カメラでご紹介 元気のでる館各地をご案内沖縄県首里城 ご当地民謡沖縄県安里屋ユンタ

すばらしい旅になる事を願い沖縄県首里城をご案内、世界観が変わるほどの善い旅を

パワーストーン天然石の世界から日常へ

沖縄県名所案内

南海の王国だった沖縄、その首都であった那覇の首里城への旅
 首里城は那覇空港あるいは市内の
バスターミナルからバスで首里城公園入口下車、徒歩五分ほど。

久慶門⇔久慶門

南海の王国だった沖縄、その首都であった那覇の首里城は沖純県那覇市首里当蔵町、 首里城公園にある。平成四年復元された正殿はじめ多くの城門がかつての王朝の威容を物語る。首里城 は伝説によればいまから一千年ほど前、沖縄の最初の国王である(世の主)天孫氏がここに王城を築いたことにはじまるという。三国、北山、 中山、南山に分かれていたころ、一三二六年から一四〇六年ころ、日本では嘉暦元年から応永十三年、中山王察度がここに城を築き、中山王尚 巴志のとき三国は統合され流球国となつた。

城壁⇔城壁

流球国の統一王朝の王宮が造られたのは1406年応永十三年頃と考えられ、この頃流球は独立王国として日本の島津氏や明国と交易していたが、1470年、文明二年になって政変があり、王朝が替り、初代の玉は尚円。この王朝は十九代続いて尚泰のとき1879年、明治十二年流球藩、流球王朝が沖縄県になるまで続いた。しかし七代目尚寧王の1690年、島津氏は来貢を理由に兵三千を百余隻の船に乗せ流球に攻め込むと首里城を落とした。対外的には流球王朝の存続を認めたので首里城は王城として保持され、独立王国の体面を保った。

 円覚寺跡⇔円覚寺跡

明治になつての沖純県では城は歴史的モニュメントになつてしまった。太平洋戦争まで荒廃しながらも存在した首里城は戦争で瓦礫と帰 してしまった。戦後城跡に流球大学が設立され、わずかに守礼之門のみが復元されていた。昭和六十一年、首里城の公園計画が決定し平成四年建造物の大部分が復元された。

円鑑池⇔円鑑池

首里城城は日本の本土の城とは全く異なった技術で構築され、内郭と外郭からできていて石造りの城壁が二重に囲っている。城壁の高さ六mから十一m、厚さは四m、その石積みの技術は中国、オリエント風であり、石塁が日本の城とは全く異なる曲線をもっている。城門は外郭に四つの石造洪門(アーチ形石門)内郭にも七つの門があった。内郭の中心正殿は宮殿であり、和風と中国風が折衷された様式で南殿と北殿の両翼殿をともない、正殿正面は御庭をへて奉神門がある。 平成の復元で整備された城門は歓会門、瑞泉門、漏刻門、広福門、久慶門などで、入り口の種礼門は大手門に相当するがやや儀礼的な門。 このほか城郭の西に第二尚王家の菩提寺円覚寺、南に尚真王が造った王陵などがあり、かつての王都をしのばせる。


現在位置 明治思い出の歌   ココ ⇔ 貴船神社鞍馬寺
メニュー レイキ霊気
ヒーリング
パワーストーン
開運なび広島
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
霊気レイキ
なび広島
パワーストーン
効果活用元気

パワーストーンワールドレイキ広島  / パワーストーン水晶天然石    次は京都府貴船神社〜鞍馬寺