![]() 店内風景 |
睡眠時間 熟睡できないと、ノンレム睡眠とレム睡眠のバランスがとれなくなり、レム睡眠時に脳の情報整理ができなくなってしまう。 マイナスの感情は病気のもと ちょっとしたことでも心配して気を操んでしまう人がいますが、このような人を心配性とか苦労性などと呼んでいます。いわゆるマイナス思考を持っている人で、つねに悪いほうに考え、物事に対して積極的に取り組むことができないのです。こうしたマイナスの感情も、気を乱す大きな原因のひとつです。 なぜそのような考え方が出てくるのかというと、過去に庚敗した経験でもう二度と同じことをするのは嫌だという思いから、それを避けるために新しいことをする前にバリアを張ってしまうのでしょう。 しかし、マイナスはその言葉通り、過去への退行ですから、現在生活しているゼロ地点から前へ進むことができません。マイナス思考が生活の中心になってしまうと、すべてが自分にとってマイナス要因に見えてきてしまいますので、極端にいえば生きていくのも辛くなってしまいます。 |
![]() |
■脳内の情報整理と睡眠 とくに、ストレスの負荷が大きくなると病気という大きな問題に発展しますので、ストレスには充分気をつけなければなりません。また、周囲が自分と同じようにマイナスの感情を持っていますと、お互いが感情的にぶつかりやすくなりますので、そこでもストレスになってしまいます。 さらに最近は、食生活のアンバランスによってビタミン・ミネラル不足の人が多く、ちょっとしたことでも悩んでしまう傾向にあるようです。ファストフード、コンビニ弁当を常食していれば必要な栄養素は摂取できないでしょう。とくに、ケーキなどの糖分を過食すると、低血糖からうつ病、パニック障害、不安障害に発展しかねません。最近とくに多いのが、うつや暴力的な事件ですが、それらにも栄養のアンバランスがかかわっているといわれています。とくに、セロトニンの分泌減少が注目されています。 ドーパミンやノルアドレナリンは不快を感じることに関係しているのですが、セロトニンは心と体を元気にする覚醒とリラックス感を与えてくれます。したがって、セロトニンの分泌が悪くなると精神的に不安定になってきます |
■セロトニンは脳の神経伝達物質のひとつで、脳の中心にある縫線核(ほうせんかく)のセロトニン神経から分泌されます。セロトニンはすべての脳に影響を与えているために、分泌が少なくなると脳全体に影響が出て、暴力的になったり、うつになったりすることが知られています。 セロトニン研究では日本の第一人者である東邦大学医学部の有田秀穂教授は、セロトニンを分泌させるには、大豆製品、ナッツ類を積極的に食べることと、リズム運動をすることが大切だといっています。 セロトニンというのは、体内に存在しているわけではなく、必須アミノ酸のひとつであるトリプトファンと酵素、ビタミン払によって、脳と小腸で合成されます。 マイナスの感情、マイナス思考というのは周囲を巻き込んでなんらかの影響を与えてしまいますので、早めに克服したいものです。そのためには、毎日30分以上歩いたり食生活に気をつけることで改善できると思います。 |
![]() 魔法のいたずら |
☆不安や恐怖を抱くのはなぜかマイナスの感情の最たるものは不安や恐怖心でしょうか。怖いものの代表として、「地震、カミナリ、火事、親父」と昔からいわれています。 私たちはなぜ自然災害に恐怖心を覚えるのかといいますと、それは、経験上あるいは歴史の言い伝えとして危険で怖いものだということが頭にインプットされているからです。 野生のイルカや小動物は人間を見ても敵とは思わずに近寄ってきます。それは、いままでにいじめられたり怖い思いをした経験がないから、興味本位で人に近づいてくるのです。 人間も同様に、もともとは恐怖心や不安感を持ってはいませんでした。 それが、生きていく過程で戦争や喧嘩、事故、自然災害などたくさんの経験を通して、体験的に不安や恐怖心が頭の中に入ってきてしまったのだと考えられます。 さらに、人間は輪廻転生という生まれ変わりがあるわけですが、何世代か前のときの記憶が、あるきっかけで出てきたり、無意識のうちに行動に影響を与えていたりということもありえます。 たとえば水に溺れて死んだとか、赤ちゃんのときに間引きするために肥だめに捨てられたとかいう記憶が潜在意識の中に残っているのです。小中学生のときにプールに入るのが怖いという子供もいますが、生まれてからそのときまで一度も水の中に入ったことがないのにもかかわらず、水を極度に怖がるというのは前世の記憶がそうさせているのかもしれません。 