坊がつる讃歌(1) 人みな花に 酔うときも残雪恋し 山に入り 涙を流す 山男 雪消(ユキゲ)の水に 春を知る (2) みやまきりしま 咲き誇り 山紅に 大船(ダイセン)の 峰を仰ぎて 山男 花の情けを 知る君ぞ (3) 四面山なる 坊がつる 夏はキャンプの 火を囲み 夜空を仰ぐ 山男 無我を悟るは この時ぞ (4) 出湯の窓に 夜霧来て せせらぎに寝る 山宿に 一夜を憩う 山男 星を仰ぎて 明日を待つ ⇒ 昭和思い出の歌へ |
広島高等師範の山岳部部歌が元歌。1952年に九州大学の学生だった作者達が大分県の九重町の九重連山に囲まれた坊がつるの山小屋で作った替え歌が山の仲間に広まったもの昭和52年(1977)NHK「みんなの歌」にて放送されて、大ヒットしました。「みんなの歌」では、歌詞の一部を一般向きに変え、4番までの歌として放送。 「北国の春」いではく詩・遠藤実曲・千昌夫唄・昭和52年 白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国のああ北国の春 季節が都会ではわからないだろと 足かけ三年目の54年に百万枚の大台に、三か月サイクルのレコード業界では異例の長さ。 パワーストーン広島 / パワーストーン水晶天然石 次は想い出のグリーングラス
劈開![]() 原子配列によって割れやすい方向があります。 一劈開 4方向に完全ー |