 |
カーネリアン 【硬度:6.5〜7 浄化・パワーチャージ 水:○ 太陽光:△ 月光○】
赤みがかったオレンジ色をしているので紅玉髄、カルセドニー(玉髄)の仲間 。潜晶質石英の一種です。不純物を含まない玉髄で厳密には半透明のものだけがカーネリアン分類されます。ピンク、赤、黄色。成分が同じで不透明なものはジャスパー(碧玉、不純物を含む石英)です。身につけると心臓が正しく機能し、心をすべての感情に対し開いてくれる。物理的、精神的、感情的に円滑に機能している魅力的な家庭があるときに一番能力が発揮できます。希望を与える、悟りや愛、ガンバル意欲。 |
 |
ガーネット 【硬度:7.5 浄化・パワーチャージ 水:○ 太陽光:○】
別名ざくろ石、悟りの前の段階を整えてくれる。オ−ラを強め、エネルギーのシールドを作る。 イエロー、オレンジ、グリーンなど色の種類が豊富、一般的には澄んだ赤色 青色を除いてほとんどの色がある。 血止め作用、努力、着実、向上、繁栄。 無水珪酸の結晶でかなりの硬度を持ち、松脂のような光沢があります。体力や持久力の強化、皮膚病、心臓病にも良い。持つ人に変わらぬ愛情が保証され、忠実さや貞節を守る力がある。ガーネットは雲母、石灰、カンラン石、ミカゲ石の中に結晶として混入。成功 |
 |
カルサイト(方解石) 【硬度:3 浄化・パワーチャージ 水:X クラスター:○】
カルサイトの名前は、ラテン語で"石灰"を意味する "calx" に由来している。劈開性があるため一方向に割れやすく、モース硬度も低いので取り扱いには注意が必要。色は基本的に無色ですが、鉄分を含むと黄色、マンガンが入るとピンク、その他にも灰色、緑色、青色、琥珀のような飴色と食欲をそそる色合いを見せます。透明または半透明のものが多く、光を複屈折させまたその屈折率も高いため、文字の上に置くと文字が二重に見える不思議な石でもあります。
この鉱物の粒上の集合体が彫刻や建築材に使われる大理石(マーブル)です。今や日本唯一の自給自足可能な鉱物資源です。繁栄、成功、希望を表すとされ、身体と感情のバランスを保ってエネルギー不足を補う力があると伝承されています。カルサイトを持つと世界観が広がり、物事を様々な視点で捉えることができるようになる。虹色に輝くカルサイトは精神的な成長を促し、持ち主の才能を引き出してくれる効果がある。人との調和を促すパワーストーンでもあるので、人間関係を良くしたい時にもおすすめの石。オレンジカルサイトは生理痛によい。 |
 |
キャッツアイ 【硬度:8.5 浄化・パワーチャージ 水:○ 太陽光:○】
蜂蜜の色をした、ハニーカラーのものが最高品。クリソベリルの変種の一つ(アレキサンドライト等)頭痛を和らげる、神経系の病気によい。 光線により茶色、黄色味がかった白色などの陰影がでます。真実を見通す働きがある。危険や悪人を見抜き、アイディアを閃かす。 物事を見通す力。古くから幸運な石とされています。
クリソベリル・アレキサンドライト
アレキサンドライトは、光の種類によって色彩が変わるというのが最大の特徴です。これは、黄色系スペクトルを吸収するクロムを含み、青みが強い光線では青色系の色を、赤みが強い光線では赤色系の色を現すためです。アレキサンドライトは、金緑石の亜種で、鉱物名はクリソベリルです。ですから、クリソベリル・キャッツアイの仲間でもあり、シャトヤンシーがあるものもあります。ただ、このシャトヤンシーのあるものは希少価値があって、ダイヤモンド以上に高価なものもあります。アレキサンドライトは、1830年にロシア帝国ウラル山脈東側のエメラルド鉱山で発見され、1831年にロシア帝国皇帝ニコライ1世に献上され、皇太子アレクサンドル2世の誕生日だったことから「アレキサンドライト」という名前がつけられました。