また、いま現在の意識が不安をつくり出している場合もあります。たとえば、ゴルフのパー3のコースで、2打目でカップから1メートルのところにつけることができ、これを入れればトップになるというその一打で外してしまうことがよくあります。「これを外したら負ける」という意識が前面に出てしまい、それがプレッシャーになってしまうのです。練習のときには百発百中だったものが外してしまうという、理論的にはあり得ない結果になってしまいます。 一口に不安や恐怖といいますが、これはとても大きな負のパワーを生み出す力になってしまいます。 それは、ストレスという未病をつくり出してしまうので、不安や恐怖心が強ければ強いほどストレスが大きくなり、継続することで病気になってしまいます。現代人は、不安や恐怖を毎日つくり出しながら生活していますので、これでは心が安まるはずがありません。 |
☆過去世が病気の原因に関係している病気といっても、ちょっとした風邪からガンや糖尿病、そして難痛まであらゆる種類がありますが、人それぞれかかる痛気の種類は違っています。 私たちの細胞には遺伝子があり、その本体にはDNAが組み込まれています。DNAは直径2ナノ (100万分の1ミリ) メートルで約3・3センチあります。 23対(つい)のDNAをすべて合わせると2ナノメートルの直径で2メートルとなります。 この膨大な情報の固まりの中には、過去世 (私たちが生まれ変わる前に生きた前世)の記憶も残っており、私たちが霊的に進化できるのもDNAに膨大な記憶があるからなのです。 私たち人間は輪廻転生によってこの世に再び生まれてきているのですが、前世で大切な問題を解決できなかったために、今生でかならず達成しなければならないという使命を持っています。それを意識する、しないにかかわらず無意識のうちに実践しているのです。 DNAは高性能のレコーダーと表ですから、過去で起こったすべてのことが記憶されているわけで、痛気に関してもすべて記録されています。情報過多やマイナスの感情は病気を誘発する原因ですが、どんな病気になるかということは、突き詰めると過去世に行きあたるのです。たとえば過去世で喉に疾患があった場合、それがトラウマとして記憶されているために、ちょつとしたきっかけで声が出なくなってしまったり、喉頭ガンになったり、といったことも起こりえます。 反対に、このような過去世のなかから問題を起こす記憶を取り除くことで、今生の状態が変わってくるということもあります。 ニンジンが嫌いだった人が、過去世の=ンジンにまつわる悪い情報を消し去ることで、ニンジンが食べられるようになるということもあるのです。 |
☆ヒーリングのゴールは「病気を治すこと」ではないスピリチュアル・ヒーリングで病気が治る仕組み 病気を治したい、と思っている人にとっては意外なことかもしれませんが、スピリチュアル・ヒーリングにおいては、「病気を治すこと」がそのゴールではありません。あくまで、病気を通じてその人自身のク生き方のズレ″を修正し、魂を進化させるための気づきを与えることが重要なのです。ですから、病気になったことをことさら悲しむことはありません。むしろ、気づきのチャンスを得たと喜んでもいいくらいです。 しかし、病気そのものにも意味があるのだとしたら、スピリチュアル・ヒーリングによって病気を治してしまうことは、かならずしもいいことなのかという疑問も出てくるでしょう。 実際、ハリー・エドワーズは、指導霊のシルバー・バーチ (1920年にイギリス人青年モーリス・バーバネル(1902〜1981年)に憑依して語ったインディアンの霊)から、つぎのようなことをいわれたといいます。 「あなたはヒーラーとして人々の病気を治しているが、それは、それぞれの人の魂の進化に、意味があることなのか」 それに対して、ハリー・エドワーズは、次のように反論しています。 「もちろん、病気を治すだけでは意味がありません。私は単にヒーリングをするだけではなく、その人がなぜ病気になったのかを、かならず本人に伝えるようにしています」 ハリー・エドワーズはその著書の中で、ヒーリングというのは「魂が本来あるべき姿にめざめさせること」といっています。 ヒーラーは、単に病気を治して症状を楽にするだけではなく、痛気を通じて天が何を伝えようとしていたのかを、人々にわからせる役割があると私は思っています。 私自身、なるべくその人がどんな目的で生まれてきて、病気になったのはなぜなのかを、ヒーリングの後にご本人に伝えるようにしています。 それを理解することで、患者さんの魂は一歩前進していくのです。