実は「日本は小さな国」ではなかった!

フランスの地理教科書に「日本は南北3000キロメートルにわたる大国」と書かれています。これは、地球規模でみると決して誇張ではありません。

日本は小さな国だと思っている人が多い。 国の面積は38万キロメートルで、204ある世界の国の中で80番目、 ヨーロッパ39カ国のうち 、日本より広い国はフランス・スペイン ・スウェーデンの三カ国にすぎない。二百海里計算ではベストテンに入ります。

元気のでる館 > 各地をご案内 >日本列島
 かかし
(案山子)
日本の文化を理解する
日本の浮世絵に魅力を感じていた画家のゴッホは、日本への思いを南仏アルルに重ね、アルルで有名な「ひまわり」を描きました。友人への手紙には「清く澄んだ大気、明るい色の効果という点でここは日本のように美しく見える・・・」
もし、ゴッホが日本を訪れていたら天才画家の目には何が映ったでしょうか・・・ 
 
大鳥居
 日本の南端は沖ノ鳥島(東京都)で北緯20度25分北端は択捉島(北海道)で北緯45度33分、東瑞は南鳥島 (東京都)で153度59分 、西瑞は与那国島(沖縄環)で東経122度56分です。一度の緯度差は111キロメ−トルで、日本列烏の緯度差が25度8分であるから、 2780キロメ−トルにもわたり南北に分布していることになる。したがって日本は熱帯から冷温帯までの 気候がみられる。また列島の経度差 は31度3分に達するので、時差は2時間4分もある。日本地図センターの「位置情報要覧」によると、日本の質量の中心点は北緯37度40 分52秒と東経137度42分44秒の交点である。

その位置は能登半島と佐渡の中間にある。これは物理的な重心であるが、アメリカのラン ドマクナリー社の世界地図には、ジャポネシアの中心として北緯36度と東経138度の交点をあげている。ここは長野県諏訪湖の西にあたる が、リユウキュウネシア(首里王朝が支配した南西諸島)を除いたヤマト文化圏を考えると、前述の地点がジャポネシアの中心とされる。

日本列島の人口推移(:推計)
縄文時代  BP2900年: 261千人
弥生時代  BP1800年: 594千人
平安時代     800年: 5506千人

鎌倉時代  1280年: 5950千人
室町時代  1450年:10050千人
慶長5年    1600年:12273千人
寛延3年   1750年:31010千人
明治13年   1880年:35958千人

明治33年   1900年:46540千人
大正9年    1920年:55963千人
昭和25年   1950年:84114千人
昭和50年   1975年:111939千人
平成17年   2005年:127767千人
土俵入り(大相撲)
長野オリンピックは北緯36度で開かれて、史上最南端の開催地となった。 長野は唐の首都長安、イランの首都のテヘラン、チュニジアの首都チユニスなどと同緯度である。 もしも西半球ならば北アフリカに位置し、ナツメヤシが繁る地中海気侯になる。大陸東岸にあるため中緯度にあるにもかかわらず、冬季降雪をみる。 なお東経138度はオーストラリアの中央部アデレートとほぼ同じであり、オーストラリアは 日本を「二階の国」と呼んでいる。 季節の進行は逆になるが、一日の変化は同じため、国際電話をかけるには便利だ。日本列最はアジアのモンスーン地帯で、真夏には熱帯気候となる。 酷暑を避けるため、家は開放的な構造になっている。雨戸・障子・襖などの部分が大きく、それを開けると通風が良くなる。 また床を高くし、床下からも涼風が入るように工夫している。 日本の住まいをみると、縄文時代から古代までは庶民の住宅は竪穴式の住居であり、冬を意識した構造になっており、夏の暮らしにはあまリ適していな かった。それが中世になると兼好法師が『徒然草』の中で「住まいは夏を宗とすべし」とのべているように、酷暑の夏に適した住環境に転換していく。 日本列島は冬には寒冷なシベリア気団に覆われるので、中緯度に存在するにもかかわらず、かなり寒くなる。 北海道のオホーツク海沿岸では、北緯43度まで流氷が押し寄せてくるが、ヨーロッパでは72度のハンメルフエストまで不凍港である。 にもかかわらず、道東地方は住宅の耐寒性や暖房施設が不充分だった。朝鮮半島や中国の華北・東北地方では、オンドルという暖房施設がある。 オンドルは炊事・風呂などで炊いた熱を床暖房に用いている。朝鮮のオンドルは済州島まであるが、日本の対馬には伝播しなかった。 七世紀前半の石川県小松市額見遺跡で、オンドルを備えた住居址が50棟ほど発掘されたが、この集落は渤海からの渡来民によって建設されたもので、 ここのオンドル文化が日本人の中に定着することはなかった。戦前樺太に渡った日本人はバラック建築の住宅に住み、ルンペンストーブで暖をとってい た。白系ロシア人は床下のみばかりか壁をも暖めるペチカを用いていた。その結果、日本人とロシア人の燃料消費量は30対1だった

