北原白秋
波乱に富んだ時代を精一杯生きた歌人北原白秋の世界へ

白秋・名曲の碑
北原白秋の名曲「城ケ島の雨」の碑が城ケ島大橋のたもとに建つ。


雨はふるふる 城ケ島の磯に 利久鼠の 雨がふる
雨は真珠か 夜明けの霧か それとも私の 忍び泣き


パワーストーン広島各地をご案内 > 神奈川県ご当地民謡野毛山節ダンチョネ節

野口雨情は1882年(明治15年)5月29日に茨城県多賀郡磯原町(現・北茨城市磯原町)に生まれた詩人、雑誌金の船の童謡作家として有名。同じく童謡で高名な北原白秋、こちらは雑誌赤い鳥の作家で有名)と、簡単に両者の童謡代表作を。
[野口雨情]青い眼の人形、赤い靴、あの町この町、雨降りお月さん、黄金虫、シャボン玉、十五夜お月さん、証城寺の狸囃子、七つの子
[北原白秋]赤い鳥小鳥、雨、あめふり、あわて床屋、からたちの花、この道、砂山、ちんちん千鳥、ペチカ、待ちぼうけ、ゆりかごの唄 
象徴詩集<邪宗門><思ひ出><落葉松>や短歌集<桐の花><雀の卵>などそれぞれの分野でもトップを維持している白秋に対し、雨情の詩集はいま一つ、といったところだろうか。
京急三崎口駅から京急バス約25分「白秋碑前」下車、徒歩3分。
北原白秋(1885-1942) 詩人・歌人。福岡県柳川生まれ。本名、隆吉。早大中退。白秋は1913(大正2)年、27歳のとき東京から移住。「城ケ島の雨」は1913(大正2)年5月から約10カ月の三崎滞在時代、島村抱月の芸術座音楽会に舟歌として書き下ろした作品だ。梁田貞が作曲。後年、テノール歌手の奥田良三が歌い、全国に広まった。歌が発表されて約九十年。「雨はふるふる…」と、今も歌い継がれる名曲だ。この間、渡し舟の通う漁村だった三崎・城ケ島のたたずまいは大きく変わったが、歌のロマンを求めて島を訪れる人は絶えない。城ケ島の浜辺には、舟の帆の形をした石に白秋自筆の歌の一節が刻まれた白秋詩碑があり、作曲者梁田貞の五線譜が刻まれている。その近くに白秋記念館がある。白秋関係の資料を展示している。入館無料、毎年7月10日には、みさき白秋まつり碑前祭が行われる。北原白秋にとっては三崎に住んだ時代が一番充実していたようだ。現代にも一般に最も良く知られている色名が「利休鼠(りきゅうねずみ)」だろう。どんな灰色かは知らなくとも、その名は聞いたことがある、という人も多いに違いない。その色名がすたれなかったのは、北原白秋が作曲をした『城ケ島の雨』というかつての大ヒット曲の一節、
「雨がふるふる、城ケ島の磯に、利休鼠の雨がふる」が貢献している。「利休鼠」の「利休」とは、いうまでもなく安土桃山時代の茶人、千利休(1521-91)のこと。その名が、抹茶を指す代名詞となり、「緑み、ないしは黄緑みを帯びた色」を形容するのに使われるようになったという。つまり、「利休鼠」とは、抹茶の色の入った灰色、緑がかった灰色のこと。
白秋の名前をしらなくても、
『ペチカ』『からたちの花』『待ちぼうけ』の作詞者と言えば・・・。
白秋は恋愛事件(人妻俊子との熱愛)で一時憂悶の時を過ごしました。このときの句が
「寂しさに浜へ出て見れば波ばかり うねりくねり あきらめきれず」

大正2年の春に結婚。神奈川県の三浦三崎で新生活を始めました。『城ケ島の雨』はこの頃の作品です。しかし、妻俊子とは1年余りで離婚(激しく短い恋)。大正5年には江口章子と再婚し、東京都南葛飾に移転後も各地を転々と移り住みました。この頃の生活は窮乏のどん底でした。大正8年、小田原に茅葺きの家を建てた頃から窮乏生活から脱しましたが、妻章子とも離婚するという不幸にあいました。後年は視力が衰えましたが、文筆の意欲は衰えず、昭和14年に紀元2600年記念交声曲詩『海道東征』と長唄『元寇』を完成。昭和17年11月2日、惜しくも57歳で永眠しました。
「朝山は風しげけれや夏鳥の」
「朝ぼらけ富士のおのへに」
「さびしさに秋成がふみよみさして」
「華やかにさびしき秋や千町田の」
  JR東海道本線 湯河原駅 神奈川県湯河原町
バス静けさを求めて、池波正太郎が、はじめて湯河原温泉を訪れたのは、昭和28年(1953)の秋。紹介者は、新国劇の看板役者・島田正吾。後年、『仕掛人・藤枝梅安』 『鬼平犯科帳』「剣客商売」などの人気時代小説を生み出す正太郎は、このころ新国劇の脚本や映画シナリオの執筆に追われていた。竹林に囲まれた静かな佇まい。豊富な湯量。これらが気に入り、以降、湯河原温泉楽山荘は正太郎の「旅先の書斎」となつた。新国劇『渡辺畢山』 の脚本や、松竹映画『敵は本能寺にあり』のシナリオは、本館2階の「竹の間」と、離れ「藤の間」で執筆された。正太郎の他にも、中山義秀、吉川英治、五味康祐、長谷川伸ら、多くの作家が、仕事や静養のため、この宿を利用した。池波正太郎(1923〜90)東京都生まれ。数々の時代小説の他、「食卓の情景」『映画歳時記』などの工ッセイも書いた。塵外郷楽山荘の創業は昭和7年(1932)。もともとは個人の別荘だったのだが、温泉を掘ってみたところ、あまりの湯量の豊かさに、「私物化するのはもったいない」と旅館を開業した。そんな原点を持つだけに、建造物やサービスにも隅々まで目配りが利いていながら、押しつけがましさがない。文士ならずとも、つい長逗留したくなる静寂の宿。神奈川県横浜市へ

パワーストーンワールドレイキ広島  / パワーストーン水晶天然石    次はどこかで春が