Item Shop World Stone |
パワーストーン広島 > パワーストーン > 天然石のQ&A |
「指輪のサイズ」 リングサイズの計り方
リングサイズの測り方は大体の目安です。正確に計りたい場合はサイズゲージなど購入して計って頂くかお店などで計って下さい。
1.まず次のものを用意して下さい。木綿糸や細く切った紙、マジックや鉛筆、モノサシ
2.付けたい指のいちばん太い部分(第2間接)を用意していただいた木綿糸や細く切った紙などで巻きつけます。
3.木綿糸または紙の重なる部分にマジックまたは鉛筆で印をつけて下さい。
4.木綿糸を伸ばして、2箇所に印が付いた部分を計ります。
5.計った長さを下のリングサイズ表から調べて下さい。
※計る時間帯や体調によって指のむくみがあります。
時間などをあけて何回か計り平均してリングサイズを調べる。
サイズ 直径(mm) 円周(mm) サイズ 直径(mm) 円周(mm)
1号 13.0 40.8 15号 17.7 55.5
2号 13.4 41.9 16号 18.0 56.5
3号 13.7 42.9 17号 18.4 57.6
4号 14.0 44.0 18号 18.7 58.6
5号 14.4 45.0 19号 19.0 59.7
6号 14.7 46.1 20号 19.4 60.7
7号 15.0 47.1 21号 19.7 61.8
8号 15.4 48.2 22号 20.0 62.8
9号 15.7 49.2 23号 20.4 63.9
10号 16.0 50.3 24号 20.7 64.9
11号 16.4 51.3 25号 21.0 66.0
12号 16.7 52.4 26号 21.4 67.0
13号 17.0 53.4 27号 21.7 68.0
14号 17.4 54.5 28号 22.0 69.0
■右手は【現実】の力を現します
親指・・・ 「指導者」を司る指。集団のトップを目指すために。そして、自分自身を現す、ともいわれています。
人差指・・・ 夢の実現へ前向きに取り組みたい人、積極的に人とコミュニケーションを取りたい人向き。
自分の意志で周囲を動かしたいときや意志を貫きたいときに。
中指・・・ 直感、霊感を現す。ギャンブル好きな人は是非!また、自分の思うがままに行動したい時。
薬指・・・ 創造性とイマジネーションを刺激する。アーティストやクリエイティブな分野で活躍したい人は是非!
宝石のパワーがストレートに現れる。
小指 ・・・お守りの意味を持つ宝石をするのに最適な指。
■左手は【想う】の力を現します
親指・・・ 自分の意志で現実を切り開く!難関を突破したいときに最適!
人差指 ・・・こっそり心に誓いをたてるとき。精神的に導き、能力をアップさせてくれる。
中指・・・ 直感を司る。その目的によって指輪をつけると、いいことがひらめいたりインスピレーションがわく。
薬指・・・「愛」の指です。成功させたい恋の願いがある時は眠るときだけつけてもよし。
小指・・・ 変化とチャンスの象徴。願いをかなえたい時やお守りに最適な指。 |
宝石の性質
宝石の色の原因はむずかしいが、特殊なケースを除けば大体ルビーの色、エメラルドの色、トルマリンの色、トパーズの色と決まった色があり、それで見当はつきます。さらに細かく調べようとするときには、分光器(スペクトロスコープ)を使って、透過してくる光を分析してみると、その吸収する波長から、大体どの鉱物である
かが決定される揚合が多い。だから、近頃細かい鑑別には分光器を用いることも多くなっている。
光の屈折と反射
宝石、ことに透明な結晶鉱物の美しさには光の 屈折という現象が大きな関係をもっている。ダイヤモンドの輝き が、その高い屈折率から生まれるという話は、宝石が語 られるときにいつも聞かされることです。では光の屈折とはどういうことなのでしょう。コップの中に水を入れ、その中にスプーンを挿し入れてみると、スプーンの柄
が水の表面 のところから折れ曲って見えます。お茶の入った茶碗に入れた箸も同様で、お茶の面のところから曲って短くなって見えます。 風呂に入って自分の足を見ると、足が短く縮まって見えるのも、お湯の表
面で光が屈折するからなのである。光は本来まっすぐに直線上を進むものなのだが、ある物質から別の物質の中に侵入するとき、その表面のところで方向を変える性質
があります。つまり屈折するのです。もちろんその表面に直角に入ったときは曲らずにそのまま進むが、少しでも 斜めにある角度をもってぶつかれば、そこで進行方向
を転換する。方向を変える角度はその物質のもつ性質によって、それぞれ異なる。そういう性質は透明な物質にはみな備わっているのであって、空気にしても例外では
ありません。そして、宝石類は一般にその性質が強く、ダイヤモンドはそれが特に強いのです。 |