七つの子

烏なぜ啼くの 烏は山に
可愛い七つの 子があるからよ

可愛い 可愛いと 烏は啼くの
可愛い 可愛いと 啼くんだよ

山の古巣へ いって見て御覧
丸い眼をした いい子だよ

⇒ 大正思い出の歌へ 
大正10年(1921)、児童雑誌「金の舟」7月号に童謡として発表されました。
不吉な鳥と嫌われるカラスを子煩悩な親の鳴き声ととしてとらえた雨情の優しさを感じます。
雨情のご子息は、帯解きの式を迎えた七歳の女の子を「七つの子」と歌っていると解釈していると述べています。
昭和初期まで、童子の衣服のつけひもを取り、初めて帯を用いるお祝いで、男子は5歳から9歳の間、女子は7歳の11月に行いました。
歌われるカラスの嘴細烏は、一回に産む卵は3個から5個と言われます。
昭和29年(1954)、映画「二十四の瞳」で主演の高峰秀子がうたい大ヒット。
一九二〇年、革命の余煙(よじん)がくすぶっているソビエトを訪れたバートランド・ラッセル卿は印象をまとめて、『ロシア共産主義』なる著書を出版した。卿は見事に共産主義国家の崩壊を予言した。読んでみて唖然とするほど、よく言い当てていた。その崩壊のとき、よく言われたのは、徹底した無駄を省くための計画主義が、生身の人間にそぐわなかった。おかしいのは人間教育の方からであって、理科教育だけではない。個人の権利から自由、さらには恣意的行動まで主張するが、他人の権利や自由を認めなければ社会は成立しない。他人のそれを認めることによって、利己主義は個人主義に発達し、近代社会生活が生まれたのであって、悪意的行為は社会の敵ということになった。こんな基本的なことすら忘れているから、世の中がおかしくなるのは当然である。もう少し視野を拡げる、つまり相手のことまで考えて理解すれば、とんでもないことばかりと言いたくなるこの世の中も、ずっと良くなることは間違いない。こんなに豊かだった過去三十年があったのに、どうして他人のことを考える人間倫理を教えなかったのか。「衣食足りて礼節を知る」というが、全く反対だった。やむにやまれず体を売る人もいた戦後のドン底生活の時はお互いに助け合い、本当に涙の出るような話がたくさんあった。それが豊かになったら、全く悲しみも悔いもなく体を売り、買う者が出てきた。「自分より努力をし、3K(きつい、汚い、危険)に耐えて仕事をしている人がいる。何とかしてあげなければ」とは考えない。自分だけは楽ができて収益が多くなるような道を選ぶのが、近年の風潮だった。さらに、それだけではなく、「エリート」という言葉が、誤った優越感を懐(いだ)かせるまでになった。本来は、3Kと呼ばれるような仕事に携わっているような人には多く報いるようにしなければならないはずなのである。官僚や学者などの頭脳労働者は、この3Kの軽減に努める者だから尊敬されるようになるだけの事であったはずである。もう一度、世の中を基本から見直してみる必要がある。
パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石  次は夕焼け小焼け
現在位置 ココ ⇔ 明治思い出の歌  
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
霊気レイキ
なび広島
パワーストーン
効果活用元気