故郷の空

夕空はれて、秋風ふき
つきかげ落ちて、鈴虫鳴く
思えば遠し、故郷の空
ああ、わが父母、いかにおわす

すみゆく水に、秋萩たれ
玉なす露は、すすきにみつ
おもえば似たり、故郷の野辺
ああ、わが兄弟、たれと遊ぶ
⇒ 明治思い出の歌へ
明治唱歌第1巻(明治21年5月)に掲載された大和田建樹(おおわだ たけき/1857-1910)作詞。
「故郷の空」の原曲「Comin Thro' The Rye(ライ麦畑で出逢ったら)」は、「蛍の光(Auld Lang Syne)」などでも知られるスコットランドの国民的詩人 ロバート・バーンズ(Robert Burns/1759-96)の作詞によるものです。 中学校というのが制度として確立されたのは、明治一九(1880)年。
中学校は二重の目的をもった学校でした。
一つは「実業二就カント欲シ」または「高等ノ学校ニ入ラント欲スル」者に必要な教育を行うこと。
もう一つは、「中人以上ノ業務就ク」ため、または「高等ノ学校二入ル」ための必須学科を勉強する所。
そして、尋常中学校と高等中学校とに分けました。
しかし、ふたを開けてみると、高等中学校は尋常中学校とは性格が違い、大学の予科のようなものになったので、法律を改正。
明治27年に高等学校令が公布。ここから旧制中学五年、旧制高校二年という制度に・・。1889年には、当時の第一高等中学校向けの学校案内である「遊学案内」が民間出版社から出されています。今の「リクルート」系の本。 そこには受験者である13歳の子が一、二度落第しても浪人してでも再受験するものは、まだ良いほうで、7−8回も受験していると書かれています。 中学生から成人式を終えたものまで受験していることになります。 こうして帝国大学に入った学生や社会人が一部であってもエリート意識を持っていたことは想像に難くない。


明治維新から150年、民主国家構想への道「長州・足軽、小者VS士族、新聞」とは?
アメリカのペリー提督が再来航した1854年
明治維新の主役である西郷隆盛(1827〜77年)と大久保利通(1830〜78年)の政治活動が浮かび上がります。
1868年1月3日(慶応4年12月9日)、遂にクーデターが断行されます。

西郷は、新政府入りせず、1868(明治1)年12月に鹿児島に帰ります。

明治維新政府・・・薩長土肥といいますが、薩摩も土佐も肥前も維新間もなく粛正。
江藤新平、西郷隆盛、大久保利通もやられます。
長州の足軽、小者が政権を握ります。
明治天皇は「広く万機公論に決す」といいますが、政治(ハード)は改革してもソフトはそのまま。
人は変われど、同じ側近政治のままです。20年が経ち民選議院をつくり、「ジャーナリズム」がうまれます。
政府・長州・足軽 対する 新聞・教養ある武士という「武士が足軽を見る目で政府をみる」となり、批判が先行。
欧米の新聞が、どちらかというと主権寄りの国益を守るタイプですが、日本は・・・

パワーストーン広島  / パワーストーン水晶天然石  次は埴生の宿
現在位置 ココ ▼  
メニュー ≫ レイキ霊気
ヒーリング
明治
思い出の歌
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
霊気レイキ
なび広島
パワーストーン
効果活用法