焼けや、
その裏山の阿弥陀堂から金が鳴り渡る幼少時体験を思い起こしながら作曲しました。
昭和25年から一年・二年の教科書に掲載
今、人間の評価はほとんど偏差値で決まってしまうようだ。宮城音弥先生の著書『天才』(岩波書店)によれば、学者で学校の成績が良いのは駄目だと書いてあるのに、偏差値で決まるというのは矛盾も甚だしい。ほかに何か評価法が実施されているかというと、大してなさそうなのも不可思議である。今までのことをよく記憶しているだけでは、新しいことに遭遇したときの対応に事欠く。だから新しい評価法も生まれてこないのだろう。大体、それまで知られていなかったことを見いだすのが科学における発見であり、これに基づいて人間の生活に役立つものを新しく考え出すのが発明である。今までと同じものしか目に入らないのでは進歩がない。いや、それどころか科学ですらない。海外の研究者からいつも言われることであるが、戦後教育を受けた日本人からは創造性に富む仕事は出ていない。思索的な学問であるはずの数学ですら「暗記」と言ってしまうような勉強が、日本の若い人たちからものを考える習慣を奪い取り、ロボットのような、人間性も乏しい人間をつくってしまったのではないだろうか。親に言われ先生に言われ、めちゃくちゃに偏差値を上げ、高偏差値校に入ろうとする。どちらが幸福か分からないが、一生、偏差値という虚像を追いかけて暮らし通すか、途中で空(むな)しさに気がついて人間らしい暮らし方を目指すか。研究者として育てられるべきだった「ものを考える」人たちは、今どこに潜っているのだろうか。偏差値という虚像より
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石  次は背くらべ
現在位置 ココ ⇔ 明治思い出の歌  
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
霊気レイキ
なび広島
パワーストーン
効果活用元気