新発想のカロリー制限よりも糖質の摂り万
 パワーストーン広島 > 健康癒し能力開発グッズ > カロリー制限よりも糖質の摂り万
■人は安静時や軽い運動時においては、筋肉や内臓などのほとんどの組織が脂肪をエネルギー源としています。激しい運動の時や血糖が上昇してインスリンが追加分泌されたときのみ、血液中のブドウ糖を取り込んで、エネルギー源として使っているのです。人の一口を考えた場人口、その三分の一は眠っていますし、起きている時間の大部分も軽微な運動しかしていません。机に向かったり、テレビを見たりなど安静な状態ですごすか、歩いたり軽いものを運んだりという程度の運動をしている時間がほとんどです。このように、人間にとってブドウ糖を燃やす回路が必要となる時間は、非常に限られており、ほとんどの時間は脂肪を燃やして生きていけるわけです。
 いい換えれば、人にとって脂質こそがメインとなるエネルギー源であり、糖質はそれを補助するサブにすぎないのです。 穀物 (糖質) をとらなければ、人が年きていけないというわけではありません。
 体脂肪から主なエネルギーを待ていることから考えれば、脂質から充分なカロリーを得るという食生活は少しも不白然ではないといえるのです。

 糖質を摂らなければ代謝全体が改善する
 人はほとんどの時間で脂質をエネルギー源として生きるようにできていますが、例外的な時間があります。それは食事で糖質を多く摂ったときです。人体の活動を支えているエネルギー源は人まかにいって糖質と脂質で、それぞれを利用するための回路が人の体には備わっています。この二つの回路には優先順位があり、人の体はまず糖質を優先的に使おうとし、糖質がなくなると、脂質を使うようになります。
 そのため、糖質を食事などで摂って血糖値が卜がっているときは、まずその糖質を使おうとするのです。
 ところが、血糖値の高い状態は人体にとって好ましいものではありません。
 人が糖質を摂ると血糖植は急激に上昇しますが、即座にインスリンが分泌されてこれを下げようとします。インスリンが分泌されると、まず筋肉などの体細胞でこれを利用し、それでもあまったブドウ糖は脂肪として体に蓄えられます。こうして、血糖植は下がるわけです。要するに、血糖が上がると人体は急いでこれを下げようとするのです。 このような反応が起こるのは、血糖値が高いと血管内皮に傷害が起こるためで、人体はそれを避けようとして、血糖値のし=伺い時間をなるべく短くしようと働くわけです。つまり、糖質を多くとって血糖値が上がった状態のときには、人体はブドウ糖をエネルギー源とするのですが、これは決して好ましい時間ではないということなのです。

 人にとっては体脂肪を燃やしてエネルギーを得ることのほうが多く、ブドウ糖を燃やすというのは、走ったり撃ったり、あるいは縄文の昔ならば狩りをしたりなどといった、激しく体を使う緊急のときだけに必要なことです。ですから、血糖値が上がって糖質をエネルギー源として燃やすということは、あくまで例外的なことだといえるでしょう。
 ところが、たまにしか使わないはずだったブドウ糖を燃やす回路をあまりにも頻繁に使っているのが、現代の食生活です。 頻回で、しかも長期間に及ぶ高血糖ストレスが糖尿病の根本的な原因ですから、現代社会で糖尿病が増えているのは、そうした状況を生んでいる食生活に元凶があります。糖質の多い食品を常食しているために、本来は例外的にしか起こらないはずだった糖質代謝の回路を一口のうち大半の時間で働かせなくてはならなくなったのです。ところが、糖質代謝の回路は脆弱で、これほどの酷使に耐えるようにはできていません。 そのため、何年も酷使が続くうちにすい臓が疲弊し、インスリンの分泌量が減り、その働きが悪くなって、糖媒病を起こしてしまうのです。たとえていえば、本来は一日に二時間しか使わない予定だったサブのエンジンを、一日中フル回転で使っているうちに、填れてしまったようなものです。これに対して、脂肪代謝の回路はメインのエンジンで、もともと、一日中フル回転できるだけの能力を持っています。
 それなのに、現代人はサブのエンジンばかり仕って、メインのエンジンを本来の力の半分も使っていない状態なのです。糖質を制限するという治療法は、本来サブの機能だったブドウ糖代謝を休息させ、メインである脂肪代謝の回路をより活用しようとするものです。これまで過重な働きをさせていたサブのエンジンを1Lめて修理し、その間はもともと大きな力を持っているメインのエンジンを存分に働かせようというわけです。人体にとっては、脂質代謝のほうが糖質代謝よりも‖常生活において主となるものです。そのことを考慮すれば、糖質制限食という食事療法は、人体にとってより自然な食事へと回帰するものだと思うのです。

