パワーストーン広島  > 健康癒し能力開発グッズ > バイオライト   政木和三博士発明品
日の出30分後の太陽の光・眼にやさしい照明
目にやさしいのは、チラツキがない自然の太陽光。
ステージで激しく点滅するライトのなかでもモノはしっかりと連続して見えます。でも目には大きな負担が。同様に蛍光灯や白熱電球の光も明滅を繰り返しており、これが目の疲れを招きます。自然の太陽光が目にやさし く感じられるのは、このチラッキがないからです。太陽の光がもたらすもうひとつの恵みは自然な色。屋外から照明の灯った部屋に入 るとモノが青みがかったり、赤みがかって見えることがあります。すぐに憎れてしまいますが、これも目には大きな負担。照明器具の光の 性質によるこの現象は、太陽光では起こりません。自然の太陽光は、やはり人の目の基準なのです。
日の出30分後の太陽の光
バイオライトの光は、人間の目に最も優しいといわれる“日 の出30分後”の太陽光に極めて近い特性を持っています。長時間デスクワークをされる方や受験生など、目の健康を守りたいとお考えの方に こそ、お使いいただきたい照明スタンドです。

色:黒・緑・白・カームグリーン・カームシルバー・カームレッド
寸法:H640×W216×D540mm     重量:2.5kg

バイオライトエクセル
目のための照明器具
Biolete Excel W216×D540×H640
2.5kg color 6色
60Wミニクリプトン球(ランプ寿命500時間)
商品価格 ¥38,640<税込み>
自然の光を再現し、眼の健康を追求
目に負担が少ないバイオライトは、いろいろな場面で活躍しています。
ホテルのデスクに・・・最近のホテルは休息の場であるばかりでなくプライヴエ ートオフィスでもあります。特に海外のビジネスマンや受験生に明るい、目の疲れにくい光が好評です。
お子様の勉強、読書に・・・現代の子供たちは室内での勉強やテレビゲームに費 やす時間が長くなり、仮性近視から本格的近視になりやすい環嬢に置かれています。保護者の気遣いがお子様の目を寺ります。オフィスのPC環境に・・・オフィスのPC環境を快適にする大きな要素のひとつは 光です。ちらつきのない光、適切な明るさ、ディスプレイヘの光源の映り込み防止などバイオライトの諸機能が好評です。イラストレーターや細かい作業に・・・細密な絵を描いたり、精密な機械の組み 立てなどには明るい光が必要です)バイオライトは2000ルクスの照度が得られ、しかも正確な色を再現するので専門家の皆さまの高い評価を頂 いています。
中高年からの読書に・・・年齢とともに細かい文字が読みづらくなるのは誰しも のことですが、バイオライトの光は読みやすくしかも目の疲れを軽減するので、長時間の読書や、趣味の視作業に最適です。
バイオ回路の働きにアシメトリック(非対称)配光と呼ばれる方法で光 をコントロール。机の横方向から照射することにより机や紙面の反射光(テカリ)を横方向に逃がし、パソコンのディスプレーへの光源の映り 込み防止等により、疲れにくい作業環境を提供します。明るさのモード切替が可能となり、作業時やリラックスタイム等、用途に合わせて 使い分けることが出来ます。
バイオライトの特徴
バイオライトと蛍光灯の分光分布の比較
各光源からの分光分布
オシロスコープによるちらつきの比較
光のちらつきを解消
(目の疲れやすい方に)
一般の蛍光灯や白熱灯は、交流電源の影響で光のチラツキが生じ目の疲労の大きな原因となっています。バイオライトは電流を安定した直流点 灯方式により、チラツキをなくしました。
明るさ、見やすさを大幅にアップ
(視力の低下が気になる方に)
JIS規格では読書に適した明るさを750ルクス程度に推奨しておりますが、バイオライトは、約3倍の2000ルク スを実現。読みやすさは明るさに比例します。
色を、より自然に鮮やかに再現
(色にこだわりのある方に)蛍光灯はスペクトルが不連続なため、特定の色が不自然に見えます。また白熱灯はやや赤みがかって見えます。バ イオライトは朝の太陽光線と同じ連続したスペクトルをつくり、自然で鮮やかな色が再現されます。
目の疲労度を押さえた光
(眼を酷使する方へ)
バイオライトとICインバーター蛍光灯、一般白熱灯の下で読書による30分毎の視神経の疲労の比較実験をした結果、2時間後にはバイオライト に比べて一般白熱灯では約2.3倍、ICインバーター蛍光灯は約4倍もの眼疲労度が測定されています。

米国の照明の殿堂に展示
米国でも生産販売されることになりました。この「バイオライト」は、朝日と同じ光が出るものです。エジソンの生家付近は電球が永持ちして いる、それは日本のような交流ではなく、直流で送電しているためである、ということがありました。そのヒントから、交流を直流に変えた電 気スタンドをつくってみると、非常に明るく、同じ四〇ワットの電球で二〇〇ワットぐらいの明るさとなりました。電気スタンドなんかつくっ ても、と思いましたが、サンプルとして数十台を試作して、知人に配ったところ、数か月後、それらの人々から報告がきました。「子供がバイ オライトを四か月使って勉強したら、視力が一・五になりました。使う前は〇・五か〇・六だったのです」と。そのようなことが起こるのだっ たら、ぜひ販売しようということになったのです。実をいうと、私が発明した朝日と同じ光を出す「電球」をテレビゲームの画面に少し照らし ておくと、眼の疲労が少なく、眼を悪くするのを防ぐという効果があった。コンピューター画面に対しても同じで、現在ではかなりの会社で取 り入れられているようだ。 ホームマグナー 

