川中島

西条山は 霧ふかし
筑摩の川は 波あらし
はるかに聞こゆる 物音は
逆まく水か つわものか
のぼる朝日に 旗の手の
きらめく暇に くるくるくる

車がかりの 陣ぞなえ
めぐる合図の 鬨の声
あわせる甲斐も 嵐ふく
敵を木の葉と かきみだす
川中島の たたかいは
かたるも聞くも 勇ましや
⇒ 明治思い出の歌へ
歌といえば、明治の小学校から日本敗戦の日までのあいだに小学校生活を送った人が覚えているのは、四大節の歌でしょう。四大節というのは、一月一日の四方拝(しほうはい)、二月一一日の紀元節、四月二九日(昭和)の天長節、一一月三日の明治節の四祝日のこと。 これらの日には、授業はないが登校し、どこの小学校にも必ずある御真影(ごしんえい、天皇皇后両陛下の写真)に最敬礼をする。 万歳を三唱し、校長先生がうやうやしく教育勅語を奉読する。これは日本独特の学校儀式。 教育勅語が発布されたのは、明治二三(一八九〇)年、日本の教育は皇室を中心とし、孝行から始まって一六の「徳目」が説かれている。 字で書けばたった三一五字だが、頭を下げて聞いている小学生には時間が長く感じられます。 勅語の意味はよくわからないが、最後は「御名御璽(ぎよめいぎよじ)」で終る。 天皇陛下のお名前とハンコという意味だが、子どもたちにとっては「ギョメイギョジ」とはオシマイという意味でした。 それから、おとなになっても物事がオシマイになること、時には人が死ぬこともギョメイギョジというようになった。 勅語の奉読がすむと校長先生の訓話。それが終って、全校生徒全員で唱歌を合唱する。 そのときに歌うのが、「君が代」「勅語奉答」そして、四方拝の日だったら「一月一日」、二月一一日だったら「紀元節」といった、決められた歌を合唱す る。帰りには紅白の干菓子とか餅が出るので、それが楽しみで、子どもたちは学校へ出ていった。四大節の歌のうち、「松竹立てて門ごとに」を「まつたけ 引っくり返して大騒ぎ」という「一月一日」の替え歌がよく歌われました。
気功療法の基本的な考え方は、病気は生体エネルギ−が滞ってしまうために発生するということです。なぜ滞るのでしょう。これは水の流れと同じです。水の量が少なかったら、川の流れは滞ります。
大雨が降れば、川の水はあふれるほどに流れます。これは人間の身体についても言える事で、外の気を身体の中に沢山入れれば,体内の汚れはすべて体外に放出されてしまいます。気の入れ方が少ないから、エネルギ−が滞るのです。したがって気を正常にして高めていけば、私たちは病気を未然に防ぐことが出来ます。もし、あなたが毎日を規則正しく過ごし、前向きで喜びにあふれた生活をしているならば、気は乱れることなく、スム−ズに、活気にみちて身体中を駆け巡っているはずです。気や生命力が正常に機能している時は、健やかな体力が維持され、あふれるほどの気力に満ち、加えて運力まで強くなります。
身体の調子が悪い時の表現として、よく「気持ちが悪い」といいます。
これはまさに身体に気が不足し、その配分が損なわれている状態です。
パワーストーン 広島  / パワーストーン水晶天然石  次は金比羅船々
現在位置 ココ ▼  
メニュー ≫ レイキ霊気
ヒーリング
明治
思い出の歌
 
パワーストーン
教室広島
パワーストーン
チェックなび広島
霊気レイキ
なび広島
パワーストーン
効果活用法