もし、そうした理解を怠り、霊的なものの存在を見失ってしまうと、物質的なもの(=単に病気を治すことのみ)に目を奪われてしまいます。それでは、魂の霊的な進化は望めません。 病院の「治療」とヒ−リングの違い ここまで、「スピリチュアル・ヒーリング」とひとくくりに述べてきましたが、その種類は、大きく分けて、 ・直接治療(いわゆる「手かざし」) ・遠隔治療 の2種類があります。 病院の場合、入院すると治療が終わるまで病室に拘束されますが、スピリチュアル・ヒーリングの場合は、患者さんが家にいたり外出していても同じように効果が出てくるものです。何時にヒーリングしますから家にいてくださいということはありません。 また、薬を使うわけでもありませんので、西洋医学で治すよりも安全で副作用もありません。 スピリチュアル・ヒーリングと病院の治療では、治療に対する考え方も異なります。西洋医学では、ガンになった場合、進行度によっても違いますが、3大療法といって外科的療法、化学療法、放射線療法″のいずれかをおこないます。外科的療法は手術、化学療法は抗ガン剤、放射線療法は文字通り放射線のことですが、西洋医学の病院ではこれら以外に治療法はありません。もちろん、病院によっては代替療法を併用するところもありますが、ほとんどは3大療法が選択されます。 しかし、これらの療法はご存じのように、副作用を伴うなど、相当な苦痛を強いられます。 糖尿病にも同じことがいえます。病院での治療は、投薬と運動、食事の改善しかありません。 あるいは風邪をひいて病院に行くと、かならず薬あるいは注射をし、あまりにも状態が悪い場合は点滴もするでしょう。 このように、西洋医学では人間の身体をクモノ″として扱い、薬や手術などモノ″で治すというのが主流です。 ただ、人間は機械のような部品の集まりではなく、一人一人みな特徴があります。 したがって、同じ薬でも全員に同じように効果があるというものではありません。 妄、整おこなっている、スピリチュアル・ヒーリングでは、症状の出ている〃部分〃を治すのではなく、気=エネルギーによって治療霊に働きかけます。いわばオーダーメイドで、その人に合った治療がおこなわれているのです。 実際の治療は治療霊にお任せするのですが、痛気の原因と症状をなくすために、免疫力のアップ、障害物の除去き、細胞が正しく機能するように導いていくのがヒーラーの役割です。 そうすることで、3日でよくなる人もいれば、半年以上かかる人もいるでしょう。その違いは、病気の種類ももちろん関係ありますが、本人がなぜ病気になったかにめざめるか、そうでないかも大きな要因です。 |
古くからあった手かざし療法 レイキの創始者である臼井甕男(うすいみかお)先生が活躍していた大正末期から昭和初期に、手当て療法が大流行しましたが、「手当て」や「手かぜし」、ハンド・パワーによる治療自体は、はるか昔からすでに行なわれていました。最も有名なのは、奇跡として聖書にも記録されているイエス・キリストの「手かざし」ですが、その他、仏陀や、医学の父と呼ばれたヒポクラテス、日本人では弘法大師や日蓮上人などが、ハンド・パワーで人を癒したとされています。キリストの十二使徒や、その他聖人の行ないを記した「聖人伝」などにも、手をかざして人の病を癒したという記述がよく出てきます。西洋では、古くから「ロイヤルタッチ」といって、王様が病人の体に触れると病気が治るといわれており、ルネッサンスの時代にも、イギリスのチャールズ二世やフランスのルイ十四世、アンリ四世などが手をかざして民衆の病を癒したという記録が残っています。十八世紀には、同じフランスのA・メスメルという医師が、人体と宇宙には磁気的エネルギーが満たされており、そのエネルギーの流れが滞ると病気が発生すると考え、ハンド・パワーで多くの患者を治していました。これは「生物(動物)磁気治療」または「メスメリズム」と呼ばれていましたが、劇的な効果を見せたことから、当時ヨーロッパ中の評判となり、やがて脅威を感じた医師や宗教関係者たちによって異端視され、排斥されてしまいました。当時、デカルトから始まった心身二元論(心と身体、意識と物質は別のものだという考え方)が採用され始めて四百年近くたっており、西洋医学の主流からは説明のつかない「非科学的なもの」とされてしまいました。この頃から次第に、「手当て療法」やハンド・パワーは西洋医学および西洋科学の世界からは抹殺され、宗教に類するもの、民間療法の一つとして受け継がれていくようになりました。ヒーリングと科学につづく |