政木和三 工学博士 (プロフィール)
1916年 兵庫県生まれ。大阪帝国大学航空学科研究室にて通信工学、精密工学、医学部 などを経て、工学部工作センター長となる。
50歳を過ぎてから始めたゴル フでは、自然落下打法を開発し、1976年関西シニア選手権優勝。ギネスブックに掲載される。ジャンボ尾崎、岡本綾子を指導。精神世界の 研究で日本の第一人者といわれる。
インスピレ−ションにより成し遂げた発明品
エレキギター、低価格テレビ、ウソ発見器、魚群探知機、電気炊飯器(電気・ガス)、 瞬間湯沸かし器、コンクリ−ト厚み計、自動ドア、CTスキャン、歯科治療用ドリル、聴覚測定器、バイオリズム計、バイオライト、バイオソニック、アルファシーターなど980件以上に登る。
自然の真理に近いのが「良い発明品」
そこで長持ちをする電球の実験を始め た。そして、開発したスイッチによって、日本でも二〇年くらいは使える電球を開発した。同時に、電球を同じ電力量で非常に明るくする方法 を開発して、家庭用の一〇〇ボルトの電源から、たとえば普通の四〇ワットの電球を使用しても二倍以上明るくすることが出来るようになった。 さらに、人間の眼にとつて最も望ましい光とは何かを研究した結果、朝の太陽の光に最も近いスペクトルの光を開発したのである。これを電気 スタンドとして製品化したのが「バイオライト」という照明器具。この照明器具「バイオライト」の構造はいたってシンプルで、言でいえば交 流を直流にしたことだ。交流電源で電気を点滅すると、一秒間で五〇から六〇回の点滅をする。特に蛍光灯の場合では二〇〇回も点滅するので、 眼の神経は疲労して、近眼の原因ともなっているようだ。蛍光灯の普及と近眼の増加との因果関係は、統計的に調査されたものはないが、日本 人に近年、メガネの使用者が多いのも、こんなところに起因しているのではないだろうか。バイオライトは、交流電源を直流電源に変えるよう にしてあるので、光のちらつきが少なく、電球のフィラメントの温度が常に一定であるためにフィラメントは高温を保ち、朝の光と同じスペク トルの光を発生できる。だから、気分を落ちつけて、眼の疲労が少なく、逆に眼をよくする結果ともなっている。極端にいえば、蛍光灯は電力 の省エネだけを考えて開発された照明だ。白熱電球は電力の数パーセントの光にしかならないが、蛍光灯は一〇%近くになることで重用されて いる。けれども、図「バイオライトと蛍光灯の分光分布の比較」をご覧いただくと分かるが、蛍光灯は光のスペクトルの一部しかなく、青とか 緑とか蛍光物質の持つ光だけしか発光しないのである。だから決して眼に良い照明とはいえない。蛍光灯では物が白っぼく見えるのもこのため だ。また、蛍光灯だけでは植物が育ちにくい。同化作用には可視光線以外の赤外線が必要であるからにほかならない(各光源からの分光分布を 照)。その上、一秒間に一〇〇回から二一〇回も点滅する不安定な光である。図「オシロスコープによるちらつきの比較」で示されているよう に、こうした光を常用することで視神経の疲労は激しくなり、視力がどんどん低下して、近視の要因ともなっている。蛍光 灯での長時間の読書 などは避けたいものである。このバイオライトであるが、子供たちが使っていたところ、近視が良くなったという結果が生じている。自然光に 近い光であるだけに視神経の疲労は少ないのは当然であるが、眼が良くなるというのは、太陽光線と同じ光であることの効用のようである。読 書を二、三時間続けていても少しも疲労を感じないという報告も多く受けているが、交流を直流にしているので光のちらつきの原因になること がなく、太陽光線に近づいている光だからであろう。(図「バイオライトと蛍光灯、一般白熱灯との眼疲労度の比較」と図「照度と読みやすさ の関係」を参照)人類が発生してから三〇〇万年間というもの、太陽の光のもとで生きてきた。その自然環境に順応しながら生活をし、暗くな れば休むというリズムが体にしみついていた。それが、突然、ある時に発明された光によって生活をするようになった。もちろん、光だけでは ない。発達してまだ日の浅い現代科学の発明、開発によって、人間の生活に急激な変化が起きれば、そこに弊害が生じるのは当然である。現代 の科学の発達について、恩師である大阪大学の工学部長が語った忘れられない言葉がある。「我々のやっている物理、科学なんていうものは一 種の宗教みたいなものなんだね。結局、なにも解っていない」若いころの私は物理、科学一辺倒で、まさかそんなことがと思ったことを憶えて いる。けれども、これだけ科学が進歩したといわれる現在、はたして私たちが科学をどれだけ解明できたかというと疑わしい。世の中にはまだ まだ、科学では解明できないものがいっぱいあるのだ。いまになって、やっと当時の先生のいわれたことが理解できるようになった。たとえば 超能力、生命体エネルギー、精神エネルギーといった超科学の分野は、どれだけ進歩があり、解明されたというのであろう。となると、科学は まだまだ、発展途上にあると言わざるを得ないのである。 

パワーストーン広島  / 健康癒し能力開発グッズ  次はボデイリフレッシャー