究極の「運」のよしあしの話
「情報」というものは「コトバによる情報」と「コトバによらない情報」に分けて考えなくてはなりません。「目は口ほどにものを言い」。恋人どうしは一言も話さなくてもお互いに考えていることが分かるでしょう?
皆さんは社会に出て働いておられることでしょうが、その仕事に、学校で習ったことがどのくらい役に立っていますか?
もちろん、専門の分野では大いに役立っているでしょうが、それが「コトバによる情報」の価値。それ以外にはほとんど何も役に立ってはいないはずです。
たとえば、学枚で「暗記もの」といわれたような学科、歴史とか地理とか、文法などというのは、社会に出てからはそんなもの知らなくてもどうってことはないようなものです。
いまはコンピュータというものがあるのですから、知らなければちょいとキーをたたけばすぐ分かります。つまり、何を苦労して勉強したのか?
これらの、暗記するだけの学問は要するに「コトバ」の上の学問であって、それは確かに教養を高めるためには必要だったのですが、実生活はコトバだけではない、「コトバ以外」の情報によって大部分が動いていることの証拠なのです。そこで、「コトバ以外」と言いましたが、これをはっきりせておきましょう。
「目がものをいう」というのは、目の表情を見ればその人の考えていることが読めるということです。ものを「言う」のはコトバであり、「読める」のは文字、つまりコトバですが、見ているのは目の表情です。
それは「イメージ」です。相手の目の映像がこちらの目の網膜に投影され、視覚神経を刺激し、それが脳に伝えられて「判断」された上で、「ははア、この目付きはこういうことを言いたいのだナ」と結論されるわけでしょう。
つまり、イメージは絶えずコトバに変換されているわけで、だから「目は口ほどに」ということになるのです。
以下次号にて |

o○ o ○。 o .・ 。 ・o ○ . o
o。心と身体の癒しに役立てます♪ o ・ .○ 。● 。o ○ ● ○o。o ○。o ○ |