直観力、ひらめきの大切さ (一流になればなるほど、独創力・意志決定能力が必要) レイキ・セミナーには、第一線で活躍するビジネスマンのほか、会社経営者や企業の重役クラスの方がよく参加されます。こうした人々がレイキに高い関心を寄せる理由には、いくつかの共通点があります。健康の増進のほか、経営者、管理者としての資質を高めたい、能力開発に活かしたい、高度な意志決定能力を確立したい、ということです。人の上に立つ人間は、当然のことながら、あらゆる場面において常に、的確かつ適正な意志決定を行なわねばなりません。自分が下す決断いかんによって、会社の命運や、社員一人ひとりの人生までを左右してしまうからです。よく一流の経営者、芸術家、スポーツマンで瞑想の習慣を持たない人はいないと言われますが、その理由の第一は高度な意志決定能力の向上にあります。自分の前に自分より優れた人がいる時、その人に問題の答えや行く末をたずねることができます。これから、やろうとすることの答えが書いてある書物があれば、それを見れば事足ります。しかし、自分の上にそのような人がいない場合、全く新しいことをしようとする場合、誰にそのヒントや答えをたずねればよいのでしょう?このため、一流になればなるほど、独創的なことをしようとすればするほど、自分の内を見つめ、ハイヤー・セルフとの結びつきを求めます。そして、そのための一つの方法が瞑想であり、レイキの活用なのです。 ○ひらめきの高まる時間帯とは 未来学者のアルヴィン・トフラーは、すでに二十年以上も前、次のように述べています。 「われわれが持たなければならない大切な考えというのは、将来を見る時、現在のものを延長した直線的な根拠づけではなく、それから一歩踏み込める人の考えであり、未来を創造的、直観的に予測し、決定することを助けることのできる人の考えである。統計、指数、データなどは、それだけでは答えを本当に与えることはできない。われわれは、この上に意志決定者が必要なのである。そして、われわれが十分な情報源を持っているとき、一時休止して、少しでも多くのデータを集めようとせず、一種の直観的感覚を持つ必要があるのである」 ![]() ○レイキは間脳を活性化し、ひらめきの発生を促す 発明家の政木和三(まさきかずみ)先生は、発明のひらめきを得る瞬間を次のように話しています。「私の発明のほとんどは、β(シータ)波の状態でなされたものです。発明に要した時間というのは、せいぜい一〜二秒で、十秒以上かかったことはいままでありません。独創的な発明をするには、何といっても欲を持たないことです。無欲でいると、ある瞬間に、神様が向こうの世界からノックする″状態がやってきて、発明のヒントが得られます。もちろんすべての基礎として、知識と経験を豊かにすることは大切ですが……」 政木先生の話から、直観、ひらめきが、向こうの世界とつながる、つまり宇宙エネルギーが流れ込んできた瞬間であることがわかるのではないでしょうか。 アメリカの自動車王ヘンリー・フォードも、人から「どのようにしてアイデアを思いつくのですか」と問われた時に、「宇宙の中に無限のアイデアの泉があって、そこから頭の中に流れ込んでくるんです」と答えたといいます。直観やひらめきは、いままでは何か神秘的な力であり、特別な時にしか発動しないものと思われていましたが、最近は、右脳や間脳などを鍛えることで、恒常的に宇宙エネルギーを受け取る回路を作ることが可能になってきています。その一つがレイキ・ヒーリングです。レイキが単に宇宙意識との回路を開くだけでなく、右脳、左脳、間脳、視床下部など脳内部の機能を活性化させることが、波動器機による測定結果からも明らかになっています。ビジネスに生命エネルギーを活用する、新しい時代の事業経営のあり方などについて、大いに得るところがあるのではないかと思います。 |
☆このような幅広く大きな効果の出る理由 ヒーリング(癒し)は、生命エネルギー(別名「気」という)を活用するテクニックで、生命エネルギーの本質は全てのものを最高・最良にする方向性 を持ったエネルギーであるからです。生命エネルギーを活用することにより、全てのものが最も理想的な状態に向かって変化を始めるからです。 また、心身の情報処理能力が高まり、悩みを問題の答えが自然に見つかり、強い意志と、生きる喜びが沸き起こってきます。まさに、生命エネルギーが 溢れ活性化してくるのです。 |
心と身体の問題でお悩みの方に最適な幸せのパスポートをさしあげています。 ご連絡ください 住所:広島県広島市安佐北区可部南4-13−7 電話:082−209−0522 パワーストーン広島 元気のでる館広島 定休日 年中無休 |