 現代人は糖質の摂りすぎで脂肪が燃えにくい
 現代の食生活では糖質を多く摂りますから、どうしても脂質をエネルギーとして燃やす回路が働きにくくなっています。 脂質代謝の回路が働きにくいと、八の体は食物から収り入れたエネルギーを脂肪として蓄えるばかりで、それを減らす方向へは向かいません。そして、糖質代謝と脂質代謝のバランスが逆転した生活は、糖尿病へとつながってしまうのです。
 糖尿痛はインスリンが作用しにくくなる病気ですが、これには二つの原因があります。
一つはすい臓からインスリンが出にくくなりその量が減ることであり、もうひとつはインスリンの効果が下がることです。インスリンには体中の細胞に対して血中のブドウ糖を取り込ませる効果があるのですが、その効果が下がるのです。このことを、細胞のインスリンへの抵抗性と呼びます。この二つにより、インスリンの効き目が弱くなっていくのです。 現代の食生活のように、白飯やパン、うどん、ラーメンなどの形で一日三度の食事で毎回のようにでんぷんを多量に摂り、砂糖を大量に使ったお菓子や飲料を常時摂取していると、日に何度も血糖値が急激に卜がり、そのたびに多量のインスリンが必要になります。インスリンには、体中の細胞にブドウ糖を取り込ませる働きがあるのですが、もう一つ、体脂肪を蓄えさせる働きもあります。そのため、糖質を摂って血糖値が上がり、インスリンが出ている問は、体は脂肪を蓄えようとするわけです。

 このような食生活だと脂肪は燃えなくなり、余分な糖質がインスリンによって体脂肪として蓄えられていくのです。 こうして肥満していくのですが、肥満すると細胞のインスリンへの抵抗件が増していき、インスリンが効きにくくなるのです。 ところで、インスリンが作用不足になると、事態はまるで坂道を転がる雪だるまのように悪化していきます。 インスリンの作川不足が起こると、体細胞にブドウ糖が取り込まれにくくなり、血糖値は高いままとなります。血糖値が高い間は、すい臓はインスリンを出そうとしますから、血液の中にインスリンがいつもあることになり、血液中の余ったブドウ糖は体細胞に使われることなく、脂肪としてどんどんと蓄えられていきます。そして、さらに肥満が進んでいくことになるのです。
糖尿病の初め頃に肥満がよく見られるのは、こうした人体のメカニズムに原因があるわけです。
現代病の元凶としてよくやり玉に挙げられる肥満ですが、その大きな原因は過食です。
そのため、従来の治療法では、男性では一日一六〇〇キロカロリー、女性では.一二〇〇キロカロリーといった具合に、カロリー制限に、上限が置かれてきました。しかし、糖質、脂質、たんばく質という三人栄養素のうち、血糖値を上昇させるのは糖質のみであり、カロリー制限よりも糖質の摂り万のほうが、糖尿病にとっても肥満防止にとっても、本質的に重要なのです。 現代において糖尿病が増えているのは、糖質代謝の回路をあまりにも頻繁に使いすぎている食生活に原因があります。血糖値を上げやすいGIの高い食品ばかりを摂っている現代の食生活を、もう一度見直す時期が来ているのではないでしょうか。

パワーストーン広島 / 健康癒し能力開発グッズ  次は農家は誰で誰のものですか