原産地は、ロシア、スリランカ、ブラジル、インド、タンザニアと広範囲ですが、生産量はわずかなため市場に出回る量が少なく、値段がつかないほどに高価になったりします。中でもブラジル産は、ミナスジエライス州が有名です。これは、変色がはっきりしているものが多く、色合いもきれいで、かつ、インクルージョン(不純物)も比較的少なく透明度高いことなどからです。また、スリランカ産は、グリーンを呈しているものが多く、赤色への変色が弱いのが特徴とされています。最近、人気が出ているのがタンザニア産です。最高品質のロシア産に似ているためです。アレキサンドライトには、人エのものもあります。一般人には天然と人工の判別はほぼ不可能」ともされていますが、製造コストが高く、ほとんど市場には出回っていないようです。 |
 |
クリソコラ(珪孔雀石) 【硬度:2〜4 浄化・パワーチャージ 水:X 太陽光:○】
マラカイトに似ていて、透明感を持つ美しい緑色はヒ−リング効果抜群の石。珪素を含んだ石で珪孔雀石と呼ばれる成分は銅の珪酸化合物です。 目の保護、謙虚さやリラックス、安心感を与える。ストレス、免疫系を調整し、肝臓病にも良い。 |
 |
クリソプレイス 緑玉髄 【硬度:7 浄化・パワーチャージ 水:○ 太陽光:○】
ひすいに似たパワーを持ち、神経をさわやかにする。気後れせずに堂々と自己アピールできる。引っ込み思案の人には救いの宝石。外交的な人が持てば、やや我が強く、情緒性を欠くようになる。アレクサンタ一大王は、この石を護身符として戦いを勝ち抜いたという。勇気とパワーをくれる石。 |
 |
グリーンアベンチュリン 【硬度:7 浄化・パワーチャージ 水:○ 太陽光:○】
クリスタルと同じ仲間。情緒を安定させる石。富や健康、賢者の知恵をもたらす石。明るく輝き、幸せをもたらす 。幸運をもたらすラッキーストーン。疲れた魂をやさしく癒してくれます。新しい何かを始めるときには、大きな力になってくれます。 |
 |
黒曜石(オブシデイアン) 【硬度:5 浄化・パワーチャージ 水:○ 太陽光:○】
攻撃的パワーをもち、その石を置いた場所を守る。科学的には長石、長英、鉄、マグネシウムなどを含有する花こう岩。黒曜石は通常黒くピカピカしたつやのある半透明の石ですが黒以外の色もありレインボーオブシデイアンと呼ばれる種類は虹の七色がひとつの石に入っている。アメリカ大陸では黒曜石は古くから利用されていたようで、マヤの時代には黒曜石を磨いて作った鏡や精妙な細工を施した装身具がありました。集中力、トラウマ、血行の促進、痛みを和らげる。その人が見るべきものをすべて本人の前に浮かび上がらせる。あなたのエゴを意識の光のもとに暴きだす。無意識の自己を開放すると物質世界でより幸福に生きられる。すばらしい特質が隠されているなら前面に引き出します |
 |
ゴールド(金) 【硬度:2.5〜3 純度によって24k純金、18k、14kなどと純度によって区別】
【浄化・パワーチャージ 太陽光:○ 月光○】
金はもっとも高貴な金属。金には心の中の不純なもなものをきれいにする作用や、邪悪なものから守ってくれるパワーがあるといわれています。パワーストーンと組合すと、その石の持つパワーを強化し、その石がもたらす願いの実現と成功と輝かしいものにしてくれます。とくに金は仕事など、社会的なことや物質的な願いに効果があるとされます。また、金は成熟した女惟を象徴しており、「不変の愛」を意味しています。 |
 |
琥珀 アンバー 【硬度:2〜2.5 浄化・パワーチャージ 水:○ 太陽光:○】
松柏科植物の樹脂が地中に埋まり、化石となったもの。身体や心を暖める。 太古の時を封じ込めた神秘の石。自然のパワーが、高ぶった感情を鎮めて、精神を安定させる効果がある。肉体や精神が不安定な人に、どっしりした気持ちを与える石。汗に弱い |