日本は、古い時代には、「大八洲」「秋津島」 「葦原中津国」など、さまざまな呼び方があったが、大和朝廷成立後は、「やまと」が一般的な 呼び名になる。また、中国は、日本のことを「倭」と呼んでいたので、日本も中国に対しては「倭」と称する。それがいつのまにか「日本」 という国名になったのだが、いったいいつか ら「日本」になったのでしょう。「日本」の由来としてよく取りあげられるのが、聖徳太子が隋に 送った国書の「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」という書き出し。この「日出ずる処」が「日本」になったのだろうといわれている。歴史書に「日本」という文字が最初 に見えるのは、大化改新の起こった六四五年、朝鮮諸国の使節に対して「明神御宇日本天皇」と移 したという記録です。当時は、「日本」を一「ひのもと」か「やまと」と読んでいたよう・・・。さらに七〇一(大宝元)年に制定された「大 宝律令」では、国号に「日本」 を用いることが明文化され、中国に対しては、いつから「日本」と名のったかは不明ですが、七〇二年に三二年 ぶりで唐を訪れた遣唐使が、唐側が「大倭国」の使節として扱おうとしたのに対し、「日本国使」だと主張したという記録が残されています。 これに対し、中国側も、こ の ころから「日本」の国号を認めるようになり、このとき遣唐使が名のった「日本」が、どういう発音だったか、 「日本」が「ニッポン」または「ニホン」と読まれるようになつたのがいつごろからかも、定かでないようです。
2045年の日本の姿 推計     2015年         2030年       2045年
総人口                127百万人        119百万人     106百万人
年少人口 14歳以上          12.5%          11.1%         10.7%
高齢者   65歳以上         26.6%          31.2%          36.8%
後期高齢者 75歳以上        12.8%          19.2%          21.4% 

2006年の我が国の人口は1億2774万人、世界で第9位。
2006年の年央における我が国の人口は1億2774万人で世界の人口(61億3400万人)の2.1%を占めます。 国別に2001年の人口をみると中国が12億8500万人 で最も多く世界人口の20.9%を占めています。以下インドが10億2500万人(世界人口の16.7%)アメリカ合衆国が2億8600万人(同4.7%)インドネシア が2億1500万人(同3.5%)ブラジルが1億7300万人(同2.8%)パキスタンロシアが共に1億4500万人(同2.4%)バングラデシュが1億4000万人(同2.3%) と続き、我が国の人口はこれらの国に次いで9番目となっている。 さらにナイジェリアが1億1700万人(同1.9%)メキシコが1億人(同1.6%)となっており、合わせて11か国で人口が1億人を超えている。 (1950年に5位であった我が国の人口は次第にその順位を下げている。)我が国の人口は最初に国勢調査が行われた1920(大正9)年の5596万人から、こ の81年間に2.3倍になっています。

江戸末期には3400万人程度と推定されている我が国の人口は明治の初期に3500万人に達し、明治から大正に変わる 1910年代には5000万人を超えた。1920(大正9)年から1935(昭和10)年までは1.3〜1.5%と高い増加率で増加を続けたものの、その後の10年間は戦争に よる死亡や軍人・軍属等の海外流出とそれに伴う出生率の低下によって,増加率は大幅に低下した。 戦後は、海外からの引揚げとそれに伴う第1次ベビーブームによる出生率の上昇によって1945(昭和20)年〜1950(昭和25)年には年率2.9%と増加率が 急激に上昇し、1950(昭和25)年の人口は8400万人を超えた。 1970(昭和45)年には人口が1億人を超えたが、この間の増加率は年率1%程度で安定的に推移し1971(昭和46)年〜1974(昭和49)年の第2次ベビーブーム 期に年率1.4%程度の高い増加を見せた。その後、増加率は低下を続け近年は年率0.2〜0.3%程度となり2000(平成12)年の人口は1億2693万人となった。 我が国の人口は今後も緩やかに増加し2006(平成18)年に1億2774万人とピークに達し、その後は長期の減少過程に入り2050 (平成62)年には1億59万人になると予測されています。

2015年 100万都市
横浜市・・・・372万
大阪市・・・・269万
名古屋・・・・229万
札幌市・・・・195万
福岡市・・・・153万
神戸市・・・・153万
川崎市・・・・147万
京都市・・・・147万
さいたま・・・126万
広島市・・・・119万
仙台市・・・・108万

パワーストーンワールドレイキ広島   / パワーストーン水晶天然石    次はお遍路について